旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

9628燦ホールディングス、高配当+優待利回りも・・・

2009-12-11 07:15:17 | 株式投資・資産運用
燦ホールディングスから優待は花とみどりのギフト券3000円が届きました。いつものようにオークションに回しています。だいたい2400円前後で落札されることが多いです。で、年間の現金配当が50円。

100株保有だと優待が年に2回で4600円、配当が4500円。

とすると9100円。時価は1548円。手取りで5.9%程度というのは、配当+優待利回りとしては高いです。但し、これは100株の場合ね。

ただ、基本的に事業環境そのものが厳しく、利益の増加につながりにくい構造があります。

葬儀そのものが小規模化し、単価が下落。最近は家族葬なども多く、小規模な葬儀関係のホールなどをよく見かけるようになっています。

重ねて、最近の葬儀は「香典辞退」という場合が非常に多い。感覚としてはほとんどこれです。となると、返礼品なども少なくなる。

景気が厳しい状況化では大規模な社葬なども少ない。

燦ホールディングスは関西が地盤で、東京などにも進出しています。葬儀件数のシェアそのものは若干のアップという記述も事業報告書にはありましたが、基本的には上記の事業環境の厳しさがあります。

で、保有し利用していた土地をホームセンターだったかに貸し出すような形をとって、不動産からの収益を期待するようなことをしています。まあ、保有資産の活用といえばそうで、なんにもしないよりはいいのかもしれませんが、苦肉の策的印象。

PBRも0.5倍程度ですが、まあ、こういう評価ということなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする