旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

4107伊勢化学工業 734円 100株 売

2018-01-15 15:35:35 | 株式投資・資産運用
4107伊勢化学工業 734円 100株 売

200株保有していましたが、100株売。

なかなか買値よりも上昇しなかった銘柄ですが、ここにきて
やや上昇してきたので。

「ヨウ素で国内首位、併産物に天然ガス。2次電池向けコバルト、
ニッケルなど金属化合物併営」というのが特色です。

この200株はマネックスの単元未満株です。
ここは未だに1000株単元のジミーズ。

「ワン株のサービス時間
ワン株では、当日午前11時30分までの注文が原則として後場の始値で約定します。
約定結果は15時40分頃に反映されます」
https://info.monex.co.jp/wankabu/index.html

ということで、前引け直前まで引っ張って注文すれば後場寄りの株価で売買でき、
注文から約定までのタイムラグがあまりないのがよいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6235オプトラン 3200円 100株 売→3175円買

2018-01-15 09:27:37 | 株式投資・資産運用
6235オプトラン 3200円 100株 売→3175円買

10分ほどで昼食代ゲット。

高めの指値で売りを出してみますが、どうかな・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dプロジェクト カウントダウン(4)1月中旬の状況 基礎から一気に建物本体へ

2018-01-14 21:40:17 | 株式投資・資産運用
Dプロジェクト カウントダウン(4)1月中旬の状況 基礎から一気に建物本体へ

基礎から。




一気に2階建ての建物本体の外枠部分が立ち上がりました。

概観


一階


二階


ここはユニットは工場で組み立てられているので、2日ほどで一気です。

とりあえずは順調のようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション ようやく4万円

2018-01-14 21:33:20 | インターネット・パソコン・デジカメ
ヤフオクの今月の落札額ですが、ようやく4万円程度になりました。

 先月は14万でしたが、とてもこれには及びません。
 去年の最低が3万円台でしたので、ようやくこれを上回ったという水準で低調です。

 現在の出品状況では、来月はさらに厳しい状態になることがが予想されます。

 しかし、供給(新規出品)の方が滞っているので、どうしようもないですね、当面は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木金で日本株-20万くらい エスプールがストップ高

2018-01-14 08:27:13 | 株式投資・資産運用
木金で日本株-20万くらい エスプールがストップ高

 旅行に行っていた期間、日本株PFは-20万円程度で若干のマイナスでした。

 売買は11日に扶桑化学工業を3150円で100株売り。100株は持っておきます。

 まだ「たた株」にはなりません。

 金曜に目立ったのは2471エスプールのストップ高。最高益で上場来高値更新、2月末で1:5の分割だそうです。
 100株しかないのが残念・・・。買いコストは2700円ぐらいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前 水仙とカニと大雪と(0)

2018-01-13 22:43:25 | その他
越前 水仙とカニと大雪と(0)

 11日(木)-13日(土)まで、越前に行っておりました。

 去年も冬に行ったのですが、水仙が咲く時期にはちっょと遅かったので、今年は水仙が咲く時期
に合わせて行ってみました。

 宿泊は会員になっているGFCの施設です。

 ところが、やって来たのが今年最大の寒波。天気予報では大雪のおそれありということです。

 さて、どうなったでしょうか。

 つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸大雪

2018-01-12 21:19:41 | その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雪

2018-01-12 08:12:35 | その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場の越前がに

2018-01-11 19:04:45 | その他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-1 REIT+2

2018-01-10 18:34:41 | 株式投資・資産運用
日本株-1 REIT+2

続伸ならず、わずかにに下落。

トヨタやオプトランが強い。エスプールもやや上昇。

扶桑化学が下落幅最大。これは買い戻し。
あと、ローム、リゾートトラストなどがやや下落しています。

中国株、万科企業は高値更新で40香港ドルに迫る勢い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4368扶桑化学工業 3065円 100株 買

2018-01-10 18:34:12 | 株式投資・資産運用
4368扶桑化学工業 3065円 100株 買

 反落していたので買い戻し。

 わりと100円ぐらいはスッと動く株です。

 保有200株、買いコスト1600円ぐらいになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の優待生活 キーコーヒー

2018-01-10 13:25:03 | 株式投資・資産運用
今日は先日購入したこのコーヒーメーカーで、キーコーヒーの優待のレギュラーコーヒーの粉を使用。
Melitta(メリタ) ALLFI (オルフィ)【2-5杯 浄水フィルター付】 ブラック SKT521B
クリエーター情報なし
Melitta (メリタ)


これです。缶に入っているタイプのものでした。


 まず、コーヒーメーカーですが、メリタのもので使い方は非常に簡単。

 タンクに水を入れ、あとはペーパーフィルターと粉を入れて、スイッチオン。これだけです。
 銀色のポットにコーヒーがたまっていきます。銀色のポットはガラスのサーバーとは違い、保温構造になっているので、
長くすごく熱い状態を保つというほどでもないですが、それなりに保温力があり、ポットだけをもって他の場所に移動して
使えるのがいいです。

 これで朝に3杯分ぐらいつくって、二階のPCルーム(コーナーともいう(^_^;))に持って上がるというのが、朝の基本パターンになりそうです。

 肝心のコーヒーのできの方ですが、最初に蒸らすようなことはないのだけれど、それなりにしっかりと抽出されるという印象です。

 キーコーヒーの今回の豆は、どちらかというとやや「にがい」系。嫌ではなく、まあまあまおいしいけれど、好み的には薄め、酸っぱめというのが
いいので、ここはどんな豆が一番いい感じになるのか、ちょっと調整というか色々探究してみようと思います。

 全体として、このコーヒーメーカーはなかなかよいです。ただ、全体にポット以外の部分のつくりがやややわな感じがします。そこがやや不安。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブドットコム 信用ゴールドプラン 4億達成の方法とその価値

2018-01-09 21:41:12 | 株式投資・資産運用
カブドットコム 信用ゴールドプラン 4億達成の方法とその価値

 昨年の個別銘柄の売買手数料、金利等も含めた記録の転記が終了しました。

 さて、ここからは、まず、この記録を人別に分類します。
 といっても、多分、申告の計算が必要なのは二人だけですが。

 そして、申告が必要な売買のみを人別、銘柄別に整理し、取得費用とコスト等を個別に
計算して一覧表にします。毎年、これを確定申告の書類につけて提出し、それで申告は
通っているので、今年もこの形にします。

 そういえば、一回、損失繰越の金額を間違えて記載し(2年連続して同じ年の損失額を間違って
記載した)税務署からお呼び出しを受けたことがありましたが。

 で、記録を見直していてあらたるめて思ったのですが、優待クロスの取引の場合、売買手数料が
かからず金利負担のみの取引だったカブドットコムのゴールドプラン適用キャンペーンの時という
のは、やはりコスト的にはすごく有利になってますね。
 これはカブドットコムの信用の手数料があまり安い水準ではない(けれども一般信用の貸株料は
そんなに高くない)ということにも原因はあるのですが。

 では、キャンペーンとかではなく、普通にカブドットコムの信用ゴールドプラン適用にするため
にはどうしたらいいのか。
https://kabu.com/item/shinyo/cost_plan.html
 上記にありますが、「前1ヶ月の建玉残高または新規建約定代金合計※4億円以上の場合」の達成
が必要です。 4億って、そないいきますかいな・・・、と数字だけを見ると思います。

 が、そうでしょうか。

 売り買い両建てで3000万円ずつ、これで6000万。これを7回すれば、4.2億になります。

信用の手数料は500万超だと1200円。これが売り買い2回で2400円。これを7回すると、16800円。
資金が少ないと3000万ずつはできません。2000万ずつの10回だと2.4万円。

 さて、金利は・・・。4億で売り買いの金利が平均2%とすると、1日では、800万/365で2.2万程度か。
まあ、合計すると4.6万円程度。

 信用の手数料がこれ以上であれば、ゴールドプランの意味があるということになりましょうか。

 優待クロスでこんなに手数料がかかるかなー。
 なにをどこまでどうするかにもよりますが、まず資金の枠の上限があるから、そんなにたくさんは取れません。
 早めのクロスなら、GMOからの移管で手数料は少しは安くはなりますね。

 ですが、場合によっては、こうしてゴールドプラン適用にした方がいいというケースもありそうです。
 それは、どうだろう、資金枠が大きく合って、金額が大きい優待をわりと多く取るような場合かな。

適用の条件は以下のルールがあります。
「信用取引プラチナプラン、およびゴールドプランの適用の判定は、適用月の前々月の21日~前月20日を判定期間とし、
約定日ベースで新規建約定金額、建玉残高の判定を行います。」

 つまり、3月にゴールドプランにしたければ、1/21から2/20の約定日ベースでの金額が4億必要ということになります。

 検討の余地はあるかな。ん?、どこかで計算を根本的に間違えてますか・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+21 REIT+6

2018-01-09 18:00:45 | 株式投資・資産運用
日本株+21 REIT+6

引き続き強く、PFは昨年来高値をさらに更新。

リログループは上場来高値を更新しましたが、伸び悩み。

反面、MS-Japanやオプトランが高いです。

今日は珍しく、REITもやや上昇しました。

株式売買記録チェックは、今日の午前で90%以上終わりました。
とりあえず本日中に完了するかもしれません。が、その後、また面倒なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またヤフオク毎日くじ

2018-01-09 17:55:31 | インターネット・パソコン・デジカメ
今日からまた開始です。とりあえずひいておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする