先週土曜日(6/1)に触診で抱卵を確認していたヘルマン11♀もあ、
6/3(月)から産卵床入りしてもらっていましたが・・・
今朝6/9(日)、起床時間から1時間ほど経った頃、

掘り始めていました。。。
30分程掘り続けてから、首を竦めて息んでいると思ったら、

カメラを用意しているうちに、1つ目。
しばらくおたまごの位置を整えていると思ったら、息みだして・・・

2つ目。
息みだしたと思ったら、出てくるまでが早く、カメラが、、、
そして、程なく再び息みだしたと思うと、

3つ目。
しばらく3つのおたまごの位置を整えていると思ったら、
足の動きが変わり、埋め戻しに。
しばらく時間をかけて土を均していましたが、やがて・・・

えぱ程はっきりとではないですが、上半身を壁に寄りかけて、
土を踏みしめてます。。。
この後、ご褒美の桑の実を用意してから、野草採取に出掛け、
帰宅後にもあの体重を確認。

6/6:843g → 789g(-54g↓)
一応触診すると、おたまごらしき硬いモノには触れません。
産卵床を掘り返してみると、

見ていた通りの3つ、出てきました。。。
×印・「も」の字・4~6の番号を記してから掘り出して、
重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.4 19.4 41 / 29
No.5 17.5 39 / 28
No.6 17.0 39 / 27
まずまずのサイズ。
もあは1回の産卵でたいていは3つまでと多くないですが、
小さな身体の割には、立派なおたまごを産んでくれます。
今回も無精卵の可能性大ですが、、、
ヘルマン11孵化仔♂ふぃんとのペアリングを試みていましたが、
今シーズン有精卵が出なければ、ペア替えしようかと・・・
例え無精卵だとしても、身を削って産んでくれたおたまご、
産後のもあのお世話とともに、3つのおたまごの管理、
気を引き締めて努めます。
6/3(月)から産卵床入りしてもらっていましたが・・・
今朝6/9(日)、起床時間から1時間ほど経った頃、

掘り始めていました。。。
30分程掘り続けてから、首を竦めて息んでいると思ったら、

カメラを用意しているうちに、1つ目。
しばらくおたまごの位置を整えていると思ったら、息みだして・・・

2つ目。
息みだしたと思ったら、出てくるまでが早く、カメラが、、、
そして、程なく再び息みだしたと思うと、

3つ目。
しばらく3つのおたまごの位置を整えていると思ったら、
足の動きが変わり、埋め戻しに。
しばらく時間をかけて土を均していましたが、やがて・・・

えぱ程はっきりとではないですが、上半身を壁に寄りかけて、
土を踏みしめてます。。。
この後、ご褒美の桑の実を用意してから、野草採取に出掛け、
帰宅後にもあの体重を確認。

6/6:843g → 789g(-54g↓)
一応触診すると、おたまごらしき硬いモノには触れません。
産卵床を掘り返してみると、

見ていた通りの3つ、出てきました。。。
×印・「も」の字・4~6の番号を記してから掘り出して、
重量と径を測定。
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.4 19.4 41 / 29
No.5 17.5 39 / 28
No.6 17.0 39 / 27
まずまずのサイズ。
もあは1回の産卵でたいていは3つまでと多くないですが、
小さな身体の割には、立派なおたまごを産んでくれます。
今回も無精卵の可能性大ですが、、、
ヘルマン11孵化仔♂ふぃんとのペアリングを試みていましたが、
今シーズン有精卵が出なければ、ペア替えしようかと・・・
例え無精卵だとしても、身を削って産んでくれたおたまご、
産後のもあのお世話とともに、3つのおたまごの管理、
気を引き締めて努めます。