家族との電話は割愛。 本日の電話送受信数は合わせて50本超。
5:30 寒くて目覚める朝。 といっても2時間ほどしか眠っていない。
居間は散らかり寒々とした空気。 カーテンのないベランダからは積雪5センチほどの外が丸見え。気温は0℃。
今日は午後旭川。 入院中の同僚母さんを見舞いに旭川へ行く。
昨夜遅くに、ガスホースが短すぎて、ガス台に対して縦にしか置けなかったガスコンロ。 金物屋さんから買って来た1メートル長さのガスホースに取替え、正面向きにガスコンロを設置。 やっとお湯が危険なく沸かせる。
お湯を沸かしてコーヒーを入れる。 インスタントとはいえ漂うコーヒーの香りに ”何日ぶりにコーヒーを飲むんだろう”
たった3~4日なのに、お湯を沸かすこともなかったんだ・・
子供らはまだ寝てる。 居間でごそごそやると起こしてしまう。だが狭い家。 イヤでも聞こえる。
しかし。 気がついたことが。
起きてから頻繁に、足にモノを落としたり手を身体をぶつける。 ベッドの足に自分の足をひっかける。ベッドにすねをぶつける。ドアに頭をぶつける。ドア入り口の敷居につま先をぶつける。マグカップを落とす。隣に置いたメモ帳の固まりを落とす。
時には青あざができるほどぶつける。 血が出るまではいかないが、すりむいたり引っ掛けたり怪我をする。
体が、頭で思う動きについていっていない証拠。 脳は ”この範囲なら動ける” と考えているが、実際の体の動きが追いついていない。 無理無茶をしている証拠。
【画像撮影時刻 8:19】 仮宅。 外は昨日とは一転して気温は0℃の寒い日。 灯油ストーブに点火すると、室内はすぐに暑いくらいになった。 ベランダ窓にはさっそく結露。 これが30年前にここを引き払うひとつのきっかけともなったのだが・・
【画像撮影時刻 8:19】 仮宅。 洗い物がまたたく間に増える。というか、昨夜は洗い物をする元気もなかった。
【画像撮影時刻 8:19】 仮宅。 私の寝た和室。 荷物に埋もれて寝る。
ベッドには敷き布団1枚、掛布団1枚。シーツも毛布もない。枕も見つからず、バスタオルを3枚折りにした。 せんべい布団の「寒さ」を実感。眠れない。
【画像撮影時刻 8:29】 仮宅。 玄関。人ひとりがようやく通れるだけ。片付けるといってもモノを置くスペースがこの家にはもうない。
和室のメタルラックを組むことにした。 当然、隣家へも気を使う。
だが、何度も繰り返してきたことで、一人でメタルラックを組み立てるのも、手馴れたものだ。いいんだか悪いんだか。
【画像撮影時刻 8:38】 仮宅。 がんぼ和室。紛失中のお金を見つけるため、荷物を少しでも床から片付けるため、メタルラックを組む決心をする。山積みだった荷物をベッドの上へ移動。(※二つ上の写真と同じアングル)メタルラックを置くスペースを空ける。今日中にやらないと寝る場所もなくなった。泣
そして・・ 行方不明になっていた9万円を発見♪
よかった~。 これで仮宅の入居費が払える。 1ヶ月はこの家においてもらえる。
【画像撮影時刻 8:56】 仮宅。 スマホ画像。
不動産B社へ届ける、仮宅の入居申込書。 いつまでこの家にいるのかわからない。書類を書き終え、出かける準備をする。
急ぐべきは旧宅の片付け。 旧宅へ移動し、片づけを始める。
9:00前 消費者協会 Kさん来る。 玄関先で立ったまま、昨日の電話の確認と、その後どうなったのか知りたくて来たという。 結局こちらには先方様のホーム関係と本人のことは全く事情がわからず終い。
わかっているのは 「間違いなく本人がこの家へ戻ってくると言っている」 こと。
戻ってきたときに、空けろといわれた二部屋は、既に荷物等搬出したが、残りの部屋には山積み。 待ってもらうしかない。
Kさんが言うには、「大変な状態になっているがんぼさんには申し訳ないが、大家さんが一度入ったホームを勝手に出るということが今後、町を含めた大きな問題となる。」という。 行政絡みで入所したホームを個人の意志で勝手に出ることは許されず、ホームの管理問題にまで発展するのだそうだ。
やるならやってくれ、と考えた。今の私たちには関係ない。
Kさんが帰った直後に、不動産B社へ仮宅の契約書と契約料を届けに行った。 9万円が見つかったのが約束の全額は払えず、事情を話して8万円を支払った。入居は次に物件が見つかるまでの短期間と明言させていただく。
聞けば不動産B社の社長が事務所におられるとのこと。 直接お会いし、今回の騒ぎでHP更新作業が全くできなくなってしまったことを謝罪。
ついで不動産A社に新宅(南町物件)の契約書を届けに行った。
昨日はいなかった社長奥様が事務所におり、渡した契約書を確認しながら
社長奥様 「『倉庫使用』 って・・住まないの?」
がんぼ 「ネコがいるのでダメかと」
社長奥様 (うしろに座る社長に振り向き) 「社長、聞いてみてあげたら? もったいないわ。」
社長 「倉庫じゃなかったの?」
がんぼ 「ネコがいるのでダメかと思ってました。 ペットOKなら正式にお借りしたいです」
持ち主は札幌におり、午前中は病院へ行っているので連絡が取れない。 午後にでも返事をくれるということだった。
09:16 電話→ 友人O
09:19 電話← 116
09:28 電話→ 友人O
旧宅へ戻り、引き続き荷造り、まとめ、片づけを継続する。
11:06 電話→ 不動産A 南宅、ネコOKの連絡あり。 うれし~!! 即決!! 娘と息子、母に電話で連絡した。
11:42 電話← I専務
不動産A社に行き、契約書を書くようにと書類と鍵を預けてくれた。
13時出発予定だったが、同僚を迎えに行くと、寝坊した!30分待ってくれと言われ、だったらと。
13:18 新宅前で子供らと合流。外側をざっと拝見。
【画像撮影時刻 13:18】 新宅。
【画像撮影時刻 13:18】 新宅。大きな家です。子供らビックリ。
【画像撮影時刻 13:19】 新宅。 玄関横に不気味なお面が3つ。。。 何ですか? (^o^;
【画像撮影時刻 13:19】 新宅。 母屋に隣接して温室っぽいものがあるんですが、屋根は破れ扉のガラスは割れ・・
【画像撮影時刻 13:18】 新宅。 オレンジの丸いのは ”浮き玉” ですか?
【画像撮影時刻 13:23】 新宅。大きさでは文句ありません。ここを借りられることになりました。喜。
同僚と同僚父さんを迎えに行き、旭川へ出発。
旭川医療センターへ到着後、同僚と同僚父さんを病院内へ送り出した後、顧客様へお詫びの電話を入れる。
16:26 電話← 同僚
・旭川病院前から、湧別T社社長に電話する。事情説明、インターネット回線復旧に2週間~3週間かかる。その間HP更新不可を伝える。
16:37 電話← T社社長
16:49 電話→同僚。
18:50 旭川 同僚母病院出発→遠軽へ。
19:00過ぎ帰宅
19:00~20:00 仮宅片付け。
仮宅の脱衣室へ運んだ洗濯機。 初めて洗濯しようと電源を入れたら、給水口から派手に放水♪ \(^o^)/ ←喜んでる場合じゃないでしょ。汗
明るいうちに、洗濯機に給水ホースを取り付け洗濯ができるようにしていたつもりだったのだが、給水口がしっかりついていなくて給水口から派手に水漏れ、床水浸し。泣。
この数日、水に祟られているような気がする。
洗濯機は働いてくれたが、洗濯が終わってもまだ干すところがない。 外に物干しがあるわけでなし、室内にハンガーをかけるところがあるわけでなし。
どこへ干すの? 椅子の背中?
掃除をしようにも、掃除用具さえどこにいったかわからない。 掃除機なんて贅沢は言わないが、ほうきやちりとり、バケツ、ぞうきんさえないのだ。3つも4つも自宅にあったのに、どこへいったの?
歩けば荷物を蹴飛ばす2LDK。このままではいけないよ。怪我をする。
がんぼ和室、ベッド横の壁沿いにメタルラックを組み立て、一時置き場でもかまわないので、山となった持ち込み荷物をどんどん積み上げていく。
足元に並べたダンボール・荷物類は一応片付き、紛失していたお金(ブック)見つかった。喜。 不動産B社に明日 払いに行ける!
20:00 電話← 同僚。 心配させていたお金が見つかった一報を入れる。
20:00~ 旧宅片付け(2階) → 旭川のスーパーで同僚に買ってもらった、のり巻き、キャベツ鶏から揚げを頂きながら家族内会議。
22:00~ 仮宅へ帰宅。
25:00 就寝
明日の作業予定
・調理台横の包丁ラック取ること
・ブラインドはずす
・ガスボイラーに「はずす。南町へ」の紙を張る
・奥部屋の荷造り
・まな板、包丁と調理台の設置、調理台の引き出し中身回収
・トイレ室内パーツの回収
・トイレ入り口の回収 レール取り付け
・ゴミ部(廊下階段下)の撤収。棚カゴその他
・コルクボード持ち帰ること→娘のシフト表・予定表に使う
・朝のうちに、同僚母にバンダナ届けて
・借用書作り
・父母南町へ 同僚母バンダナ届け済み 旧宅、畑からの土運び、済み
・燃料店 → 支払い 店に来るので支払うこと
・不動産B お金不明となり2回に分けた支払いの残金を払ってくること
・NTT ADSL 移転手続き
・auひかり 移転手続き
・ほくでん 使用開始手続き
・旧宅の片付け
不動産B社と取り交わした正式な賃貸契約書を、仮宅のテーブルにおいて娘息子へ伝言メモ。
「契約書は、ここの仮宅のものだけど、他も同様です。
必ず二人で目を通し、今回の「口約束」の無責任さを改めて認識してください。
口約束だけの契約はトラブルがあって当然。なくて当たり前・・ですかね。
さっきの「奥部屋の床、入った時にすでにあったキズやへこみはその時点で証拠を」
については証拠写真を撮っておくように。