今日夜になって帰宅して、孵化器の中を確認すると・・・
今朝、孵化開始を確認していたNo.3のおたまごに続いて、
No.5のおたまごも孵化が始まっていました。
実は、側面に大きな空気層があるのが気になっていたのですが、
その空気層の少し横から、殻を割っています。
これまでも我が家の試みとして、雌雄の別は産卵後早期に決定する??
という説を基に、産卵後半月ほどは孵化器の温度設定を高めにして、
それ以降高温に保つことは、多甲板等の変異に繋がり易いのでは??
という私自身の個人的な判断で、それなりの温度に下げています・・・
もっとも、産卵後の早期に温度上昇による変異が生じることになれば、
もっと致命的だとは思っていますが、、、
今年は昨年までより、初期の温度設定を1℃上げることを試みています。
それだけに、大きな空気層、その他諸々の不安があるのですが・・・
油断できない状況ですが、万一の際の準備を怠ることなく、
無事の誕生を祈るだけです。。。
一方、今朝孵化が始まったNo.3のおたまごは・・・
ゆ~~っくりと、殻を割り拡げております。。。
今朝、孵化開始を確認していたNo.3のおたまごに続いて、
No.5のおたまごも孵化が始まっていました。
実は、側面に大きな空気層があるのが気になっていたのですが、
その空気層の少し横から、殻を割っています。
これまでも我が家の試みとして、雌雄の別は産卵後早期に決定する??
という説を基に、産卵後半月ほどは孵化器の温度設定を高めにして、
それ以降高温に保つことは、多甲板等の変異に繋がり易いのでは??
という私自身の個人的な判断で、それなりの温度に下げています・・・
もっとも、産卵後の早期に温度上昇による変異が生じることになれば、
もっと致命的だとは思っていますが、、、
今年は昨年までより、初期の温度設定を1℃上げることを試みています。
それだけに、大きな空気層、その他諸々の不安があるのですが・・・
油断できない状況ですが、万一の際の準備を怠ることなく、
無事の誕生を祈るだけです。。。
一方、今朝孵化が始まったNo.3のおたまごは・・・
ゆ~~っくりと、殻を割り拡げております。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます