一昨日5/31に抱卵を確認して、産卵床入りしてもらっていた、
ヘルマン13♀えぱ、

今日は早朝から落ち着きなく、産卵床ケージを行ったり来たり、
今日のうちに産むのでは??と思っていると、お昼前に・・・

掘り始めていました。。。
壁が近いのが気になっていましたが、1時間近く掘り続けて、
お昼過ぎには、

1つ目。
見た目にも決して大きくないおたまご、息みだしてからは、
割とスムーズです。

2つ目。
1つ目は産卵穴の右奥、2つ目を左奥へ、時間を掛けて運び、
丁寧に位置を整え、間のスペースを造って行きます。
前回1stクラッチでは6つ、今回はいくつ産むのか??
と思っていると・・・

いつの間にか脚の動きが変わって、埋め戻しに。。。
これまでのえぱの6回の産卵では、初産から5つが4回、
今回の体重増と、触診で両方の足のつけ根に触れる感触で、
今回もそれくらいあるのでは??と思っていましたが・・・
昨日のくうに続き、当てにならないものです、、、
この後、時間を掛けて産卵土を均していたのですが・・・

なんとっ!?
立ち上がって踏みしめながら、産卵土を均してます???
この体勢で10分近く、左右の足を交互に数回づつ上げて、
まるで四股を踏むかのようにっ!?
ヘルマンの場合、日差しを浴びるために立ち上がるところは
♂でも♀でもよく目にしますが、土を均すのに立ち上がるのは
初めて見ました・・・

ひとしきり土を均してから、降りてきたところを失礼して、

一昨日:978g → 906g(-72g↓)
ほんとに2つだけなのか??半信半疑で掘り起こすと・・・

見ていた通りの2つ、意味あり気に間を開けて。。。
×印と「え」の字、前回に続けて7・8の番号を記してから、
掘り出して、重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.7 15.0 35 / 27
No.8 14.6 34 / 27
前回1stクラッチの6つより、少し大きめのおたまご2つ。

測定後はご褒美のクサイチゴと桑の実を。。。
前回の6つは全て白濁して発生が進んでいます。
初孫かめへの期待が・・・
気を抜かず、産後のお世話と観察と伴に、おたまごの管理、
しっかり頑張りますっ!!
ヘルマン13♀えぱ、

今日は早朝から落ち着きなく、産卵床ケージを行ったり来たり、
今日のうちに産むのでは??と思っていると、お昼前に・・・

掘り始めていました。。。
壁が近いのが気になっていましたが、1時間近く掘り続けて、
お昼過ぎには、

1つ目。
見た目にも決して大きくないおたまご、息みだしてからは、
割とスムーズです。

2つ目。
1つ目は産卵穴の右奥、2つ目を左奥へ、時間を掛けて運び、
丁寧に位置を整え、間のスペースを造って行きます。
前回1stクラッチでは6つ、今回はいくつ産むのか??
と思っていると・・・

いつの間にか脚の動きが変わって、埋め戻しに。。。
これまでのえぱの6回の産卵では、初産から5つが4回、
今回の体重増と、触診で両方の足のつけ根に触れる感触で、
今回もそれくらいあるのでは??と思っていましたが・・・
昨日のくうに続き、当てにならないものです、、、
この後、時間を掛けて産卵土を均していたのですが・・・

なんとっ!?
立ち上がって踏みしめながら、産卵土を均してます???
この体勢で10分近く、左右の足を交互に数回づつ上げて、
まるで四股を踏むかのようにっ!?
ヘルマンの場合、日差しを浴びるために立ち上がるところは
♂でも♀でもよく目にしますが、土を均すのに立ち上がるのは
初めて見ました・・・

ひとしきり土を均してから、降りてきたところを失礼して、

一昨日:978g → 906g(-72g↓)
ほんとに2つだけなのか??半信半疑で掘り起こすと・・・

見ていた通りの2つ、意味あり気に間を開けて。。。
×印と「え」の字、前回に続けて7・8の番号を記してから、
掘り出して、重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.7 15.0 35 / 27
No.8 14.6 34 / 27
前回1stクラッチの6つより、少し大きめのおたまご2つ。

測定後はご褒美のクサイチゴと桑の実を。。。
前回の6つは全て白濁して発生が進んでいます。
初孫かめへの期待が・・・
気を抜かず、産後のお世話と観察と伴に、おたまごの管理、
しっかり頑張りますっ!!