2012年夏は、蒸し暑く、何とか乗り切れたと思ってすぐに「冬!?」
肌寒いを通り越して、暖房が欲しいくらいになりました。
しかし、これからは紅葉の季節、心を高揚させて、紅葉撮りです!!
29日早朝は、曇り!? と思っていたら、霧のような感じでした?!
西側には、雪の増えた富士山がくっきりと見えていました。
昼過ぎ、晩秋の雰囲気の空と日差し
足下には、カサカサと音を立てて落ち葉が風に吹かれていました。
夕方、日没も夏場に比べ2時間くらい早くなったのでは??
西側の雲もなく、ダイヤモンド富士日和だったのでしょうか??
ダイヤモンド富士用のレンズを一本調達したくて、情報収集をしています。
太陽の輪郭がくっきりと撮れそうな一本!!
ニコンの70~200mm F4は逆光に強そうだが、200mmでは一寸短い!
キヤノンの70~300mm F4~5.6ISはシャープネス、周辺光量、歪み率など素晴らしいが、
今回はニコン用の望遠系ズームが欲しい・・・。
11月にはイベント撮影の依頼もあり、早めの決断をしなくては・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
10月29日に、92歳の誕生日が来る母。
かなり気をつけていたのですが、22日未明転倒してしまった。
おでこに大きな膨らみが出来て、CT検査を受診するが異常は無し。
翌々日には、ひざが痛くなり、極端な腫れが出来た。
ひざに溜まった血を抜いて、治療中・・・・。
転倒後の一番の後遺症は、
「情けない!」 「申し訳ない!」 「ひい孫に合わせる顔がない・・」
と出てくる「愚痴とぼやき」。
顔には、転倒の際の鬱血が目の辺りに迄下がってきており、青紫色に・・・。
食事会に「出来れば行きたくない!」
と言う母を、一年に一度だから・・・、と連れ出した。
豆腐の創作料理なので、年寄りにも大丈夫かと・・・・。
とは言え、車椅子での訪問は初めて、早めに出発、早く着きすぎてしまいました。
入り口で待っていると、子供達もやや早めの到着。
中庭に出て、鯉を眺めたり、
石を貰って、遊んで貰いました。
予約時間より10分ほど遅れて案内。 段差を義息と店員さんに手伝って貰い、ほりごたつの個室へ
まずは記念写真を・・・
三脚もなく、鴨居の上に置いての撮影は、一寸危なかった。
食事の時も、主役は高齢者より、19ヶ月の若者!
昼寝の時間と重なりましたが、中々寝付けず、ご機嫌やや悪し・・・。
90歳の年齢差をひっくり返す「若さ」に、祖母さんもひい祖母さんも笑うしかありません。
この後、母は疲れたのか、気配りか、一寸一休み・・・・・・。
デザートを戴きながら、雑談を続けまして・・・・。
外が暗くなり、雨音も強くなり、誕生祝いの食事会、お開きとしました。
一緒の間に気になったのは、
転んでしまうとあちこちに影響が出るので絶対に転ばないようにする、と言っていた母。
転んだことに対して、罪悪感でもあるのか、情けないとか申し訳ないと気にし過ぎていること。
膝が相当痛いらしく、殆ど歩行困難な状態を悲観的に考えすぎていること。
言っても聞く耳を持たず、悪い方へ突き進む性格。
心のケアは、今日から又カミさん頼みとなります。
そうそう、28日は午前中から、誕生日祝いの本箱を組み立てに行っていました。
引き出しを4つ付け、上置きも組み立てて設置、転倒防止の金具もセット。
3時間半もかかってしまいました。
一寸疲れ気味のfumi-Gですが、母に対してはこれからも、
我々のため自分の食事もしないで食べ物を工面していた思いを、少しでも返しておきたい。
我慢と信念の人生を見つめつつ、感謝と畏敬の念を伝えたいのです。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、10位です。
色々な事情で15年ほど前に退会した地元の自治会、今年から復帰。
その自治会主催のバスツアーに、27日カミさんと参加しました。
徒歩数分の公園が集散会場、午前7時45分出発予定。
晴れとの予報だったが、完全な曇り空。
談合坂でも曇り
最初の目的地は、「マンズワイン勝沼ワイナリー」
工場見学の後、試飲コーナーへ・・・
苦いくらい渋みのあるワインから、本当に甘いワインまで、数種類を試飲。
更にお土産のミニボトル入りを頂いた。
ワインの後は食事!
バスで数分の、「風林火山 響の里」
鎧に身をまとった一寸太めの武士が、出迎えと案内をしてくれました。
太鼓の響きを聞きながら、
盛りだくさんの料理を堪能
(中々美味しかったです!)
次いで、信玄餅の製造元「桔梗屋」さんの工場見学
製造ラインの見学後、信玄餅の梱包体験。 (包装した4個入りの信玄餅持ち帰りました。)
そして見学コースの出口には、お土産コ-ナーが・・・・。 (しっかり買い物もしました。)
更に、道の駅もどき?の「里の駅 いちのみや」へも連れて行かれました。
買いたいものもなく、建物横で撮影をして、出発時間を待った。
午後3時出発、又しても談合坂でトイレ休憩。
中央高速は予想と違い順調な流れ。
未だ明るい時間に集散会場所へ戻れました。
解散は午後5時、到着後自宅までは徒歩数分。
此処まで近くに降ろして貰えるツアーは、楽で良いです!!
昨年から始まったこのツアー、来年も行ってみようか?
と言う気になっているfumi-Gです。
参加費2000円も安過ぎます・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
一寸疲れ気味のfumi-Gの順位、只今10位です。
10月25日朝の多摩地方は見事な曇り空。
傘を持つのが面倒! と手ぶらで出かけたが、駅に着く途中でぱらぱらと雨が・・・。
失敗したかな・・・・・、と駆け足で駅に飛び込んだ。 セーフ!!!
降車駅の改札を出ると、又してもパラパラ・・・・。
何とか降られずに到着、昼間は時々降っては居ましたが大勢に影響は無し。
夕方は、雲も少なく、月が見えていました。
夕焼けは一寸地味
こんな日には、ダイヤ富士が撮りやすそうだなーっ!!
(後で、先輩のブログを拝見して確認してみよう。)
この後、一寸仕事、早めの帰宅が叶いました。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、10位です。
TBSの朝の番組、「みのもんたの朝ズバ!」をよく見ます。
25日の朝は、 閣僚の任命責任、尼崎連続変死事件などの合間に、
認知症に成りにくい方法について放送があった。
毎年5%ずつは増加傾向にある様子。
候補者の私としては、特に気になり、注意して見た。
カルタで遊びながら認知症になるのを防ぐことが出来るとか!?
カルタは、上の句と下の句が組み合わさって成り立つことが多い。
このカルタは、絵のみが拡げられ、読み手は文字だけの片方を読み上げるそうです。
認知症の患者さんを8万人ほど診たお医者さんが考案されたカルタとの紹介。
今まで出来ていたことだけやっているのではぼける!
出来なかったことをチャレンジするから右脳が活性化するのです。
成る程、説得力のあるお言葉です。
ちなみにこのカルタ市販はされていないそうです。
余談ですが、みのさん3種類ほど挑戦されましたが、一枚も当てられませんでした。
何時も強気のみのさんも、この瞬間には腰が引けて、目が泳いでいました。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、10位です。
我が家では、インクジェットプリンターは無くてはならない機械。
しかし、プリントを始めると、赤いランプが点いたり、警告が出たりと、トラブルこともしばしば。
使用中のの機種MP640は、インク容量が少なくなっており、交換指示が思いの外、早くやってきます。
使用中のプリンターは、いわゆる複合機。
プリンターとして使えなくても、捨てるには偲びないという心境。
キャノンMP640プリンターのインク,赤ランプが点灯! 新宿量販店へ買いに行った。
すると、互換インクが一番目立つ良い位置に陣取っていました。 純正は探さないと見つからない状態!
暫く眺めていましたが、物は試し!と「エコカートリッジセット」を手に取った。
正規品だと、約5000円、
互換インクだと3240円とかなり割り安になりそうです。
かなり昔、互換を使ったところ、目詰まりをして動かなくなったことがある。
そんな痛い経験から、「互換インクは使わない」主義でした。
今回、量販店の状況から、 互換インクもそれなりの進化を遂げているのだろうとチャレンジ!!
(と言うほどでもありませんね・・・。)
ヘッドを早く動かしたい為に、インク容量を激減させると言う方針に逆らってみます。
いくら裁判に勝ったとは言え、ICチップを付けたと言え、ユーザーの心理や経済状態を無視する会社に将来は無い?!
ささやかなアンチテーゼを試みているfumi-Gです。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、10位です。
今日も応援有難うございます!!!
ぽちっ!っとクリックを、お願いします!!
10月も早23日、一年の過ぎるのが速すぎるこの頃。
天気予報は、曇り後豪雨、という感じ。
朝の出勤時、山の稜線の上だけが明るい!?!?
何となく不気味なイメージ。
西側の空
青空も見えるが、ごく僅か。
午前8時半頃、都心の空は薄曇り。
筋雲なのだろうか??
午後1時45分頃
にわか雨が降り、一段落をした状態
夕方、午後5時半頃。 暗雲立ちこめる新宿
一日中不気味な雲が、つきまとってくる。
午後9時、自宅近くの空。
CANON S100 1/6sec F2 ISO1600
不気味な形の雲が一日中見られた23日。
24日は寒くなると言う予想!!
どうだろう?!?!
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
21日に出かけた昭和記念公園、朝は涼しげだったが、段々と暑くなってきた。
木陰で小休止後、コスモスの丘の東側に拡がるこもれびの里へ立ち寄った。
こもれびの里、休息所の前からコスモスの丘を見る。
逆に、稲の合間から建物を見る。
この小さな田んぼの南側にはそば畑があります。
蕎麦の実を見たことがないというカミさんは、興味津々。 私は、実を撮ります。
紅い花や茶色になり実が附いている花など一目で分かる茎。
蕎麦の実、出来上がり?
直前
しかし、私には、白い花が一番蕎麦らしく見える。
一寸アップで
こまやかな花の創りに一寸感激しました。
散策へ戻ります。
大きな昇りの支柱部分にある飾り
午後の予定があり、出口へと向かいます。
北海道の農村風に・・・・。
砂川口の近く、金木犀の香りがしてきました。 右側の丸っこい大きな木!!
正面から見上げる。
逆側から、光芒と金木犀の質感を抽出!?
中々興味深い太陽キラリが撮れました。
出口傍の植え込みには、秋が隠れていました。
では、又
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
2012年10月21日日曜日、午前9時半の開門に合わせ入園。
生き生きとしたコスモスを狙いました。
(でも、植物の午前9時半は、我々の昼頃のイメージ!! 開門が遅すぎる!!と思う。)
雲一つ無い青空と太陽の下、コスモスはとても元気そうです。
手入れが素晴らしいのか、冷えた気温のお陰か、透明感のあるコスモスが見られました。
色取り取りを地で行くような花畑
木陰に入り小休止しながらも撮影
木漏れ日を浴びたコスモスも味わい深い気がします。
立体的にも見えました。
一寸くどいですが、アップ!
イメージ風に
青空とコスモス
後ろ姿も良いですよね!?
今月はコスモス強化月間と銘打ってコスモスに集中されているグループもあるそうです。
一段と日差しがきつく感じられ、木漏れ日の里で小休止します。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
昭和記念公園のコスモスがほぼ満開との情報!
カミさんの知人との予定もあり、午前9時半の開門に合わせて到着。
コスモスの丘が目的地なので、砂川口から入場!
此処のコスモスは背が高く、花も大きい印象。
空には、本当に雲一つ無く、快晴!
そんな環境では、私以外のカメラマンさんも意欲満々!!
道路の真ん中で立ち止まる強者多数。
我こそ! との意気込みでシャッター音が響きます。
中には、4×5"を構え、ホルダーを直射日光直当てで撮影中の伯父さんも・・・・。
(それではかぶりが生じるでしょうに・・・・・。)
こちらは座り込み状態・・・・
中央の通路にもカメラの行列
テレビカメラも入っています。
テレビ朝日の文字が見える。 放送があったのだろうか?!
そして最近特に増えた女子カメラマン
左側のロングヘアーの女子カメラマンさん、水の泡を合成、ぼかしました。
厚着をして出かけたfumi-G、段々暑くなり、ジャンバーを脱ぎ撮影を続けました。
明日へ続く
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
カーナビの付いていない車が珍しいと思われるほど普及しているカーナビゲーションシステム。
行ったことのない処へ行くにも、近くへ一寸出かけるときにも点けていると安心。
そんな風に日常生活の備品として、車の中では優先席に鎮座しています。
我が家でも、12年前のDVDナビとポータブルナビ の二種類を付けたまま。
有り難いこともあるのですが、時々パニクッテしまう我が家のセット。
新しい方のカーナビても既に2年が経過、最近の道路事情に合わなくなって来ました。
例えば、これから出かける予定の昭和記念公園ですが、
古いパナソニックのDVDナビだと昭和記念公園事務所を指しています。
10年後発のポータブルナビ「サンヨーのゴリラ」は、三箇所ある駐車場の選択を表示してきます。
当たり前のことですが、ゴリラの売れている理由が判りました。
そんなわけで、今はなくなってしまった三洋電機製カーナビゴリラ。
パナソニックが引き継いでいるので、ソフトを買ってきました。
大きな段ボール箱を開けると、小さな包み、その中の取説の隙間にSDカード在中。
2万円近い価値を見いだせない商品に感じる私。
早速指示通りACコードを接続してバージョンアップを開始。 80分の長丁場になるとの説明。
最初にアプリケーションのバージョンアップ。
再起動を促す辺り、パソコンの一種と理解。
いよいよ地図の更新開始
インストール・解凍・更新と言う風なステップなのでしょうか?!
41分過ぎても、達成率は41%とパソコンなどに比べ、異常に時間がかかります。
68分後、ようやく完了。 すっかり眠くなっている私・・・・。
更に、再起動をしてバージョン確認の指示
取説に表示のバージョンになっており、一安心。
これで昭和記念公園へテスト走行が出来ます。
しかし、バージョンアップを終えたばかりなのに「バージョンアップ」の表示が点滅。
初期画面と同じというのは戴けない。
更に、雑誌に紹介されている「マップルコード」が、使えなくなっているとの説明。
ホームページからダウンロードするように指示。
上記画面の右上をクリックすると、ユーザー登録を更に手続き、以前のカーナビは?
とか、使い勝手など次々とアンケートが続く・・・・・・・。
余りにも面倒で、「マップルコード」だけダウンロードしようとすると、初期画面に逆戻り。
「マップルコード」だけバージョンアップというのは出来ませんでした。
子会社のゴリラを優先するのは親会社としてのメンツもあるのでしょうか?
ユーザーを無視した、心ないバージョンアップに「パナソニック」の限界を感じている。
何時の頃から、内向きの会社になってしまったのだろう、日本の企業は・・・・・・。
韓国や台湾の企業に技術者を奪われ、企業力が追い越されているのに、
未だこんな事をしている「日本の一流企業。」
世界では、「三流企業」になっているのではないか?
ゼンリンの地図情報があるから成り立っているという前提を忘れないで前進しないと、
近い将来「ゴリラ」も、ストラーダと同じ運命を辿るかも知れない。
世界を席巻した時代もあった「SONY」「PANASONIC」目を覚まして欲しい。
等と、朝から自分の知識不足を棚に上げ、ボルテージを上げています。
安全運転を心掛け、出かけてきます。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
現在使っているWindowsパソコンはXP、既に6年ほぼ毎日使ってきた超古参!?
メモリーは増設後1.4GBと少なく、USB2の端子も少ない。接触不良がしばしば起きる。
カードリーダーの接続端子は、USB1と一寸いらいらするスピード。
しかし、FILCOのキーボード、Macwayのマウス等は指先にも馴染んでおり中々手放せない。
とは言え世の中は既にWindows8の時代へ突入、予備で置いてある7より、
新しいCore i7とWindows7でメモリー8GBに惹かれ、AcerAM3985-H78F購入。
モニターは、マックミニと共用を計画。
しかし、Acerのモニター端子は、HDMIしか付いていない。
よく似ているが、全く違う端子。
結局、ビデオカードの追加購入が必要となった。
パソコンショップで、玄人志向のカードを見つけ買ってきた。
しかしこのカード、付属のドライバーソフトにやや問題有りとの情報。
ネットからのダウンロードで必須らしい。
取り敢えず使っていない19インチアナログモニターに繋ぎ、パソコンの登録だけ完了。
カードの取り付けとドラーバーソフトのインストールをする段階へ到達。
しかし、今週は中々時間が作れず、放置状態。
何時になることかと、今日も頭を垂れているfumi-Gです。
カードを買いに行ったおり、新しい店へ探検!?
今まで入ったことの無かった店「横浜家系 大和家」を選択。
横浜家系というのはこってり味ですが、
注文したネギラーメンは見た目はすっきり!!
軽い! カルイ!! と食べ始めると、見事にこってり!!! 流石、「横浜家系」でした。
見た目と味わいがかなり違っていました。
私には、一寸濃い味に感じました。 若い人にはお奨め出来そうです。
では、明日も宜しくお願いします。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、15位です。