【画像撮影時刻】 8:57
トイレ・浴室前廊下。 カーテンかけてみたけど、タオルを入れたカラーボックス置いてみたけど。
なんだかなぁ・・ こうじゃないよなぁ・・
わざわざ狭くしてるだけじゃん。 これまでの暮らしの考えを一掃しなきゃならんと思った。
【画像撮影時刻】 20:12
書斎部屋の戸棚内にメタルラックを組むことにした。
台所が広い割には、道具を収納できる場所がない (道具が多すぎるんですよ!(笑)) ので、普段使いのもの以外はこの戸棚に収めようと思ったのだ。
【画像撮影時刻】 20:26
やっぱり扉をはずさないと作業は無理でした。(笑) もちろん一人で組み立ててます。
【画像撮影時刻】 20:40
完成して扉を元通りに。 大型鍋とかフライ用中華なべとか。 うん。満足満足。(笑)
流し台の収納場所には
○流し台下 洗剤予備、漂白剤 1段目引き出し 菜ばし、チビお玉類 2段目引き出し ツッパリ棒にペーパータオル 小道具 3段目 スポンジ、金たわし 4段目 燃えるゴミ袋、排水口用袋
○調理台下 まな板、ボウル、網ボウル 引き出し内 お玉、包丁、フライ返し等ガス代周りで使いそうな道具
○L字調理代下 回転式のトレーが3段ありますが、あまり使い道なし。 使用頻度の低い調味料類(片栗粉とかごま油とか)を入れる。
○ガス台下 米びつ、米の予備、揚げ物用バット
うん。いいねいいね。(笑)
これから使い込んでいきながら、さらに道具を取りやすく使いやすくしていこう。
さて、問題は・・・
どうすんだよ~、これぇ・・(^o^; > 使えなくなったプリンター(産廃でも引き取ってもらえない) 、中身がカラの筐体、その他・・