旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

興味のあるETF

2009-12-18 04:50:06 | 株式投資・資産運用
TOK iシェアーズMSCIコクサイインデックス
→これは投資対象が日本株を除いた先進国の株式ということです。
日本株については個別銘柄のポートフォリオ運用を基本にしているため、
ETFなどを利用しようとは今は考えていません。
また、中国株についても同様です。
米国や欧州などの株式については、個別銘柄運用もいいかなと思いますが、
そこまで意識がいきません。
そこで、米ドル建で、為替や売買手数料などはやや高くなりがちですが、信
託報酬が低いこのETFは中長期投資対象として適当かと考えています。


1628 NEXT FUNDS インド株式指数
1325       同    ブラジル株式指数
1323       同    南アフリカ株式氏薄
1343       同    REIT指数
1349 アジア債券インデックス
1327 GSCI商品指数
1672 ETFS 金

上記については既に同種の商品に若干投資をしています。
これらは東証、あるいは大証に上場しているものです。

日本株と同様に円建てで取引ができますので、細かい単位の売買でも売買手数料
は割安です。まあ、円建てとはいっても、投資対象が外貨建てであれば、為替の影響そのものは排除することはできないですか。

また、REITや金については、東証、大証で似たETFが上場になっています。これらは信託報酬の差など若干の差異がありますので、再度、商品内容について詳細に検討し、投資対象をどうするか考える意味があると考えました。

投資対象というのは幅広いようで、その基本的な種類は債券、株式、不動産、商品程度です。但し、どこの市場をどの通貨で投資するかということなど、その具体的な商品の選択や組み合わせということになると、なかなか適切な選択は難しいものです。

が、基本的にはアセットアロケーションのあり方、比率が決定できれば、後は中長期の運用であればその商品の売買及び保有コストが低く信頼性の高いものを選択するということが重要であろうと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のシクラメン、OMシステムマクロ

2009-12-18 04:47:00 | インターネット・パソコン・デジカメ
銀塩の一眼レフレンズをつけて撮ってみました。ボケとかちょっと雰囲気が違うかなと思います、デジタルのマクロと比較すると。



ファンタジックフォーカスモード。




これがいいかな。



これは通常。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい花、OMシステムマクロ

2009-12-18 04:44:39 | インターネット・パソコン・デジカメ
銀塩の一眼レフレンズをつけて撮ってみました。ボケとかちょっと雰囲気が違うかなと思います、デジタルのマクロと比較すると。



ビスタの自動調整だとこんな感じになり、雰囲気が変わります。こちらの方がスッキリした印象?。


デジタル一眼で20年以上前のレンズが使えるのは嬉しいです。

ですが、ピント合わせは当然マニュアルになり、特にマクロレンズの場合はピント合わせがシビアになります。液晶が拡大表示してピントを合わせるなどの方法はあるのですが、ファインダーをのぞいているだけだと、どうもピントがあわせにくい。

このあたりは次期のモデルでは改善してもらえると嬉しいです。

あー、今年はオリンパスのカレンダーがまだ届かないなあ・・・。届くのかな?。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷、水墨画の烏

2009-12-18 04:39:13 | インターネット・パソコン・デジカメ
冷え込んで、職場の池に初氷。


カラスも寒そうです。後処理でモノクロにしています。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラル短資FX、18日まで

2009-12-18 04:28:47 | 株式投資・資産運用
FX関係で唯一口座に資金が残っているのがここ。

確か18日まで資金をおいておくことがキャンペーン適用の条件だったはずです。

例によって、入金が確認できたら資金は銀行の方に戻す予定。

給与振込口座などがら順次、JNBへ資金を集中しており、その金額はほぼ500万程度になりそうです。

さて、どうする?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする