旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

売買記録確認中 リロ以外の全銘柄 確定申告上の利益の額は?あら??

2018-01-24 20:36:44 | 株式投資・資産運用
売買記録確認中 リロ以外の全銘柄 確定申告上の利益の額は?あら??

 リログループ以外の全銘柄の計算を終了しました。

 結局、確定申告上の利益は、リログループ以外では、なんと5万円以下でした。

 ただの5万円以下です(^_^;)。リロは取得価格が低いため、売買すると、相応の利益
計上があると思われますが、まあ、それにしても、感覚とは違う計算結果でした。

 なんでこうなるかというと、NISAの非課税効果と、信用取引のコスト計上、含み益
の大きい銘柄の売買が少ないことなどによります。

 さて、ややこしいリログループの売買、ちゃんと計算しなおしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GS-YUASAバッテリー新発売キャンペーン

2018-01-24 19:36:56 | 懸賞
GS-YUASAバッテリー新発売キャンペーン

こちらから。
https://gyb.gs-yuasa.com/web_members/

会員登録済みであれば簡単応募です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-5 REIT+4

2018-01-24 17:01:35 | 株式投資・資産運用
日本株-5 REIT+4

全般に弱含みでしたが、指数よりは下落率はましでした。

オプトランが高値更新で引き続き元気です。
メガチップスが朝方、唐突に高かったですが、なんだったのかな?。
エスプールも高いです。

テクノプロ、オムロン、ロームなどが下落していました。

REITが全般に強いですね。

今日からREITの新規公開銘柄のブック開始です。
日興とみずほにちよっと資金を入れて、ここと大和のネットにはブックを入れました。
それ以外の野村や三菱UFJはネットでは扱いがない。

野村は、最近アクセスしてなかったけど、画面、システムが変更になっていました。

結局、旧の野村系ネット証券はうまくいかず、システム的にも、支店系のネットトレード
のシステムに統合したということなのでしょう。依然として野村の存在感は大きく、支店では
すごい富裕層のじいさい、ばあさんとか大会社、宗教法人等優良顧客を多数かかえてはいるの
だろうけど、ネット系の戦略はうまくいっているようには見えないですね。ここらかず弱点かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売買記録確認中 ~8000台まで 100銘柄 確定申告上の利益の額は?

2018-01-24 16:54:30 | 株式投資・資産運用
売買記録確認中 ~8000台まで 100銘柄 確定申告上の利益の額は?

 今日も午前から断続的に記録を確認。

 リログループは計算がややこしそうなので、あとにまわしてそれ以外のところをチェック。

 優待クロスでは信用売の配当の支出がかなり金額的に大きくなる銘柄もあります。
 それやこれやで、確定申告上の利益はほとんど増えません。現在で14万円以下です。

 金融資産の時価評価では、去年はこの100倍以上は増加しているのですが、ほとんど売買してオず、
売買回数が増加しているのは優待クロスやIPO、あるいは細かいデイトレ的売買ということなの
で、課税対象の利益はあまり増加してきません。

 まあ、これはいいことなのだろうと思います。
 無論、結果論的には、売っておけばよかった云々とかいうのは、後からはあるとは思いますが。

 あと、計算していると、売買手数料がほとんどかかっていないケースが時々あり、まあ、松井の
10万円以下無料というのは以前からそうなのですが、優待クロスでカブドットコムのゴールドプラン
キャンペーンが適用になっている売買については金利負担しかないわけで、当たり前だけど、これは
圧倒的に有利だなーというのはあらためて思います。

 最近、IPOストライカーさんがゴールドプラン適用条件を満たした云々ということを書かれていた
ように思いますが、うーん、私の場合は、それが有利なのは十分にわかるけど、そのためのコスト数万
を負担して、あるいはリスクをとってそのコストを売買でカバーするようにもっていって、ゴールドプラン
にするのがいいのかどうか・・・。

 3月にしようと思えば、確か1/20以降の売買が対象になるはずで、もうその期間に入ってますが、
するのであれば資金集中をしての信用取引実施が必要になります。んー、まあ、スルーかなー。
それより、楽天の活用の方を追求しましょうか、全然できていませんので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 イオンシネマ鑑賞券ペア

2018-01-24 16:37:53 | 懸賞
地元の新聞社の懸賞で当選。

 毎月実施されていて葉書応募なのでコストはかかりますが、まあ、年に2-3回程度は当たっているような気がします。

 懸賞の方、今月もさっぱり応募が伸びません。ちょっと月末締め切り系をおさえておきましょうか。

 かつては月間の応募総数3000は当然で、当選数も月間30、つまり平均すれば毎日当選を超えていたこともあります。

 その頃と比較すれば時間的な余裕は今の方があると思いますが、そうなったらずっとPCの前で応募をするかというと、
そんなことにはなりません。

 PCに向かっている時間はオークション、株と合わせておよそ一定の時間にしかならない、というか、そのように心がけている
ので、その時々で、どれに注力するかがかわります。

 懸賞関係は現在は優先順位が下位のため、応募数が伸びないという状況になっています。

 ま、無理せずに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする