ホームにて~カバーありがとう2012冬~
・朽木興聖寺→白鬚神社→今津港→竹生島
・観音寺城 観音正寺 安土近く
・寿宝寺・観音寺・神童寺 京田辺 木津川
・大文字山-ますたに-哲学の道
・法華寺・唐招提寺 奈良市
・永平寺
・上醍醐
・観音寺城 観音正寺 安土近く
・寿宝寺・観音寺・神童寺 京田辺 木津川
・大文字山-ますたに-哲学の道
・法華寺・唐招提寺 奈良市
・永平寺
・上醍醐
利益はザックリ6000万 資産運用 ここまで これから(7)
ストックボイスの1000字エッセイ、さらっと書いて応募しておきました。
こちらね。
これでQUOカード3000円ゲットだーっ。って、それは入賞したらで、とりあえず、参加賞のシールをゲット。
まあ、1000字なので、すぐに書けます。というか、ざーっと一筆書き的に書いて、あとは削っていくというような感じで1000字にまとめました。
入選したら、発表になると思いますが、そうしたら、どれが私のかはすぐわかるかと思います。
って、もう取った気かい!。
どうも私は、自分ではそんなに意識したことはないのだけれど、文章を書くのが早いらしいのです。
キーボードは、珍しがられるのですが、ひらがな入力です。ただ、ブラインドでは打てないので、入力はそんなに早くないです。
早いのは、そんなにあれこれ考えずに、しゃべるように書いていくというところでしょう。
だから、美文、麗文は書けません。反対に、数式は全然だめですが、「○○が☓☓になって、△したら、□□」みたいな筋道に沿った書き方は得意というか、書きやすい気がします。
なので、本格論文以前の、「ちょっと文章を書く」系の公募懸賞というのは、私に合っているし、ねらいどころ゛ではあると思います。
単純にただ応募するだけのものとは違い、こうした「文章書く」系というのは、そもそも、応募者が非常に少なくなるのが常ですから。
懸賞生活も、投資生活も、やはり自分に合ったスタイルなり方法というのを確立していかないとうまくいかないと思います。
人それぞれ、キャラクターも違いますし、様々な条件も違うわけですが、誰かにとっていい方法が私にとっていいかどうかはわかりません。
それは、他の人のを真似するようなことから入ってもいいと思いますが、なんだかんだと経験しつつ、自分で確立していくしかないですね。
まあ、私も全然、道の途中で、懸賞の方も気合いを入れて極めていけばよかったのですが、最近はそれもできておらず、資産運用は、まさに個人投資家として好き勝手にしているだけになってますし。
前回ふれた大損失の銘柄、フーズネットも、よくあちこちの投書なんかで使わせてもらいましたね。株主総会まで行って、質問もしましたから。このネタはわりと掲載率が高かったと思います・・・。
あ、そうそう、株ではないけど、個別で100万程度の損失が出たものがもう一つありました。
実はこれ、まだ少し返ってきている途中で最終決着していないのですが。
さて、なんでしょうか。それはエルピーダメモリの転換社債、CBです。
これは確か格付けBBBだったと思いますが、あっさりと逝きました・・・。
ジャパンディスプレイも、業績はなかなかきついようですね。なんか、イメージがかぶりませんか、エルピーダとジャパンディスプレイ。
しかし、この損失があっても、転換社債は、投資対象としてわりと堅実で、リターンもそこそこあり、全体としては、この損失を差し引いても多少の利益にはつながっています。
転換社債は、まずそこそこのリターンになることが多いのは、新発を買って、上場後の初値前後で売却する方法。
もう一つは、最近はもうこういう銘柄はないと思いますが、額面割れ、100円以下の転換社債を市場で買って、償還まで保有するという形。
いわば社債的な運用です。
かつては転換社債も、1000円とか2000円程度の売買手数料で市場での取引ができたのですが、今は手数料が安いところはどこですかね。
まあ、銘柄数も少なければ、売買高も、新規発行のものがあった時はその直後はそこそこの出来高になりますが、通常はわずかなものなので、取扱のない証券会社が多くなり、取り扱っているところは売買手数料が高すぎる(それでも新規発行のものをもらえば利益にはなりやすい)
場合が多いかと思います。
で、元に戻ると、運用の利益貢献はIPOに中国株、累積投資の日本株もそこそこ貢献、転換社債も多少は貢献ということですね。
他はどうなの?。日常的な日本株の運用益というのはどうなのだろう?。これはこれで、また別個に考えますが、実は日常的に利益に貢献しているのは、配当や分配金、社債や国債のクーポンなどのインカムゲインの部分になります。
どうなんだろう、正確に計算してないけど、これ、月間10万あるでしょうか。ないですね、多分。
年間100万はあるかな・・・、というぐらいではないかと思います。
値動きでの損益はあらかじめ計算はできません。損失の額を一定限定することはそれなりにはできるかと思いますが。
それに対して、インカムゲインの部分はかなり安定的ですから、一定、あらかじめ計算をする、つもりをしておくことができます。
無論、株式の配当やREITの分配金などはかなり変動して、無配になったりすることもありますが。
できることなら、このインカムゲインとパート的な仕事の収入、それにオークションや懸賞の収入(オークションは平均で月間10万を超えてますから、これは馬鹿になりません)などを加えた金額で、日常の生活費、特に大きな消費支出があったり、臨時的な支出があったりしない場合で、をまかなうことができると、運用の元本はそんなに減らさずにすみますね。
つづくよ。
ストックボイスの1000字エッセイ、さらっと書いて応募しておきました。
こちらね。
これでQUOカード3000円ゲットだーっ。って、それは入賞したらで、とりあえず、参加賞のシールをゲット。
まあ、1000字なので、すぐに書けます。というか、ざーっと一筆書き的に書いて、あとは削っていくというような感じで1000字にまとめました。
入選したら、発表になると思いますが、そうしたら、どれが私のかはすぐわかるかと思います。
って、もう取った気かい!。
どうも私は、自分ではそんなに意識したことはないのだけれど、文章を書くのが早いらしいのです。
キーボードは、珍しがられるのですが、ひらがな入力です。ただ、ブラインドでは打てないので、入力はそんなに早くないです。
早いのは、そんなにあれこれ考えずに、しゃべるように書いていくというところでしょう。
だから、美文、麗文は書けません。反対に、数式は全然だめですが、「○○が☓☓になって、△したら、□□」みたいな筋道に沿った書き方は得意というか、書きやすい気がします。
なので、本格論文以前の、「ちょっと文章を書く」系の公募懸賞というのは、私に合っているし、ねらいどころ゛ではあると思います。
単純にただ応募するだけのものとは違い、こうした「文章書く」系というのは、そもそも、応募者が非常に少なくなるのが常ですから。
懸賞生活も、投資生活も、やはり自分に合ったスタイルなり方法というのを確立していかないとうまくいかないと思います。
人それぞれ、キャラクターも違いますし、様々な条件も違うわけですが、誰かにとっていい方法が私にとっていいかどうかはわかりません。
それは、他の人のを真似するようなことから入ってもいいと思いますが、なんだかんだと経験しつつ、自分で確立していくしかないですね。
まあ、私も全然、道の途中で、懸賞の方も気合いを入れて極めていけばよかったのですが、最近はそれもできておらず、資産運用は、まさに個人投資家として好き勝手にしているだけになってますし。
前回ふれた大損失の銘柄、フーズネットも、よくあちこちの投書なんかで使わせてもらいましたね。株主総会まで行って、質問もしましたから。このネタはわりと掲載率が高かったと思います・・・。
あ、そうそう、株ではないけど、個別で100万程度の損失が出たものがもう一つありました。
実はこれ、まだ少し返ってきている途中で最終決着していないのですが。
さて、なんでしょうか。それはエルピーダメモリの転換社債、CBです。
これは確か格付けBBBだったと思いますが、あっさりと逝きました・・・。
ジャパンディスプレイも、業績はなかなかきついようですね。なんか、イメージがかぶりませんか、エルピーダとジャパンディスプレイ。
しかし、この損失があっても、転換社債は、投資対象としてわりと堅実で、リターンもそこそこあり、全体としては、この損失を差し引いても多少の利益にはつながっています。
転換社債は、まずそこそこのリターンになることが多いのは、新発を買って、上場後の初値前後で売却する方法。
もう一つは、最近はもうこういう銘柄はないと思いますが、額面割れ、100円以下の転換社債を市場で買って、償還まで保有するという形。
いわば社債的な運用です。
かつては転換社債も、1000円とか2000円程度の売買手数料で市場での取引ができたのですが、今は手数料が安いところはどこですかね。
まあ、銘柄数も少なければ、売買高も、新規発行のものがあった時はその直後はそこそこの出来高になりますが、通常はわずかなものなので、取扱のない証券会社が多くなり、取り扱っているところは売買手数料が高すぎる(それでも新規発行のものをもらえば利益にはなりやすい)
場合が多いかと思います。
で、元に戻ると、運用の利益貢献はIPOに中国株、累積投資の日本株もそこそこ貢献、転換社債も多少は貢献ということですね。
他はどうなの?。日常的な日本株の運用益というのはどうなのだろう?。これはこれで、また別個に考えますが、実は日常的に利益に貢献しているのは、配当や分配金、社債や国債のクーポンなどのインカムゲインの部分になります。
どうなんだろう、正確に計算してないけど、これ、月間10万あるでしょうか。ないですね、多分。
年間100万はあるかな・・・、というぐらいではないかと思います。
値動きでの損益はあらかじめ計算はできません。損失の額を一定限定することはそれなりにはできるかと思いますが。
それに対して、インカムゲインの部分はかなり安定的ですから、一定、あらかじめ計算をする、つもりをしておくことができます。
無論、株式の配当やREITの分配金などはかなり変動して、無配になったりすることもありますが。
できることなら、このインカムゲインとパート的な仕事の収入、それにオークションや懸賞の収入(オークションは平均で月間10万を超えてますから、これは馬鹿になりません)などを加えた金額で、日常の生活費、特に大きな消費支出があったり、臨時的な支出があったりしない場合で、をまかなうことができると、運用の元本はそんなに減らさずにすみますね。
つづくよ。
まだ雨は降っていますが、風は弱くなってきました。
雨の降り方も、少しましになったように思います。

裏の川は、また水位が増して濁流になっています。

雨の降り方も、少しましになったように思います。

裏の川は、また水位が増して濁流になっています。

台風接近 風が強くなってきました
8時30分現在、雨はまださほど強くないですが、風がかなり強くなってきました。
家の裏の木が激しく揺れています。


下の川は、雨量がさほど多くないため、昨日よりも水量が減っている感じです。
8時30分現在、雨はまださほど強くないですが、風がかなり強くなってきました。
家の裏の木が激しく揺れています。


下の川は、雨量がさほど多くないため、昨日よりも水量が減っている感じです。

昨日もらったもの、当たったもの
iPhone5のカバー、車はアクセラです。なかなかかっこいいのでは?。
iPhone5使ってたら自分で使いますが、とりあえず500円でオークションへ。

プレマシーのキーホルダーです。

Fairiesフェアリーズというグループの野元空さんという人のようです。
映画関係の懸賞で当選したサイン入り生写真です。既に500円で入札あり。
ただ、ウォッチリスト数はあまり増加しません。
iPhone5のカバー、車はアクセラです。なかなかかっこいいのでは?。
iPhone5使ってたら自分で使いますが、とりあえず500円でオークションへ。

プレマシーのキーホルダーです。

Fairiesフェアリーズというグループの野元空さんという人のようです。
映画関係の懸賞で当選したサイン入り生写真です。既に500円で入札あり。
ただ、ウォッチリスト数はあまり増加しません。
