心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

1月30日(月)ダイヤモンド富士-坂浜聖ヶ丘橋 〇

2017-01-31 04:34:06 | ダイヤモンド富士

ぽかぽか陽気の30日、雲が多くとてもダイヤは駄目だろうと諦め気分で過ごした。

午後3時過ぎ、西の空にはクッキリと富士山が見える!!

 

急いで身支度をして、通い慣れたルートで、何時もの場所に駐車。

撮影ポイントまで一寸遠いのが難点。

急な階段を上り、撮影地点を見る。

遠くに小さく見える白い橋が目標地点

細い歩道を進みます。

すっきりと晴れた空にわくわく感が高まる!

坂浜聖ヶ丘橋に到着、誰も居ません?!?!

撮影ポイントを探すが、カミさんの取れるポイントは一箇所のみ。

橋の根元で時間が来るのを待ちます。

久し振りに撮れそうです。

 

隣に大きな三脚が立ち、その向にはお馴染みになったジミーさんも到着された。

 

 

一眼レフでテスト撮影

鉄塔が山の稜線に隠れそうなこの場所がベストか?!

右側から大きな雲が近づいて来ています。

早く落ちてきて欲しいダイヤ

 

剣が峰に雲がかかりダイヤの判定に戸惑う。

fumi-Gの大好きな大きめのダイヤゲット出来ました!!

情景

雲が近付き、キャッツアイが期待出来たのに、・・・・・。

論パリ風のキャッツアイになりました。

雲の動きが激しく、形が微妙に変わります。

雪煙と雲の織りなす競演に見惚れます。

更に右側から恐竜が登場

僅かな時間に激しい動きをしましたが、

陽が沈むと、

富士山にまとわりついていた雲が居なくなりました。

 

東の空

 

歩道橋から撮影ポイントを振り帰る頃には、夕闇が迫って来ていました。

車の温度計は、12℃。

暖かな夕暮れ、ゆっくりと帰宅出来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 30日の歩数は、9,140歩でした。


1月26日(木)朝の散策

2017-01-30 05:32:57 | 浅川散策

急な冷え込みに「無理するのは止そう!」と、散策スタートは日が出てからにしています。

 

畑の梅は数輪花開いて居ます。

 

季節の変わり目にキチンと咲き始める梅、植物の本能って素晴らしいです。

富士山も穏やかな表情に変わりました。

ダイヤモンド富士の時間になるとどうしてあんなに激しく、雪煙が上がるのか不思議。

 

先日来ネットが掛けられていた鉄塔、半分剥がされています。

良ーく見ると、ペンキが塗られ、キレイになっていることが判ります。

こんなに寒い冬の最中、とんでもなく高い鉄塔の上での仕事、大変だろうなーっ!!

浅川の取水堰導入水路に和む水鳥

 

あわよくばと獲物を狙うアオサギ

流石に大きな鯉には見向きもしません。

 

穏やかな冬の朝、日が射し始めると和みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 29日の歩数は、6,864歩でした。


1月28日(土)ダイヤモンド富士-多摩市成満寺前 ☓

2017-01-29 05:02:05 | ダイヤモンド富士

1月28日(土)は朝から絶不調。

27日に歯の治療に行ったのですが、先週治療済みの歯が前夜から傷む。

朝は痛さで目覚る。

治療に行きたいところですが、土日は休診。

 

カミさんの痛み止めを貰って、軽いを痛くない方でゆっくり噛んで朝食。

食後寝てしまう・・・・・。 

 

軽い散策後、うどんで昼食。

又うたた寝という体たらく

 

しかし午後3時半、「昨日のリベンジ」という魂がむらむらと起きて、

出掛ける気分になりました。

目的地の成満寺に到着すると、大先輩方3名は既にスタンバイ

 

同じ敷地内へ入れさせて貰い、試し撮り

富士山は見えるし、太陽も見えます。

ビル群の真上のダイヤモンド富士、間違いなし!?

富士山頂上付近の雲が、一寸気にはなります。

箸で太陽を捕まえられそうな豪華な雲と、ダイヤモンド富士、絵になりそう!!

月のような太陽が妖艶です。

もう少し!

未だ?!  右から黒い雲が押し寄せてきて、

徐々にダイヤを隠します。

着地したか?!

 

太陽の後方にある雲に光が遮られちゃいました。

残念!

 

夕景を愉しみます。

カラスが帰ります。

稜線の右側が明るくなって来ました。

一寸出しゃばりな雲に、やられちゃいました。

帰り道、壮大な夕景を見て、

ため息を軽く吐いて、帰ります。

帰宅してみると、歯の痛みは消えています。

どうなることか不安ですが、取り敢えず今日一日の我慢です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 28日の歩数は、5,726歩でした。


 1月27日(金)ダイヤモンド富士-農業者大学跡 ☓

2017-01-28 06:03:12 | ダイヤモンド富士

1月27日(金)は久し振りに出社、個人分お支払いを済ませ、

依頼されたスキャニングとデータ作成を済ませ、納品。

歯科医へ向かい、25日に折れた歯の緊急治療。 

午後1時近いが「30分位飲食は控えて下さい。」との指示。

必要な仕事も終わったので帰宅することに、・・・・。

 

午後3時半、西の空には雲が湧き、富士山は全く見えないが出掛けることに。

まずは、26日に行かれなかった「たけのこ公園」を確認

名前の由来が確認出来る公園。

素晴らしい眺望も確認

 

一寸急な坂道を登ること数分、昨日と同じ 農業者大学跡へ到着

S様が居られ、隣で撮らせて貰いました。

轟音がして、

大型機が自在に飛行していきます。

 

本日の富士山は、

此所でも全く見えません。

最大望遠では、

全く見えません。

駄目かも、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

でも、その瞬間までどうなるか判りません。

願望に近い期待を抱いてシャッターを押します。

ライブカメラを見ると、山中湖からは頂上付近に雲、

富士吉田辺りからは、更に雲が被る。

多摩市からは、

厳しい環境ではあります。

雲が移動していることに期待して、

太陽の下側に富士山の形をした雲が現れました。

雲富士の頂上にダイヤが沈みます。

見事な夕焼けでしたが、気持ちは富士山雲一点に集中!!

ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンド雲で終わりそう、・・・・・

今日もダイヤ撮りは無理そうです。

Sさんがダイヤ時刻だと一言。

強風に煽られながら、出来るだけぶれないよう努力しましたが、富士山を見ることは叶いませんでした。

雲が帽子を脱いで、振ってくれているような、・・・・。

 

とは言え、ダイヤモンド富士撮影を脱帽する気にはなれません。

28日も是非狙いたい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 27日の歩数は、14,884歩でした。


1月26日(木)ダイヤモンド富士-たけのこ公園へ向かうが

2017-01-27 04:53:37 | ダイヤモンド富士

1月26日(木)は、久し振りにダイヤが狙える日。

情報収集をして、連光寺住宅街にあるという「たけのこ公園」に決めた。

 

しかも聖蹟桜ヶ丘駅から歩くことにした。

午後4時駅前の通りを東へ

西東京カローラの本社を通り過ぎ、坂のような橋を渡る。

カレー屋さんを過ぎて、裏道へ

(ポケットを探すが、グーグル空撮のプリントがない??)

抜け道が見付けられず、突き当たりを上へ

此所でも仕方ないかと上へ登るが、木立に囲まれて、西側の見通しはゼロ

更に上へ行けば、何とかなるかも?!

しかし全く開けず、・・・・。

暫く歩いて行くと急に見晴らしが良くなった。

かなりズレそうだったが、もう戻って探すパワーが無い。

試し撮り

何とかなりそうだが、一寸ズレすぎか??

稜線に激突です。

月だとお洒落っぽいのですが、でき物富士になっちゃいました。

しかしこの場所は、見晴らしが素晴らしい!

27日には素晴らしいダイヤになりそうです。

超小粒のダイヤです。 貴重です!!!

完全に沈みました。

夕焼けを撮る元気が無く、裏側の道を降りて帰ります。

向の岡で夕景を見て、

駅へ向かいます。

 

トボ トボ トボ トボ

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 26日の歩数は、15,257歩でした。


1月26日(木)断捨離-初日

2017-01-26 06:39:12 | AV(オーディオ・ビデオ)

半世紀近いサラリーマン生活に終わりを告げ、新しい生活が始まって8ヶ月。

手を出しかねていた

「断・捨・離」

が必要な時が来た。

 

どうしても欲しいと入手して、手を換え、環境を変えて使いこなそうとしてきた超強力SPユニット。

 

コスト優先で、見た目重視の映画用スピーカーの居場所がなくなってしまった。

 

市の廃棄部門へ確認すると、箱は一つ200円とのこと。

早速シールを買い求め、準備。

 

26日午前8時までに玄関先に出すことが条件。

見た目は大変気に入っていたのですが、

男性の声が上づってしまう。

剰りにマグネットが強く、制御しきれないコーン紙とお粗末な設計の箱。

10年以上の試行錯誤も、ギブアップです。

 

音が飛んでくるくらいが映画用としては向いていると思うのですが、

どうしてもバランスが取れませんでした。

もう少し穏やかなユニットも試しましたが、箱は諦めます。

 

午前6時半、玄関先へ置きました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 25日の歩数は、1,579歩でした。


1月24日(火)ダイヤモンド富士-桜ヶ丘OPA △

2017-01-25 04:56:03 | ダイヤモンド富士

1月24日(火)は強烈な寒気団が日本列島を襲ってきているというニュース。

鳥取と岡山県境の道路では、降雪の為100台以上が停車したままとか。

 

そんな寒い一日、多摩川や乞田川へ向かう勇気が無く、聖蹟桜ヶ丘駅傍のOPAへ。

24日ダイヤモンド富士撮影の場所としてベストボジションではないのですが、寒さ対策優先で・・・・・・。

 

到着すると、何時も明るく、朗らかな人気者 Kmoriさんもスタンバイ。

やや後方に陣取り、試し撮り

窓ガラス越しで、完全な逆光状態では不安も少々。

 出来るだけレンズをガラスに近づけて試し撮り。

少し滲みがち、穏やかな感じにしか写りません。

しかも、窓ガラスが厚く、色が付いている感じ。

そして、帰宅後確認すると、ダイヤの右側にゴーストが出現、窓ガラスの反射が原因と判断。

大きすぎるダイヤモンド富士がゲット出来ました。

(窓ガラスの反射は消してアップしました。)

次回からは、特別な場合を除いて此所は避けよう。

 

ころころダイヤ

 

最後のダイヤは、チラッと輝いて富士山の稜線に消えました。

チラッ!  見えますか??

南の方へ雪煙が吹き荒れています。

右側には数本のクレーンがそびえています。

大幅な景観変化がありそうです。

 

マフラーや手袋が不要のダイヤ撮影は大変助かります。

しかし、恩恵ばかりではないところが悩ましい凡人です。

これでは、「心も、老人!?」

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 24日の歩数は、4,062歩でした。


1月23日(月)棚の増設

2017-01-24 04:39:42 | 今日の出来事

断捨離に突入するべき年齢のfumi-Gですが、

退職後 体を動かしたり、知り合いを作りたいと会やチームに参加している。

しかし、何故か旗振り役側のへ誘いが続き、仕事と資料が増える一方、・・・・・。

 

色々知りたいこと、学ぶべき事が次々発生、

資料の置き場所にも事欠くようになって来たこの頃。

 

わが家の狭い学習スペースの僅かのすき間を有効利用しようと、本箱兼棚をネットを探すがピッタリがない。

やむなく現在と同じ製品で、幅が60cmを注文しようとすると、

カード受け付けのみ。

(いつもは店頭で購入しているが、今回だけでカード登録はしたくない、・・・・。)

申し込もうと、店頭へ出向くと、ピッタリサイズの本箱を発見。

すき間が78cmのところ、W76cm H188cmと言うジャストサイズ!!

仕様が少し違いますが、色もほぼ同じ。

すぐに買い求め、除湿庫と掃除機の移動先を検討。

 

検討の結果、使っていないSP一組を廃棄すると、何とか収まりそう。

 

試聴の結果、AV用に板取優先で作ったお気に入りセットが一番音が悪い。

市役所へ連絡すると、高さ182cmもあるのに、そのままで1本200円とか!!

合計400円は激安、早速申し込んで解体決定。

 

場所を空けて、除湿庫を移動。

とは言え、長年買い増ししたカメラを持ち出さないとびくりとも動かない。

ニコンF ニコンF3 ニコンF100 ハッセルブラッド500CX

トプコンSW612 キヤノン5D キヤノン5DMk2

コンデジ6台、ストロボ3台、露出計3台、色温度計一台

交換レンズがそれなりに、

 

箱を組み立て、ボロ隠しを取り付け、ある程度の準備が出来た時、

午後3時半過ぎ。

空の具合から、「今日もダイヤモンド富士はない!」と整理整頓に集中

ほぼ片付いたのですが、ブログネタが無い。

 

東京新聞記事をスキャニング「高齢ドライバーの事故」

三つ以上該当すると要注意とある。

 

fumi-Gも今後いつまで運転するか、真剣に考えるべき年齢になって来ます。

幾つまで乗れるか?

自己判断だけで、運転手任せだけで良いのだろうか?

模擬運転アド義務づけがないと、必要に迫られて運転継続して居る内、事故!?

事故が起きてから、動くという悪循環。

そろそろ大人の国に進化して欲しいニッポン。

 

棚の整理すら出来ないで眺めながら壮大なことを考えて居るオッサンでした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 23日の歩数は、2,484歩でした。


1月22日(月)ダイヤモンド富士-西府緑地前堤防☓

2017-01-23 08:32:26 | ダイヤモンド富士

1月22日のダイヤ撮影は、場所的には好適とは思えない「西府緑地」にしました。

結果は、「ダイヤモンド雲」でしたが、ジミーさんをはじめ、

ダイヤモンド富士『富士山写真道楽』 を主幸されている熊澤さんを紹介して戴きました。

駅までの長い道のりを、沢山のお話を聞かせて頂き、勉強になりました。

そして、業界の大先輩宮奥さんという共通の知人があることも知りました。

 

22日の朝は一寸散歩。

富士山の形に雲がまとわりついていましたが、夕方を期待するには十分でした。

 

午後3時35分出発、電車に乗り、目的地の中河原到着は4時一寸過ぎ。

ナビによると現地まで18分の表示

 

到着すると既に10数名の三脚が立ち並ぶ多摩川堤防

中央辺りにすき間を見付けバッグを置いて、試し撮り

この場所三度目ですが撮れた印象がない?!

電線が物凄く多く、前景ももう一つ?!

ライブカメラを見ると、山中湖からも、富士吉田辺りからも頂上に雲が張り付いている。

更に、画面にある分厚い雲は、丹沢辺りの雲か?

 

今日は、ダイヤモンド雲になりそうです。

とは言え、富士山が何処にあるのかすら判らないfumi-G

気のせいかシャッター音も少なめ、哀しそうな音が時折聞こえました。

右下辺りに富士山の稜線らしきものが見えます。

未だ頂上は見えません。

全く見えなくなり、撮影終了です。

ダイヤは撮れませんでしたが、それ以上の収穫を得て電車に乗り込みました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 22日の歩数は、12,981歩でした。


お悔やみのあとさき

2017-01-22 14:48:20 | 食事

2017年1月15日にかみさんの妹さんの義父が亡くなられ、家族葬儀をされたとの知らせ。 

様子を伺い聞いて21日午前伺うことになった。

 

到着したと思ったら住宅街の中で一本道を間違えた。

辿り着くと、3台もある駐車場が一杯。

一緒に出掛けようと一台を路駐、我が家の車を駐めさせて貰った。

 

話をしているとなにやら動く物体

生まれて2ヶ月、義父との生まれ変わりなのか?

とても温和しく、可愛い

つぶらな瞳を気にしながら、

庭先を拝見、6?歳の姉と5?歳の姉妹の大人の会話に、娘が頷く。

庭石がハートマーク、手入れが行き届いた庭

 

室内も物凄くキレイに片付けられ、あちこちに趣味のステンドグラスが鎮座。

圧巻はテレビのそばに置かれていた160cm程もあるクジャク像ステンドグラス、

見事すぎました!

 

お邪魔していると猫がカミさんに近づく。

一段と目尻が下がったカミさん

こんな目は見たことがありません。

初対面の猫・レオちゃん すっかり和んでいます。

目尻が下がったまま出掛けます。

この辺りでは有名なハンバーグ屋さんで昼食です。

オープンした昭和40年代、沢山の栗の木を切り倒したことから名付けられた店名。

受け付けには多くのサインや紹介記事、賞状が並ぶ。

日本に1台しか無いと言う手回しオルゴールの音色を聞きながら、

ステーキハンバーグランチのコースを戴きます。

 

地取れ野菜のサラダ

こしが有り、緑臭いくらい濃い味がしました。

スープ

しっかり濾されたスープは上品

 

ライスと、お薦めのハンバーグとしっかりした歯ごたえのステーキを戴きました。

添えられた野菜も地取りでしょうか、しっかりした味わいがありました。

デザートは、勿論コーヒーを注文

 

91歳と言うことから天寿を全うされた亡き父上を偲びながら、しめやかな食事会でした。

そして、ご主人の実家まで焼香に伺い、気落ちされたご様子お母様にもご挨拶。

 帰りしな、ご主人手作りの大根やニンジンを戴き、お暇しました。

 

早速夕食でぶり大根を作って貰いました。

みずみずしい大根は、煮込みすぎると崩れるそうで、早めに火を止めるのがコツ!

と、名人が申しております。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


1月21日(土)ダイヤモンド富士-府中伊勢丹屋上(初ダイヤ)

2017-01-22 05:19:49 | ダイヤモンド富士

21日午前中から所用が有り出掛けていた。

帰宅は午後3時40分。

間に合うかも知れないと急いで準備、京王線府中駅へ

伊勢丹府中店の屋上にあるFC東京パーク府中の西側へ

 

午後4時14分到着

何時になくクッキリ見える富士山!

此所での初ダイヤが撮れそう!!

いやいや油断は禁物!?

 

ダイヤモンド富士撮影用のセットでテスト撮影

縦に鉄柵が張られており、レンズ先端が入らない、・・・・・・。

手袋をはめて、鉄柵鉄棒の中央にレンズが来るように調整しながら撮影開始。

 

最大ズーム600mmで山頂に近づいて来たダイヤを狙う

何とか撮れそう!!

 

接地しました。

 

ほぼダイヤ完成!

 

fumi-Gの考えるダイヤモンド富士完成!!!

 

今日は雪煙が少なめ、一寸ガスって見えますが、待望の此所でのダイヤ 撮れました。

 

 

頂上へ沈みます。

 

急に静かになったと勘違いする程の静寂感が訪れます。

多くの方はそのまま夕景を待たれていましたが、我々は退散

あっ、最後にもう1枚

横から若い女性の声

「あのーシャター押して下さい。」

日本語のような声で話しかけられた。

コンデジとスマホで二枚づつ撮影、「ありがと」の声を背に帰ります。

足取り軽く帰宅。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 21日の歩数は、6,284歩でした。


日野市七生中学校-ハンドボール部へ外人コーチが来た!

2017-01-21 04:46:11 | 私の好きな物

19日の夕方、ボンヤリテレビを見ていると、 

 

日野市七生中学校ハンドボール部へ外人コーチが来る!

 

との声が聞こえた。

 

チラッと見ると、確かに日野市の七生中学校らしい景色。

散歩の途中何時も前を通る中学校だ!

 

ハンドボールに関してはかなり有名で、実績のあるな教師が指導しているとの解説。

 

其処へ、スエーデン(だったか??)からハンドボールの指導者を招いて、

一週間コーチして貰うという密着取材番組。

 

中学校の先生は、がなり立てて、わめき散らすタイプの昔の軍人さんみたいなタイプ。

招聘したコーチは、一人一人のレベルを察知、個々のレベルアップと、

全体を察知するバランスも教えていく。

 

しかし、思いの外主体性のない生徒達に気づき、背景を探る為授業を見学していく。

相対的に覇気がなく、言われることだけこなす空気?!

時には、先生に対して、穏やかな口調だが鋭い質問が飛ぶ

 

練習中に考え込む生徒、見ていられなくなって来たハンドボール部の先生がだみ声で指示を飛ばす。

招聘されたコーチは、直ぐさま通訳を通じ、何を言っているのかを確認。

「今日は黙って観戦していて欲しい!」との、要望を出す。

 

選手個々のコミュニケーションがないと試合にならないと、私にも理解出来てくる。

 

中々鋭い指摘を笑顔で発信。

凄いコーチが来ているんだ!!

 

そして、突然最終日に何をしたいかと生徒に問いかける。

「試合がしたい!」と一人の生徒。

コーチ、「何処としたい??」

生徒、「青陵中学」

 

青陵中学とは1ヶ月前の新人戦で大敗した相手。

一人の生徒が、「勝てねーよ」と呟いたような、・・・・・。

 

しかし明らかな目標が出来たことで、生徒達に一段と覇気が出てきた。

目的意識と今自分がやるべき事を徐々に理解出来てきた様に見える。

録画しておけば良かったのですが、録れず!

 

後半は、22日日曜日午後11時から放送される。

 

大変興味ある内容に、録画をセット

見逃さないよう!

 

二拍子でしか踊れない国と、うねりまで加わる踊りをする国との差。

学校教育の現場を見ていても、大人達の対応を見ても、追いつけそうもないと感じるfumi-G

 

そんなことを判りきっているNHK-BSのスタッフなのでしょう。

興味深く後編を拝見します。

 

お奨めです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 20日の歩数は、2,749歩でした。


1月19日(木)ダイヤモンド富士-七曲りへ行くだけ行こう! ☓

2017-01-20 08:29:15 | ダイヤモンド富士

1月19日(木)は、曇り後雨の予報だったが。

昼頃にはすっかり晴れ上がり、冬空が拡がっていた。

 

午後3時には鋭い日射し、周囲は赤く染まっていた。

午後4時になっても未だ未だ鮮やかな夕焼けが続いている。

 

これは行くしかない!

厚い雲を地平線のやや上に見ながら、高台へと登ります。

 

上り詰めること、徐々に暗くなっていくのが判る程陽が沈む。

急いでカメラバックからカメラを取り出して、

カチャリ!!

爆音が響き、巨大な飛行機 ↑ が徐々に高度を下げます。

 

雲にダイヤが隠れちゃいそう!

未だ未だ富士山は下の方、駄目そうな予感?!

最後の一閃!?

雲にダイヤが沈みました。

太陽も富士山も、影も形もなくなりました。

残念! 無念!!

 

コンデジで記念写真

20日は、昼頃から雪が舞うとの予報。

ダイヤモンド富士は無理そうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 19日の歩数は、15,433歩でした。


yopiko用PCも、ハードディスクドライブを交換しました。

2017-01-20 07:43:13 | パソコン

yopikoは、仕事をしていた時、PCが「DELL」だった。

何故かDELLだと安心感があると言うことで、一寸古い機種を丁寧に使い続けてきた。

OSは、XPから7に変えた。

メモリーは、1GBから5GBに増設している。

(ソフトの問題で32bitを選択、その為メモリ制限は3GBの壁あり。)

 

 

HDは、数年前シーゲート250GBを日立500GBに入れ替えた。

しかしこの頃毎日のようにRAWデータを処理しているが、時々動きがおかしいらしい。

 

そう言えば、ファンの音や回転音もやや騒々しい。

4年近く使っているので、思い切って交換を試みる。

微細な埃が積もり、使用年数を感じる内部。

 

ファンや網状の空気の流れる部分を徹底的に清掃。

端子やケーブルを外し、掃除機のブラシで埃を吸い取る。

 

メモリーも一応外して、周囲の埃を取る。

 

現在のディスクは500GBだが、一寸余裕を見て1TBへ変更する。

(私と同じウエスタンデジタル・ブルー。)

コピースタンドで慎重にコピー開始、50%迄進行している写真を撮りました。

 

終了後、新しいHDに入れ替えて、起動。

メッセージ通り、再起動!

 

中身はそのままで、HDだけ新品に入れ替わりました。

 

学習会へ出掛ける2時間半の間に無事完了。

多少多くのRAWデータを使っても問題は起きないだろう!

(と、期待!!)

 

 

しかしながら、驚くのはその価格。

1TBで6,100円くらい。

fumi-G 最初のPCは5インチのFD起動だった。

初めて買ったHDは、40MBで8万円だった。

HDのありがたみが薄らいでいるこの頃。

 

しかし、アナログからデジタルへ変化して一番有り難いのは、

コピーが簡単に取れること。

逆にキチンとコピーを取っておかないと、トラブったり、データ(財産)を失いかねない。

便利なHDですが、有効な使い方を心掛けます。

 

20日朝で入れ替え六日目のPC、快調に起動しています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 19日の歩数は、只今午後6時で15,433歩です。


1月18日(水)ダイヤ間に合わず!-画像は七曲りよりカミさん撮影

2017-01-19 04:58:00 | 今日の出来事

1月18日(水)は、昨年末から参加している日野市ウォーキングの定例会があった。

問題もあり、今年初めてでも有ったので、ダイヤ撮影は一寸不安。

 

とは言え、直行出来る体制だけは整えて参会。

 

しかし、打ち合わせ終了は午後4時35分、・・・・。

更に打ち合わせが有り終了時は、真っ暗になっていた。

 

1月18日のダイヤ撮影、参加した方のブログやカミさんに聞くと、

「ダイヤモンド雲だった!」

とのこと。

 

ダイヤ撮影の数分前

太陽が雲のお手玉でもされているように、転がされています。

 

そしてダイヤモンド雲が完成!!

夕焼けも撮る気にもなれず、早々と退散したとのこと。

一寸安堵してしまったfumi-Gです。

 

そう言えば今年のお年玉付き年賀状の 当選発表があったのは15日。

我が家の成績は、

お年玉切手シートだけと言うのが一寸残念!?

早速切手シートに取り替えて貰いました。

 

今年は当たり年になるか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 18日の歩数は、2,942歩でした。