5/28のヘルマン13♀えぱの2ndクラッチの5つのおたまご、
63日目の5/30、No.9が誕生(21えぱ4号)してくれましたが・・・
5つのうち3つが無精卵、残ったNo.7はなかなか変化が見られず、、、
ムリなのか??と思った、8/1(日)午後に帰宅し、確認した時に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/5531cc23c7c6abce8ccc6a8c3e34a12c.jpg)
えぱNo.7
何と!! 産卵から65日目にして孵化が始まっていましたっ!?
21えぱ4号も平均孵化日数よりかなり遅れての誕生だったのですが、
それより更に大きく遅れての孵化開始、さすがに気掛かりです・・・
その翌日は帰宅が遅くなったのですが、孵化器を確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/abe79dfe9bb9ec1c52d0a8641684c099.jpg)
顔を出していました。
しかし、顔を出したのはおたまごの長端辺りから、、、
これまで我が家で長端側からの誕生と言えば、2012誕生のうぉる、
そして先月7/31誕生の21もあ1号ですが・・・
先日の21もあ1号の場合は、おたまごと比べて体が小さ過ぎたため??
と思っていますが、やはり良くない予感がします、、、
それからほぼ1日経った頃、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/efd7079fa227a1dec4e1f11b2319207b.jpg)
少し割れ目が広がりましたが、頭と片前肢が出ていた割りには、進んでいない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/fb07f3e3f1deb7ad14e142120adfb9b8.jpg)
自らの卵の殻を、必死に囓ってます・・・
それから丸1日経った昨日(8/4)の晩は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/cc0f4d79aff8b27b723b5cc7093fa665.jpg)
前日には両前肢が出ていたのに、やはりあまり進んでいない状況・・・
更に気になるのは、見た目にも乾いてき切ってきた卵の殻と薄皮、
殻と孵化仔の体の乾燥が心配になり、この後孵化土に水を足しました。
それ以上に、顔を出していながら、あまりに時間がかかっているこの状況、
殻の中に出てくることができない何らかの理由があるのか??
さすがに気掛かりで、手を出して殻の割れ目を少し拡げました。
そして、一夜明けた今日8/5の早朝、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/05956ef3fe557b69ab1e4c307a102ac6.jpg)
やっと!?もう一息のところまでっ
しばらく時間を置いて、再度確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/49ee0c99a0da0e2896131aa6d3d4acd3.jpg)
出てきてくれましたっ!
21えぱ5号誕生です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/6532b6dc2606a3271ab29c918d7ba07f.jpg)
えぱNo.7 ⇒ 21えぱ5号
目で見た限り、体の後方に気になっていたような明らかな障害は
見られないような・・・???
もう1つ、気になるお腹の状態は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/1565a7d2e9db13b4eaa8f9db4e8861a2.jpg)
ヨークサックはほぼ吸収されつつあるところですね・・・
体重は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/6f76affd4fc41fcba03349c47f0f940c.jpg)
11.5g
5/28のヘルマン13♀えぱの今年の2ndクラッチから69日目、
5つのうちの推定3つ目のNo.7、16.8g、34mm/29mmのおたまごから、
11.5gでの誕生でした。
見た目でも感じていましたが、おたまごと比べてやや小さいと思いますが、
殻の中で簡単に向きが変わってしまうほど、隙間が空いていたかは・・・??
なぜ長端近くからの孵化になったのか??
今のところ分かりません、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/d1f4f5fce552cfb672be1c264eb89477.jpg)
4日近くかけての長時間の孵化でさすがにお疲れ??
元気いっぱいとは行きませんね・・・
誕生から半日経った今日夕方、腹甲が閉じて甲羅が伸びてきたのを確認して、
いつもより早いですが、甲長測定と五百円玉写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/a8567a9a0e0dec20db32643ece408a5e.jpg)
甲長:34mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/22583ba105ab1575eafa3e928c2686f6.jpg)
ゆっくりですが、歩き始めました。
今までのところ、見た目や動きから、明らかな障害はないよう見えます??
そして、これも我が家にしては早めですが、初温浴を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/508ce0590c56d504d6070be335e77f26.jpg)
あまりに長時間かかった誕生に、乾燥・脱水が心配でしたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/146939f189c2bb7e1bc8199d6cbabc13.jpg)
頭を水に突っ込んで、ゴクゴクと飲んでいました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます