旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

京大ウィーク 今年は・・ 花山天文台 芦生原生林は?

2018-09-04 23:56:03 | その他
京大ウィーク 今年は・・ 花山天文台 芦生原生林は?

毎年、秋に、京都大学が全国各所の施設を一般に開放していろんな企画を実施する取り組み
があります。


東山の花山天文台での喜多郎さんのコンサート。これは有料ですが、チケットが取れました。
天気がいいとよいのですが・・・。


芦生研究林。これは去年ははずれ。今年も申し込んでみます。


中書島あたりの宇治川沿いにある施設で、災害時の自然現象体験。


これは前に参加した白浜の水族館や研究用の島への上陸の企画。


こちら飛騨天文台など、二泊三日の企画。新穂高や乗鞍も含めたもので5万円以上かかりますが、行ってみたいです。
今年はもう満員です。


他にもいろいろあります。宇治のキャンパスの公開などもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント

2018-09-04 17:36:41 | 株式投資・資産運用
投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


図書館本。これは多分、リクエストで買ってもらった本だと思われます。

 かのマルキール師匠と、「敗者のゲーム」のエリス氏による簡略版投資指南本の第二版。初版から少し内容が付け加わっている部分があります、最後の6章かな。

 まあ、内容はというと、節約しろ、インデックスファンドに投資しろ、コストの安い商品を買え、分散投資しろ、長期投資しろといつもの基本的な内容です。
現在からすれば、これらは「常識」というか「そりゃそうだね」のオンパレードですが、そもそも、これらのことをずっと前から言っているのがこのお二人です。

 これらはそれなりに承知しているつもりですが、自分自身の投資はインデックスファンド中心というよりも個別銘柄のポートフォリオ運用が中心になっている
という点で、考え方はともかく、実態としては二人の言うことに従っていません^^;。

 なお、下記の「ウォール街のランダム・ウォーカー」の中では個別銘柄への投資の留意点についてふれていますし、本書でも、二人の著者も部分的には個別銘柄への
投資をしていることが書かれています。

 そういう意味では、単に合理性ということだけでなく、楽しみとしての個別銘柄投資についても、もう少しはふれてもらっていいのではないかと思います。

 全体として資産運用の基本について簡潔にまとまっているという点では本書は悪くないですが、できれば下記の「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読まれること
をすすめます。うちには版の違う本が3冊あります。

ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-8 REIT-4

2018-09-04 17:32:20 | 株式投資・資産運用
日本株-8 REIT-4

全般に小動き。若干のマイナス。

今日は15時前後に台風が通過し、風はちょっとこのところでは記憶にないくらい
強かったです。

家の裏のムクゲの木が風でかなりたわんでいましたが、結局、途中から折れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 優待クロス 取得記録(2)

2018-09-04 11:38:38 | 株式投資・資産運用
9月 優待クロス 取得記録(2)

現在11時半頃ですが、風雨が少し強くなってきました。まだひどい状態ではありません。
ピークは15時以降でしょうか。現在地は京都府南部です。

今日も細かくクオカード系を追加しておきました。
まあ、半額以下でクオカードを買っているという感覚です。
平和不動産はまた追加するかもしれません。

9/4
6339新東工業 100+100
8803平和不動産100

9/3
6055ジャパンマテリアル 100
4671ファルコホールディングス 100
3288オープンハウス 100
8136サンリオ 100+100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする