心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

戦後70年とは言うけれど、・・・・・。

2015-08-10 20:12:00 | 時事

1945年の8月15日ポツダム宣言を受け入れ、建国以来初めての敗戦国となった日本。

この後、強い姿勢を見せれば従順になると言う日本国民の習性を逆手に、次々課題を負わされて来ている。

 

健常者の方々の意見が、多少なりとも見つけられると安堵してしまうfumi-G

 

穏かなお顔と表情の八千草さんにして、この語り口。

益々ファンになってしまうfumi-Gです。

 

他にも、

 

 

 

名も知らぬご婦人が、ご自身の体験に基づいて発言をされている。

 

 

戦後日本は占領軍により占拠され、マッカーサー元帥の指揮権の下、今日の状況の基礎が創られた。

治外法権の基地がこれだけ多く存在し、多くの供託金(?)を支払っている独立国家は他に無いのではないか?

 

一番の原因は、

「日本人による戦争の統括が出来ていないこと」

ではないだろうか?

 

どうして無謀な戦争に突き進んだのか?

銃剣をもって突撃をするが、自動小銃には対応できなかったこと。

婦人部隊は竹やりの練習をして来たのに、焼夷弾で攻められた現実。

 

戦争を始めた人々の責任が曖昧すぎるから、戦後のスタートが切れていない気がする。

このままでは、日本の戦後は終わらない。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


岩手県知事選に平野元復興相 出馬断念

2015-08-08 20:33:53 | 時事

8月8日(土)の朝刊に、

 

岩手県知事選 平野元復興相 出馬断念 

 

と言う記事を見かけた。

 

事前調査で、現職の達増県知事が圧倒的な支持率だったため、

自民党公明党は不戦敗を選んだという記事。

 

勝つためには何をすれば良いのかを実行する安倍総理は、まさしく時の人。

なりふり構わずアメリカ議会で発言した通りを実践中!

 

結果は大切だとは思うけど、

経過を無視したり、後ろ指を指されてまで結果を求められるのはいかがか?

人民のための政治、と言う民主主義の基本理念をお忘れになられたのだろうか。

 

 

それにしても、平野さんの主義主張はどうなっているのだろう?

かっての先輩を裏切り、自民党へ移籍したけれど、

「元上司と争っても勝てないので、出馬はならぬ」

と言われた?!

 

責任感も無ければ、やる気も見えない平野さん。

笑顔で、出馬断念の記事に出ている場合じゃ無いでしょ!!

悔しくは無いのですか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


7月31日東京新聞-内閣支持率40%割れの意味

2015-08-03 18:48:18 | 時事

2015年7月31日の東京新聞の朝刊、「日本の岐路 7月をつづる」が、気になった。

 

 

 

他の方の意見には耳を貸さない総理ですが、支持率には大変耳を傾けられ様子。

 

40%割れは、危険水域となるらしい。

世間で言われている戦争法案が成立しないと、突然「政権放り投げ!?」

などとなるのでしょうか?

 

とは言え、代わるべきリーダーが思い浮かばないfumi-G

この国は、何処へ行くのだろう?

世界の五指に入る経済大国日本、独り立ちできる日が来るだろうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


安倍総理の独走態勢!?

2015-07-23 05:07:55 | 時事

安倍総理体制が、政府、自民党は言うに及ばず、

NHK・フジテレビを中心とするテレビ界、

読売新聞を柱に新聞業界、

更に、建築関連の業界からも支援を取り付け、

独走態勢に入っているこの頃。

 

しかし、あまりの独走に僅かに異見が出始めてきているこの頃。

7/19東京新聞朝刊-二面

 

そして、新国立競技場建設については、白紙に戻すと発表があった後も、安保や原発については見直す気配がないらしい。

7/22東京新聞-二面

 

そして、同じ日「倉本聰さんのインタビュー記事」も掲載されている。

 

人としての信念を持ちつつ、自己実現の為の進化を続けて居られる哲人の言葉に刺激を受けた。

 

言葉で人々を動かす人が政治家で有って欲しいと願うこの頃。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、僅か5,174歩です。

体調復活を計った一日でした。


新国立競技場-見直しの評価と人の生き方

2015-07-22 13:02:53 | 時事

安倍総理が、新国立競技場の建設計画を白紙に戻すと表明された。

しかし、このタイミングでの表明は、

「1970年日米安保条約締結と大阪万博開催」が同時期に挙行されたことと似ている!?!?

そんな疑念すら感じさせられる微妙なタイミング?!

 

 

「混迷の喜劇」というタイトルにビックリしたが、

間違いを早めに修正するという人としての在り方に合っている気がした。

 

次いで、毎日新聞オピニオン記事、伊東豊雄氏の記事は分かり易かった。

 

しかしながら、「たった2,500億円」と言い切られた森元総理。

今も厳然たる力を持って居られるそうですが、一寸言い過ぎ?

 

石碑(記念碑?)を創るのではなく、

人の心に、将来の日本に夢や希望を創れるかが問われている気がします。

 

 

4月1日に亡くなられた大勝軒創業者・山岸一雄さん

少し前の7月20日(月) 毎日新聞の「悼む」欄に掲載されていた。

 

70年安保の影響で屋台(夜鳴きそば)を引っ張った経験もあるfumi-G、

山岸さんの生き方に惹かれます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 21日の歩数は、8,525歩でしたが、消費カロリーは2,497kcalで合格!!


新国立競技場-役人ネジ伏せた巨匠 安藤忠雄「当初案で進めろ」

2015-07-09 22:43:11 | 時事

新国立競技場の右往左往は、船頭不在の迷い船の様相を表してきた。

 

写真を見る限りにおいては、安藤氏の傲慢さが見え隠れするようにも見える。

 

 

新聞の切り抜きの写真でも、競技場の霞町アパートが文字を入れた紙で隠されている。

正々堂々と意思表示をして、気持ちよく過ごしたいと願うこの頃です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


新国立競技場に伴うドタバタが続くが、これで良いのだろうか?

2015-07-09 05:37:20 | 時事

7月8日の毎日新聞朝刊、一面トップに笑顔の舛添東京都知事の画像が見えた。

 

 

桝添東京都知事の顔は、先日文部大臣の申し出を明快に断られていた顔とは異質だ。

 

このような時、私は「東京都知事は数百億円の出資を受け入れた!」 と感じてしまいます。

 

それにしても、日本と言う国には民主主義は存在しないのだろうか?

異なる意見が出ると、挫折するか、無視するか、どちらかしかないように見える。

ディベートではない議論を尽くして、新たな結論を導き出すと言う民主主義の基本が出来て居ない思うのですが、・・・・。

 

今回は、新進気鋭(だった?)たたき上げの安藤忠雄氏に、

明快な対案をぶつけておられる槇文彦氏。

お二人の成り立ちに起因するのではないか?

 

大阪の長屋の設計が起点の安藤氏、「連戦連敗」と「負ける建築」は、読ませて頂いた。

槇文彦氏は、事務所から仕事を何度か頂戴した。

(子供が人前式を上げた)代官山ヒルサイドテラスを23年にわたり設計されたり、

テレビ朝日の本社、横浜アイランドタワーが作品として記憶にあります。

日本建築設計者の中のエリート。

 

  

同じく毎日新聞の社説

なぜに高額なアーチ式新国立競技場にこだわり続けられるのか不明だ。

 

ネット上では、当初アパートは残す設計であったが、途中から変更されている、とある。

右上のアパートに住まわれている住民の方々も反対の意見をテレビで発言されていた。

(現在の予想図には、このアパートが無くなっている。)

 

さらに、8日の朝テレビでは、都営地下鉄の駅がありこのままではアーチは建てられないと説明があった。

強行するには、地下部分で3万トンと言われるアーチ用の補強材を埋設する必要があるそうです。

 

翻って、日本の国家予算はほぼ100兆円ですが、税収は50兆円。

50兆円を国債を発行して一年をやりくりしているのを忘れているのだろうか?

 

誰か猫の首に鈴をつけて下され!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、9,471歩でした。


6月27日(土)毎日新聞 柳田邦男の深呼吸 「安保法政と言葉」

2015-06-27 21:32:39 | 時事

 

 

 

 

穏やかな文言の中に、強い意志と豊かな洞察力をちりばめられた記事を拝読し、

「そうだよなぁ、その通りだ!」

と呟いたfumi-G

 

政治とは何をすることか、

戦争とは何をすることか?

 

常識を携えつつ、意見には耳を傾け、はつげんをして、議論。

結果は、私利私欲を離れて採決する。

それが民主主義の原点では無いのか!?

 

深呼吸をして、考えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 日の歩数は、歩でした。


年金機構の無為無策・ズサンさが凄い!

2015-06-11 21:27:14 | 時事

10日の夕刊紙

 

消えた年金を調査している体制がズサンだと会計検査院から勧告を受けていながら、是正せず。

 

そして、水島理事長のテレビでの答弁を聞いた。

ネット接続をしていないと言いながら、「メールは添付ファイルを開かなければ大丈夫だと思った、」

水島理事長は、社内のメールシステムやネット回線について無知のご様子。

 

11日の朝刊

トップの無為無策に驚くが、これをフォローしたり、アドバイスする補佐役も居なかったのだろう。

虚しく、寂しい年金機構の内部が垣間見える気がする。

 

こんな人達がよってたかって、我々が払い込んだ年金を使っているのかと思うと、虚しい。

私が払い込んだ金額を、利息を付けて返して貰いたい!

と想うこの頃・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


憲法を変えなければ、戦争は出来ない!?

2015-06-10 00:54:32 | 時事

外遊が大好きな安倍首相、今回もサミット前に出掛けては 2,700億円の資金援助をするとか!

赤字国債を40兆円も発行しないと国が成り立たない状態で、

こんなに外遊と資金園jを繰り返すのが正しいのだろうか?

 

しかし、韓国や中国には行かれていない安倍総理。

一寸バランスが変だ。

 

憲法9条の解釈を変えることによって、自衛隊を軍隊へと変えられる法案が議論されている。

学者など3名を呼んで意見を求めたところ、3名とも違憲との発言に、流石の安倍総理も大慌て。

 

ドイツでの記者会見で、「違憲では無い!」と、火消しに躍起

 

9日夕刊紙の記事、国会へ招致された中のお一人小林慶大名誉教授が、意見を述べられている。

 

自分で答案を描いておきながら、自分で採点をしてしまうと言うできの悪い生徒に思える今の自民党。

 

逆襲記事も同じ日掲載されていました。

国民やマスコミをコントロールされているおつもりかも知れない。

しかし、原発が未だにコントロールされて居ないように、

日本の国民もアンダーコントロールとは言えないのではないか?

 

そして、安倍総理の鬼門は、年金

お粗末な対応に、理由付けをして、またまたボロを出す。

 

fumi-Gが努めている零細企業の危機管理より、年金機構の方がお粗末だ。

仕組みも、考え方も、トラブル発生時の対応についても、お粗末極まりない。

 

やはり、偏差値が高い、教えられたことをしっかり覚えている人達は、

教わっていないことを考えたり、工夫することは難しそうだ。

まして、ミスをした場合どの様な対応を求められるのか、判って居られないようだ。

 

日本の国力の衰えが、永田町から始まって来ているのだろうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


情報漏洩は、年金機構だけでは無い!?

2015-06-06 20:40:56 | 時事

素人目に見ても、お粗末としか見えない「日本年金機構の情報漏洩」問題。

 

しかも、政府機関から連絡を貰いながら対応もお粗末極まりない。

国会答弁をされた日本年金機構の水島理事長の説明を拝聴しても、

「この方の答弁通りであれば、任せて置いて大丈夫だ!」

と言う安心感は湧いてこなかった。

 

「申し訳ない!! 日頃からこんな注意をしてきたのです、・・・・。」

そのような覇気も見られなかった。

 

自己保身が全てに優先されるのだろうか?

 

6月6日東京新聞の記事をコピーして、記録として保存しておきます。

 

私の年金は大丈夫なのだろうか?

とは思うが、こんな問題、被害者側から連絡をしなければいけないというシステム自体、問題では無いか?

 

ぼけた仕事をしていた奴らが、個別に謝りに回るべきでは無いか?

民間企業ではそのような対応をしないと、存続できないと思うが、・・・・。

 

お役人というのは、一部の記憶力の優れた方たちの集合体。

将来をお任せするには役不足に思えるこの頃。

 

使いもしないパソコンの電源を入れっぱなしで昼に出掛けたり、

外出していたのでは無いか?

職場でのセキュリティ指導が為されていない?!

(上司にそのような知識と意識が備わっていない??)

 

泥船に乗っている気持ちがするこの頃・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


4月14日東京新聞-海外メディアから告発が、・・・・・。

2015-04-14 22:04:51 | 時事

政府に批判的な記事を見つけると、海外メディアでも圧力をかけているとか。

 

 

 

17日には、自民党がNHKや朝日テレビの幹部を呼び、意見を述べるそうな、・・・・。

 

物言えば唇寒し日本の春

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


毎日新聞4月3日「外事大事」・・・板東賢治氏

2015-04-05 09:01:30 | 時事

出掛ける前に新聞を読んでいて、

「なるほど!!」

と膝を打つキジがありました。

 

 

 

記事中、

「日本は中国の提案には簡単には乗れない。

まして、米国が反対しているのなら、考える迄も無い-と言った思考停止に陥っていないか?」

と、疑問を呈している。

諸意見を鑑み、熟慮の結論だとは思うが、ある意味思考停止に思える。

 

とは言え、多く存在する米軍の基地を抱える日本、思考全体の整理整頓は難しいか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 4日の歩数は、21,346歩でした。


メルケル首相の記者会見

2015-03-10 22:37:26 | 時事

一寸お疲れの様に見受けられるドイツ首相 メルケルさん

 

テレビを見ていて、記者会見の意味深な発言を聞いた。 

ドイツによるホロコーストにも関わらず、

 

世界がドイツを再び国際社会に受け入れてくれたのは幸運だった。

 

隣国が寛容な姿勢を示し ドイツも歴史に向き合う姿勢を示したからこそ和解できた。

 

その通りだが、この意を日本政府が理解して、政治方針が変化するとは思いにくい。(気がする。)

 

日本は政治の後進国と言われるが、その違いをくっきりと診てくれたメルケル首相。

その意味深長な発言にも、真摯な想いと自己主張が見える発言に思えます。

凄い人が居るものです。

政治家というか、リーダーのあるべき姿を魅せて頂きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2月27日東京新聞 「安倍流安保は逆効果!?」

2015-02-28 12:32:33 | 時事

2月27日朝日新聞の記事

安倍流安保は逆効果!?

 

 

 

戦争体験のない世代の妄想! 等と後世に言われない検証が必要だろう!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

27日の歩数は、7,146歩でした。