これはもう一回かなー 大阪取引所 撮影
今日、午前に撮ってきました。
ここは大証、大阪証券取引所ではなくて、大阪取引所という名前です、現在は。
で、ここで扱っているのはオプションとかのデリバティブですね。
建物の5階にはギャラリーがあって、資料が展示してあったりします、そんなに広い
スペースではないですが。
で、写真を撮って、後から見ると、色々気がつくことがあります。
NHKの朝の連ドラでも有名になった五代友厚の像。大阪取引所のシンボルですが、
ちょっと写真としてはベタすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/76a185d79163539f3183d7c7686d54a4.jpg)
像の台座の裏側の碑文、ただ碑文全体を撮っても面白くないので冒頭の部分だけ切り取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0923fdc92556cd8a73d6d2b6bc007719.jpg)
であるなら、この終わりのところがいいかな。ちょっと斜めになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/3c7be17bc6e33b241f13c4e3de633e40.jpg)
像だならこの方がスッキリ。ただ、これもベタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/0719ede574d9805c884ee158cce688bb.jpg)
ということで、背後からシルエットで撮ってみました。
発想はいいけど、右の方の台座がビルにかぶってます。左側は栗田工業のビルで、これは社名が
入ってしまってます。これはもうちょっと撮り方、構図の工夫があるといいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/6be71c9dcca878e2b45ef208b25e8b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/3b13ec6bf579137a208f0e134b019570.jpg)
建物入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/f7c6c288b1ac30b3cd49367f252d6179.jpg)
中に入るとこんな感じ。わざと露出をオーバーにして、明るさを強調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/cee86ee6b8caf0d62102f1edf5e77f71.jpg)
ちょっと露出をニュートラルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/0e8939f17893c9f02028c1ae2286e372.jpg)
逆に、アンダーにするとステンドグラスの感じがよくわかります。同じ場所ですが、印象は全く異なります。
写真としてはこういうのがいいと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/d7404810e93819de4db61da89159a5ac.jpg)
ただ、中央部の白いガラスの部分にも模様があるのです。ここまでわかるように写したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/6043639da98b777df2ddf5dac13cf97b.jpg)
これはエレベータの扉です。ちょっと模様が独特。丁寧に撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/e8928864a15e3bfe8f6736d0428aeebf.jpg)
その一番上ですが、株価等の大きなボードが写り込んでます。しかし、これはなにかぼやけた
感じでスッキリとは撮れません。工夫できるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/1e0067ee3b91d1bbeede8eae9832d81c.jpg)
5階にある資料です。もってアップで部分を切り取る方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/256b84ceb6d5264626cbf23103bd0715.jpg)
ジオラマの模型。大阪城と取引所のマーク、両方にうまくピントが合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/8d3eb79a3cbde4e068f445a9edbbd498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/0e353265c082958c750dcbd5aaa38baa.jpg)
セミナールームです。オレンジの椅子の背中部分を幾何学的に整理して撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/a612ac20c494c5626adb59b20c9f9c68.jpg)
外に出てきました。銅像のコート?の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/d15d2bd4f2ea32d611e9909603552d70.jpg)
望遠でアップに。コントラストを強めるのがいいかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/14989572cf2a6a78fda07c94b2a5e4f7.jpg)
建物の外側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/decde7d97025da8a6f08308d0fcd2174.jpg)
なにわ橋の獅子と大阪取引所。構図整理を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/cd9d41a16e5f3e1fdc6607705feb2da8.jpg)
アップはいいけど、背景をどうするのがいいか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/3e73dab1e1f2a2c19d05a9336eb28be1.jpg)
ということで、あれこれ工夫して撮った方がいいところがあるので、また行ってみましょうか。
JPXフォトコンテスト「東京証券取引所と大阪取引所のある風景」
https://www.jpx.co.jp/corporate/140years/01.html
応募は11/30まで。
今日、午前に撮ってきました。
ここは大証、大阪証券取引所ではなくて、大阪取引所という名前です、現在は。
で、ここで扱っているのはオプションとかのデリバティブですね。
建物の5階にはギャラリーがあって、資料が展示してあったりします、そんなに広い
スペースではないですが。
で、写真を撮って、後から見ると、色々気がつくことがあります。
NHKの朝の連ドラでも有名になった五代友厚の像。大阪取引所のシンボルですが、
ちょっと写真としてはベタすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/76a185d79163539f3183d7c7686d54a4.jpg)
像の台座の裏側の碑文、ただ碑文全体を撮っても面白くないので冒頭の部分だけ切り取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0923fdc92556cd8a73d6d2b6bc007719.jpg)
であるなら、この終わりのところがいいかな。ちょっと斜めになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/3c7be17bc6e33b241f13c4e3de633e40.jpg)
像だならこの方がスッキリ。ただ、これもベタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/0719ede574d9805c884ee158cce688bb.jpg)
ということで、背後からシルエットで撮ってみました。
発想はいいけど、右の方の台座がビルにかぶってます。左側は栗田工業のビルで、これは社名が
入ってしまってます。これはもうちょっと撮り方、構図の工夫があるといいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/6be71c9dcca878e2b45ef208b25e8b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/3b13ec6bf579137a208f0e134b019570.jpg)
建物入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/f7c6c288b1ac30b3cd49367f252d6179.jpg)
中に入るとこんな感じ。わざと露出をオーバーにして、明るさを強調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/cee86ee6b8caf0d62102f1edf5e77f71.jpg)
ちょっと露出をニュートラルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/0e8939f17893c9f02028c1ae2286e372.jpg)
逆に、アンダーにするとステンドグラスの感じがよくわかります。同じ場所ですが、印象は全く異なります。
写真としてはこういうのがいいと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/d7404810e93819de4db61da89159a5ac.jpg)
ただ、中央部の白いガラスの部分にも模様があるのです。ここまでわかるように写したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/6043639da98b777df2ddf5dac13cf97b.jpg)
これはエレベータの扉です。ちょっと模様が独特。丁寧に撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/e8928864a15e3bfe8f6736d0428aeebf.jpg)
その一番上ですが、株価等の大きなボードが写り込んでます。しかし、これはなにかぼやけた
感じでスッキリとは撮れません。工夫できるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/1e0067ee3b91d1bbeede8eae9832d81c.jpg)
5階にある資料です。もってアップで部分を切り取る方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/256b84ceb6d5264626cbf23103bd0715.jpg)
ジオラマの模型。大阪城と取引所のマーク、両方にうまくピントが合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/8d3eb79a3cbde4e068f445a9edbbd498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/0e353265c082958c750dcbd5aaa38baa.jpg)
セミナールームです。オレンジの椅子の背中部分を幾何学的に整理して撮りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/a612ac20c494c5626adb59b20c9f9c68.jpg)
外に出てきました。銅像のコート?の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/d15d2bd4f2ea32d611e9909603552d70.jpg)
望遠でアップに。コントラストを強めるのがいいかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/14989572cf2a6a78fda07c94b2a5e4f7.jpg)
建物の外側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/decde7d97025da8a6f08308d0fcd2174.jpg)
なにわ橋の獅子と大阪取引所。構図整理を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/cd9d41a16e5f3e1fdc6607705feb2da8.jpg)
アップはいいけど、背景をどうするのがいいか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/3e73dab1e1f2a2c19d05a9336eb28be1.jpg)
ということで、あれこれ工夫して撮った方がいいところがあるので、また行ってみましょうか。
JPXフォトコンテスト「東京証券取引所と大阪取引所のある風景」
https://www.jpx.co.jp/corporate/140years/01.html
応募は11/30まで。