一昨日7/25の朝、ヘルマン2ndクラッチ組の中でいち早く孵化開始した
ヘルマン♀くうのNo.8のおたまご、丸一日経った昨日朝は・・・

顔を出して、こちらを睨んでいます。
元気そうに見えますが、殻を割って顔を出したのは、おたまごの長端、
手前に見える×印は、本来ならおたまごの上側を示す目印です。
この時点までに、大いに不安があったのですが・・・
もう一日経った、丸2日目の今朝、

割れ目はほとんど拡がることなく、かなり疲れ果てた様子、、、、
さすがに只ならぬ予感がして、殻の隙間から覗きこみましたが、
ヨークサックらしきモノは見えず・・・
気になるのは、通常上下に折れ曲って横に凹んでいるはずの腹甲が、
どちらかというと縦方向に凸らんで曲がっているような???
出勤前でしたので手を講じることも出来ず、せめて殻を割り易いように
押さえて罅を拡げてから、家を出ました。
午後になって帰宅したときにも大きな進展は見えず・・・
様子を覗いながら、少しづつ甲羅を割るのを手伝っていると、
夕方近くなって、

最初に殻を割っているのを確認してから、2日半が過ぎたころ、
やっと出てきました。
画像を残しているのは、ここまででした、、、
出てくる前に甲羅の隙間から何度も確認しても見えませんでしたが、
甲羅の後方に、ヨークサックとは明らかに違う大きな塊が・・・
明確な形を成していない肉の塊りのような感じのものでしたが、
一部に白っぽい鱗のようなものが10数ミリ程度に並んでいました。
見た目は一見腹甲のようでしたが、3列でした・・・・
他に頭・手足らしきものは確認できない、2-3cm程の塊りでしたが、
双子の一方が、早い段階で息絶えていたと判断しました。
慌ててドラックストアに走り、思い当たるもの準備をしてから、
孵化仔のお腹の塊りを洗浄、接合部分を結索してから切断しました。
切断面はかなり太いように見え、少し出血していましたので、
熱したピンセットを当てて止血しました。
私にとってはもちろん初めての経験、情報を集める余裕もなく、
これまでに聞いて頭に残っていた情報と、素人の思い付きとで、
これで良かったのか??分かりませんが・・・
19くう5号が、切断部分を何とか早く吸収してくれて、
体力を回復してくれること、乗り切ってくれることを、
祈るしかありません。。。
ヘルマン♀くうのNo.8のおたまご、丸一日経った昨日朝は・・・

顔を出して、こちらを睨んでいます。
元気そうに見えますが、殻を割って顔を出したのは、おたまごの長端、
手前に見える×印は、本来ならおたまごの上側を示す目印です。
この時点までに、大いに不安があったのですが・・・
もう一日経った、丸2日目の今朝、

割れ目はほとんど拡がることなく、かなり疲れ果てた様子、、、、
さすがに只ならぬ予感がして、殻の隙間から覗きこみましたが、
ヨークサックらしきモノは見えず・・・
気になるのは、通常上下に折れ曲って横に凹んでいるはずの腹甲が、
どちらかというと縦方向に凸らんで曲がっているような???
出勤前でしたので手を講じることも出来ず、せめて殻を割り易いように
押さえて罅を拡げてから、家を出ました。
午後になって帰宅したときにも大きな進展は見えず・・・
様子を覗いながら、少しづつ甲羅を割るのを手伝っていると、
夕方近くなって、

最初に殻を割っているのを確認してから、2日半が過ぎたころ、
やっと出てきました。
画像を残しているのは、ここまででした、、、
出てくる前に甲羅の隙間から何度も確認しても見えませんでしたが、
甲羅の後方に、ヨークサックとは明らかに違う大きな塊が・・・
明確な形を成していない肉の塊りのような感じのものでしたが、
一部に白っぽい鱗のようなものが10数ミリ程度に並んでいました。
見た目は一見腹甲のようでしたが、3列でした・・・・
他に頭・手足らしきものは確認できない、2-3cm程の塊りでしたが、
双子の一方が、早い段階で息絶えていたと判断しました。
慌ててドラックストアに走り、思い当たるもの準備をしてから、
孵化仔のお腹の塊りを洗浄、接合部分を結索してから切断しました。
切断面はかなり太いように見え、少し出血していましたので、
熱したピンセットを当てて止血しました。
私にとってはもちろん初めての経験、情報を集める余裕もなく、
これまでに聞いて頭に残っていた情報と、素人の思い付きとで、
これで良かったのか??分かりませんが・・・
19くう5号が、切断部分を何とか早く吸収してくれて、
体力を回復してくれること、乗り切ってくれることを、
祈るしかありません。。。