Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

RC可動化 1/35 シャーマンVCファイアフライ製作(その6)

2019-04-16 00:27:58 | 1/35 タスカ シャーマンVCファイアフライ

2019-04-12
今日はヘッドライトを取付けます。
電照改造するので、チップLEDを組み込み、リード線は灯具後方から車体へ引き込みます。

リード線を車体側に引き込み、1灯毎に330Ωの電流制限抵抗を入れます。

 


2019-04-13
テールライトの赤の部分を光らせるため、0.5mm光ファイバーを組み込みます。
最初は1本をセットしてみたのですが、テストの結果3本に増やしました。
光ファイバーの端末に3Φ赤色LEDをセットして、収縮チューブで固定します。
電流制限抵抗は220Ωです。

 


2019-04-15
砲塔の組立に入ります。
ハッチは開閉可能に改造します。
更にオプション取付けでしたが、サーチライトもLEDを仕込み、電照改造します。

砲身は未だ組み立てていません。
というのも、今回はどこまで可動化するか決めかねていたからです。
砲身リコイル可動化をやってみたかったのですが、砲塔の大きさから難しいので諦めました。
主砲砲撃時の発光と、バトル用の赤外線LEDの設置を模索した結果、砲身には赤色LEDを内蔵させ、防楯に赤外線LEDを仕込むことにします。

7.62mm主砲同軸機銃は発光させるつもりは有りませんが、今後の進め具合で余裕が有れば光ファイバーを仕込むかもしれません。

手持ちの赤色LEDの輝度が低く、主砲発光が弱いので高輝度タイプを手配しました。
LEDが届くまで主砲の取付けは、お預けです。
そろそろ、砲身の上下可動機構の組み込みを考えようか。。。。。。