昨日6/19の朝、前日に3rdクラッチを済ませたヘルマン♀くうと
入れ替わりで、マルギ♀ちゃごに産卵床入りしてもらいました。
ちゃごの場合、過去に一度だけ確認できたことはありますが、
触診してみてもおたまごに触れることはほとんどなく、
今回も何となく、前回3rdクラッチから間もなく半月になり、
体重はかなり増えていたのが、大量排泄で減り始めたので・・・

丸一日経った今日6/20、5時の起床時間から動き始めたと思ったら、
5分と経たないうちに、掘り始めていました。。。
1時間近く経った頃、

首を竦めて息む仕草が始まりました。
かめ部屋に入って目の前を通ると気が散るようで、足の動きを止め、
こちらを睨みつけるのですが、、、

ちゃごの体と足の動きが変わったタイミングを見計らって、
産卵床ケージにカメラを突っ込み、写真を撮ってみましたが、
おたまごが写ることはなく、、、
何度か息む様子は見ていましたが、1時間ほど経った頃、

体を左右に大きく揺らし、埋め戻しの動きに変わっていました。
横にあるはずの産卵土を集めようとして、板壁を搔く音で
気付いたのですが・・・
が、ここで家を出ないといけない時間に、、、
たまたま今日は仕事が昼までの日で、午後に帰宅すると、

お疲れのご様子で、ちょうど穴を掘っていた真上で・・・
失礼して、体重を確認。

前日:2784g → 2686g(-98g↓)
日中にしっかり食餌を摂ったようですが、大きく減ってます。
産卵床を掘り返してみると、

9つ出てきました。
割れはなさそうです。
×印と31~39の番号を記してから、おたまごを掘り出して、
重量・径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.31 14.3 30 / 29
No.32 14.5 31 / 28
No.33 14.8 31 / 28
No.34 13.7 30 / 28
No.35 11.8 28 / 26
No.36 14.2 30 / 28
No.37 13.9 31 / 28
No.38 14.9 31 / 28
No.39 12.5 30 / 26
1st~3rdクラッチと比べると、少し小さ目かも??

頑張ってくれたちゃご、かめ庭で午後の日差しを浴びながら、
ご褒美のブラックベリーの実を味わって頂きました。。。
今朝の産卵で、ちゃごは今年4度目、合計39個を産卵、
割れていた2つと、カビ発生で屋外に埋めている4つを除いて、
マルギ用の孵化器には33個のおたまご。
一方で、ヘルマン3♀で計8回、31個産んでくれていますが、
すでにヘルマン用の孵化器は一杯になってしまっており、
無精卵確定のもあの1stクラッチの3つを外に出しています。
頑張ってくれた母かめたちには、感謝しかありませんが、
今年はこれくらいで終わりにして頂ければ。。。
入れ替わりで、マルギ♀ちゃごに産卵床入りしてもらいました。
ちゃごの場合、過去に一度だけ確認できたことはありますが、
触診してみてもおたまごに触れることはほとんどなく、
今回も何となく、前回3rdクラッチから間もなく半月になり、
体重はかなり増えていたのが、大量排泄で減り始めたので・・・

丸一日経った今日6/20、5時の起床時間から動き始めたと思ったら、
5分と経たないうちに、掘り始めていました。。。
1時間近く経った頃、

首を竦めて息む仕草が始まりました。
かめ部屋に入って目の前を通ると気が散るようで、足の動きを止め、
こちらを睨みつけるのですが、、、

ちゃごの体と足の動きが変わったタイミングを見計らって、
産卵床ケージにカメラを突っ込み、写真を撮ってみましたが、
おたまごが写ることはなく、、、
何度か息む様子は見ていましたが、1時間ほど経った頃、

体を左右に大きく揺らし、埋め戻しの動きに変わっていました。
横にあるはずの産卵土を集めようとして、板壁を搔く音で
気付いたのですが・・・
が、ここで家を出ないといけない時間に、、、
たまたま今日は仕事が昼までの日で、午後に帰宅すると、

お疲れのご様子で、ちょうど穴を掘っていた真上で・・・
失礼して、体重を確認。

前日:2784g → 2686g(-98g↓)
日中にしっかり食餌を摂ったようですが、大きく減ってます。
産卵床を掘り返してみると、

9つ出てきました。
割れはなさそうです。
×印と31~39の番号を記してから、おたまごを掘り出して、
重量・径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.31 14.3 30 / 29
No.32 14.5 31 / 28
No.33 14.8 31 / 28
No.34 13.7 30 / 28
No.35 11.8 28 / 26
No.36 14.2 30 / 28
No.37 13.9 31 / 28
No.38 14.9 31 / 28
No.39 12.5 30 / 26
1st~3rdクラッチと比べると、少し小さ目かも??

頑張ってくれたちゃご、かめ庭で午後の日差しを浴びながら、
ご褒美のブラックベリーの実を味わって頂きました。。。
今朝の産卵で、ちゃごは今年4度目、合計39個を産卵、
割れていた2つと、カビ発生で屋外に埋めている4つを除いて、
マルギ用の孵化器には33個のおたまご。
一方で、ヘルマン3♀で計8回、31個産んでくれていますが、
すでにヘルマン用の孵化器は一杯になってしまっており、
無精卵確定のもあの1stクラッチの3つを外に出しています。
頑張ってくれた母かめたちには、感謝しかありませんが、
今年はこれくらいで終わりにして頂ければ。。。