旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

本人分 昨年の課税対象売買  137銘柄

2018-01-21 23:41:00 | 株式投資・資産運用
本人分 昨年の課税対象売買  137銘柄

整理したら137銘柄ありました。

実際の売買は買ったままで売却していない銘柄もあり、
売却していない場合は課税は関係ないので下記に含めていません。
それを含めるともう少し多いでしょう。

下記の中の多くは優待クロスでの売買によるもので、
ポートフォリオで長期運用している銘柄数はずっと少ないです。

さて、この記録の整理を今週中にしてしまいましょう。

コード 銘柄
1333 マルハニチロ
1766 東建コーポレーション
1925 大和ハウス工業
1928 積水ハウス
2207 名糖産業
2211 不二家
2281 プリマハム
2288 丸大食品
2305 スタジオアリス
2317 システナ
2353 日本駐車場開発
2362 夢真ホールディングス
2427 アウトソーシング
2471 エスプール
2590 DyDo
2593 伊藤園
2594 キーコーヒー
2692 伊藤忠食品
2702 日本マクドナルド
2702 日本マクドナルド
2810 ハウス食品
2810 ハウス食品
2915 ケンコーマヨネーズ
3003 ヒューリック
3048 ビッグカメラ
3085 アークランド
3085 アークランド
3087 ドトール日レス
3148 クリエイトSD
3167 TOKAI
3197 すかいらーく
3201 日本毛織
3288 オープンハウス
3302 帝国繊維
3349 コスモス薬品
3396 フェリシモ
3397 トリドール
3478 森トラスト・ホテルリート
3480 ジェイ・エス・ビー
3481 三菱地所物流リート
3482 ロードスターキャピタル
3611 マツオカコーポレーション
3688 VOYAGE
3708 特種東海製紙
3738 ティーガイア
3807 フィスコ
3950 ザ・パック
3994 マネーフォワード
4033 日東エフシー
4082 第一希元素
4368 扶桑化学工業
4536 参天製薬
4578 大塚ホールディングス
4633 サカタインクス
4666 パーク24
4671 ファルコホールディングス
4688 明光ネット
4765 モーニングスター
4839 WOWOW
4923 コタ
4958 長谷川香料
4967 小林製薬
5384 フジミインコーポレーテッド
5946 長府製作所
6044 三機サービス
6151 日東工器
6262 ペガサスミシン製造
6269 三井海洋
6339 新東工業
6539 MS-Japan
6556 ウェルビー
6561 HANATOURJAPAN
6670 MCJ
6789 ローランド
6820 アイコム
6878 メガチップス
6890 フェローテック
7164 全国保証
7230 日信工業
7278 エクセディ
7296 エフ・シー・シー
7313 テイエステック
7476 アズワン
7550 ゼンショー
7581 サイゼリア
7630 壱番屋
7809 壽屋
7821 前田工繊
7925 前澤化成工業
7984 コクヨ
8053 住友商事
8098 稲畑産業
8136 サンリオ
8153 モスフードサービス
8160 木曾路
8179 ロイヤル
8278 フジ
8281 ゼビオホールディングス
8385 伊予銀行
8386 百十四銀行
8424 芙蓉総合リース
8425 興銀リース
8566 リコーリース
8697 日本取引所
8714 池田泉州ホールディングス
8803 平和不動産
8876 リログループ
8905 イオンモール
8919 カチタス
8961 吉野家ホールディングス
9010 富士急
9021 西日本旅客鉄道
9041 近鉄
9041 近鉄
9044 南海電気鉄道
9045 京阪ホールディングス
9048 名鉄
9143 SGホールディングス
9262 シルバーライフ
9264 ポエック
9283 日本再生インフラ
9284 カナディアンソーラー
9384 内外トランスライン
9405 朝日放送
9433 KDDI
9449 GMOインターネット
9470 学研
9601 松竹
9602 東宝
9605 東映
9671 よみうりランド
9728 日本管財
9830 トラスコ中山
9831 ヤマダ電機
9837 モリト
9861 吉野家ホールディングス
9936 王将フードサービス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日放送 ABCファン株主の集い これはどう?

2018-01-21 20:22:16 | 株式投資・資産運用
案内が届きました。

 これはどうだろう?。

 まあ、業績さっぱりですので、一発、ぶちかましてきましょうか(^_^;)。

 あー、そうそう、浦河アナが急に出なくなりましたが、喉の調子がよくない?。
 大変な病気とかでなければいいですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のエリート投資家は何を見て動くのか(1)

2018-01-21 17:59:09 | 株式投資・資産運用
世界のエリート投資家は何を見て動くのか: 自分のお金を確実に守り、増やすために (単行本)
クリエーター情報なし
三笠書房


図書館本。青い方と両方ともリクエストで購入してもらったものです。

 赤い方も、2/3ほど読みました。こちらはインタビュー集が中心です(2/3までは)。

 私でも聞いたことがあるような高名な方が多いです。ただ、そのコメント内容は、別に悪いということはないのだけれど、結論的には
個人投資家がとるべき戦略の基本は低コストでの分散投資というようになっている場合が多いです。

 まあ、実際、簡単にとることができる方法としては、これは適切なアトバイスではあるのでしょう。

 また、具体的な投資方法云々よりも、精神論、心構え、基本的な投資にのぞむスタンスとかかわるようなコメントも多いです。

 が、全体としてインタビューの内容そのものが掲載されている部分が短いです。インタビュー集としては、短期のトレーダー的な人も
よく登場していた「マーケットの魔術師」の方が面白いです。まあ、書籍の性格が違うので、これを並べて比較するのは適切ではないかも
しれませんが。

 個人的にはインタビューの部分をもっと長くしてほしかったなという印象はあります。

 ただ、「とんでも」本とか「ご都合」本ではないので、読んでみられたらよいかとは思います。←これは伏見の光的には高評価ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらんかー? キヤノン写真用紙光沢ゴールドL版

2018-01-21 17:46:58 | その他
これ、ヤマダ電機へ行ったりするともらってくることがあるのですが、
10枚セットのものが20パックほどたまっていました。

 うちはL版の写真はほとんど印刷しません。

10枚パックのものは重量が30グラムちょっとです。

 1つは92円、
 以下、100グラムまで140円、150グラムまで205円、250グラムまで250円、500グラムまで400円、
1キロまで600円の送料がかかります。

 上記送料をご負担いただければ、送らせてもらいます。
 切手を送ってもらえばよいです。10円ぐらい多く入れてもらえると嬉しいです(^_^;)。

 ご希望の方はコメント欄よりご連絡ください。

 なお、コメント欄は当方の承認制となっております。記入して送信していただいただけではインターネットのブログ
のコメント欄には反映されず、当方の承認があって反映されます。
 いつもそのようにしていますが、個人情報が含まれた内容については当方で確認するのみでブログ画面に反映させる
ことはしません。個別にコメント欄で返信しない場合もありますが、ご容赦ください。

 ご希望がありましたら遠慮なくどうぞ。

 これ、実売価格は400枚で2000円ぐらいのようです。200枚なら1000円ぐらいかな。

 20パック200枚の送料は600円ですので、まあ、実売価格と比較すればちっょと安くはあるかな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の優待生活 壱番屋

2018-01-21 17:38:51 | 株式投資・資産運用
通院しいる病院のすぐ近くにある壱番屋、昨日が通院日だったのですが、
薬をもらい忘れたので、今日、病院前の薬局へ。

 ついでに壱番屋へいって500円の優待券2枚とジェフグルメカード1枚を利用。

 メニューは野菜三昧の400グラムで、これで1172円になります。

 なんか丸亀製麺とかなか卯と比較すると高い気がしますが、ナス、ほうれん草
など野菜がいっぱい入っていて、味は定番の安心感があるものなので、個人的には
よくこれを頼みます。

 優待券ですが、壱番屋の食事券はおつりは出ません。ジェフグルメカードは出ます。
ジェフグルメカードの方があちこちで利用できて汎用性は高いので、まずは壱番屋の
優待券を使い切りました。

 壱番屋はよくレシートで応募できる懸賞があります。今回もありました。
スマホで撮影した画像の貼付で応募できるようになっていました。当然、葉書応募で
62円切手を使うよりは応募コストは安いです。

 あと、店にアンケート葉書が常設されているので、これも書いて投函。
2回ほど食事券が当選したことがあります。

 壱番屋は優待としては効率はあまりよくはなかったような気がします。
但し、個人的には利用価値がそこそこ高いので、またクロスで取りにいくかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配偶者分 確定申告用売買損益 計算完了 確定申告上の損益は?

2018-01-21 10:46:47 | 株式投資・資産運用
配偶者分 確定申告用売買損益 計算完了

 これはそんなに件数が多くないので、昨日の夜から開始して短時間で完了しました。

 コストを引いて確定申告上の利益は15万程度でした。

 これは感覚としては少ないです。

 なぜかというと、利益が出ている売買はIPO関係でNISA扱いにしている、信用取引の売建
での配当支払い分がコストに上乗せされているというような事情によります。

 さて、自分の方は数が多く作業は面倒、でも、今週中にはしておきましょう。

9:31 2018/01/21 74.1
朝のトイレ後、食事前、入浴後という「瞬間最少」「下ヒゲ」状態での計測
今年の最少は72.9なので、+1キロ以上。旅行で3食しっかり食べてやや増加。
基本、基礎代謝が低下し、かつ、運動不足なので、食べる量、食べるものの
調節でしか減りません。このベースの状態の改善が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする