旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

第6回大阪モーターショー(4)VOLVO

2009-12-07 22:29:30 | 
 モーターショーのように、比較的自由に人の撮影までしていい機会というのは、撮影会そものもなどを除けば少なくなっているのではないかと思います。そういう意味で、女の子らを撮影する機会としてこういう場を利用?している人も多いのでしょう。

 ここの子は、おなか出てるし、パンツも前後があいていて、下にまた白いパンツがあるという妙なスタイル。まあ、室内で暖かいことは暖かいけど大変かなと。







車の方はボルボ。海外のメーカーは基本的にただ車を展示しているだけですが。

これはV50。感じは悪くないです。廉価版のモデルは本体価格299万です。これはFFで、AWDとなると449万ですが。実際に乗ってみてよければ、こういう選択肢もあるかなと思いました。まあ、アウディのDSGほどの「キレ」はないでしょうけど。これは車のキャラクターが違うからね。




こちらはV70。長いかなという印象。当然、その分、スペースユーティリティ的には有利ですが。安いモデルは449万という値付けです。


しかし、ボルボも昔みたいな質実剛健イメージではなくて、3ドアハッチバックとかオープンカーなんかも出してるのね。セダンも昔のような角張った形でなく普通っぽいです。

買うなら、V50の339万のモデルあたりでしょうけど、多分、候補からは脱落しますね。って、すぐに車を買うような予定はないけど。あ、それから京都には正規ディーラーがないんですか、ボルボは。

 ユーポスだったかな、ここは最初から「撮影タイム」みたいな設定をして女の子が出てきていました。「水着かい」みたいな。

 個人的には、こういう撮影されるためのモデルさんとかよりも、メーカーのブースの受付の子とか、説明している子とかの方が好感が持てる場合が多いです。それはなんかその人の性格とか人間性みたいなのを多少なりとも感じられたような気になるからでしょう。同様の意味で、うちの職場にいる子らの方がずっときれいでかわいいようにも感じました。

これはストロボ使用ですか、なんかベターッとした写真になりがちです。


こういうそのままの光の方が自然かなと。ただ、やはり肌の色は不自然。これはいじってないですが、色をきちんと出すなら、やはり後処理が重要になるかと思います。




今日はここまで。

確か日刊スポーツのサイトにこのイベントの写真が載っていたような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス、100株売りの50株買い

2009-12-07 21:58:23 | 株式投資・資産運用
本日は7733オリンパスを100株売りの50株買い。

50株はミニ投資。

ここは累積投資で買っている銘柄でもあります。

株価は寄り2965円、終値2955円。

なんでこういうややこしい細かいことをするのかというと、売買を分割してリスクを低減することを優先しているからです。

これは大和にある100株を売却したこともあって、売買手数料は非常に割高になっております。

大和はコンサルティングという支店の口座であることもあって、まあ、そもそも、ネット口座であっても売買手数料はネット専業のところと比較すればかなり割高ではありますが、約定代金の0.90510%。

ミニ投資はマネックスで、こちらは一律500円。

なお、株価は寄りから10円下落していますので、時価評価ではミニ投資手数料の500円分はカバーしている(10円×50株)ということになります、慶山上はね。

つまり今回の売買で、売買手数料は3183円もかかってます。

結局、2965円で50株売ったという形になりますので、約定代金比にすると2.15%にもなります。

コストを下げることを書いておきながら、この割高なコストは何?。

これは売買を分割することにより、楽に投資を継続し、パフォーマンスを安定させ、リスクを低減させることを優先して考えているからです。

50株売りは形としては利食いです。もちろん、いいタイミングでズバリ売買できればそれに超したことはありません。しかし、そんなことはできない、できてもたまたまにすぎません。

ならば、今後、上昇しても、下落してもいい形にしておく。

半分売れば、その後に上昇した場合は、さらに継続して50株も売却し、利益を積み上げる。ここで100株一発で売ったよりも利益は大きくなります。というか、少なくともコストも含めてそうなるようなところでしか占い。

逆に下落したら、売買手数料の安い証券会社で買って、まあ、この場合はさらにミニで50株買いという形が妥当かと思いますが、その分の買いコストを下げる。

騰がっても下落しても、どちらでも別にかまいませんよと、株価を予想したり期待したりするというよりも、株価が変動したらそれについていくような売買をする形にするということです。

なお、オリンパスは一般にはカメラメーカーとしてよく知られていますが、収益源は内視鏡などです。いわゆる「胃カメラ」がその代表で、多分、病院に入ってる胃カメラはオリンパスのものでしょう。今度、機会があったら確認してみてください。機器そのものも相当に進歩していることが実際に検査を受けると実感てきるでしょう。

また、ここは輸出比率が高いため、円安が好感される代表的銘柄でもあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZAKZAK EXジョジョの奇妙な冒険Vol.1

2009-12-07 21:37:25 | 懸賞
ZAKZAKから、ミニフィキセュアコレクション EXジョジョの奇妙な冒険Vol.1、3ヶ×2が届きました。

なんでかしらんけど、ZAKZAKでフィギュアがよく当たるような・・・。

よく知られたサイトですけどね。

今も懸賞があります。ここ。明日まで。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノン カレンダー到着、隠れ優待

2009-12-07 07:10:33 | 株式投資・資産運用
キヤノンのカレンダーが届きました。今年のと似た雰囲気で、四季のきれいな写真の12枚ものです。

前にも書いたけど、ここは12月決算で、半期6月末の株主に送付しているようですので、この時点で貸株扱いであったりするとカレンダーは届きません。

正規の優待であれば、自動的に取得する形にできますが、そうではないため、自分で一度貸株扱いをはずさないといけません。

モーターショーで見ていると、デジタル一眼はやはりキヤノンのシェアが高いです。続いて当然ニコン。ここにペンタックスとかオリンパス、ソニーなどがちらほらという感じでした。

今日はオリンパス、100株売りの50株買い。また細かいことを。
単元株を売ってミニ投資で買う形で、つまりは50株売り。
これだとコストが割高になりますが、まあ、分割売買でリスクを低減するためのコストと考えています。高く寄ってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする