心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

7月29日浅川散策と高幡不動尊・紫陽花他

2017-07-31 13:40:31 | 浅川散策

最近仕入れた情報では、

「一日8,000歩が、最適歩数!」

12、000歩を連続というのは最適では無いそうだ。

とは言え、それまでの経過を含め、自分自身で調整する必要はありそうだ。

 

そんな自己都合に合わせたウォーキングをこれからも続けたい。

29日は休日、恒例の高幡不動尊詣でを計画した。 

 

囲いの中には、35棟の建て売りが立ち、手前のイモ畑は今年最後の耕作らしい。

大手住宅会社へ売却予定と聞いた。

浅川左岸の堤防道路へ出て、

 

右岸を下り、

 

日枝神社の向かいに来た。

 

足元には蜘蛛が居るだけ!

 

早足で高幡不動尊到着

紫陽花が色付いている。

そして驚いたことに、境内で誰にも会わない!!

暑い日野散策、皆さんの出足が物凄く早いことを知った。

五重塔 西側のもみじ、一寸色付いて来た。

曇り空ですが、もみじの移ろいが撮れたと自己満足。

 

何時ものバーガーとコーヒーで朝食。

買い物と届け物、打ち合わせと忙しい土曜日、スタートです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

31日の歩数は、4、283歩でした。


7月28日イワタバコ撮影の後

2017-07-31 05:08:39 | 草花

 一寸奇妙な形の「イワタバコ」が見たり撮ったりが叶い、急な坂道も我慢して登りました。

 

後は朝食!!

 

ですが、開いている店が無い!!!

午前9時過ぎ、取り敢えずケーブルカーで帰ることに

一番前に乗りましたが、高所は得意では無いfumi-G

一寸腰が引けます。

所構わずパシャリ パシャリとは行きません。

一寸なだらかになり、

上り下りの交差地点

 

更にトンネルに入り、到着です。

下車後駅の正面から

 

飾り付けと一緒に

途中そば屋さんなど並んで居ますが、未だ開店して居らず、・・・

 

改装された高尾山口駅、初めてです。

大屋根がとても良さげに見えます。

良い雰囲気でした。

ホームへ出ると通常の駅!?

支柱とか、天井辺りにも気を使ったら良かったのに、・・・・・。

点滅サイクルの遅いLLED表示にも幻滅

何時になった改善できるのだろう??

 

結局この日の朝食、自宅へ帰ってからとなりました。

とても美味しかった!

撮りたかった「イワタバコ」が撮れて、ぺこぺこでありついた食事ですから、・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

30日の歩数は、862歩でした。


7月28日(金)裏高尾 蛇滝傍で、イワタバコ撮りました!

2017-07-30 04:34:53 | 玉川上水に親しむ会

 良く見ているブログの主、おふたりが撮っておられたイワタバコ。

名前もですが、花の形が興味深い。

 

28日早朝 一寸早出して、元気なイワタバコを撮ってきました。

階段を上りながら、探します。

右手の石像も気になりますが、

左手の石の間に咲く、小さな花が気になります。

イワタバコ

葉っぱが、タバコの葉に似ているから付けられたらしい。

花が両手を構えているようにも見える?!

沢山咲いているのは嬉しいのですが、みんな下向き。

撮るのは苦しいです、・・・・。

階段の脇 至る所に咲いているイワタバコ

とは言え、木立の下で日射しが無い!

宇宙人にも見えてきました。

階段の一番上、と思ったら、未だ上が有りました。

↑ 更に上がって、神社がありました。

ここまで生えていると、やはり人工的か?

この辺りのイワタバコ、色がブルーっぽくなりました。

10cm位の丈、下から狙います。

ピントは微妙です、・・・。

妖精のようにも見えるのですが、「タバコ」と付いてくる名前に一寸違和感

建物の北側にもびっしり

ピントが甘いのですが、・・・。

 神社を背景にお借りして。

階段の上部にも、

 

塔婆の陰にも 

これというカットが撮れませんでしたが、まずは初見参。

 

ハグロソウ

道場の脇を抜けて、

高尾山のケーブルカー乗り場を目指します。

道場がドンドン小さくなりますが、

前途多難な雰囲気

昔はこちらが正規の参道だったらしい

時折射す光に元気を貰いながら、未だ未だ登ります。

未だ七つも残っているような、・・・・

少し明るくはなって来ました。

もう少しか???

来た道を振り返ると、

随分登ってきました!!

案内図が有り、本当のあと僅か!

朝食を食べ損ねて、この登山(?)は厳しい!!

あと少し

出ました!!

遊歩道から上ってきた道を振り返る。

 

処が店は未だ開店前

食べ物にはありつけません!!

哀しいけれど、このまま下山です。

イワタバコ、苦労します、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

29日の歩数は、17、444歩でした。


7月28日(金)裏高尾へイワタバコを探しに-01

2017-07-29 04:36:23 | 草花

存じ上げている方、お二人のブログで、 「イワタバコ」を、裏高尾で撮ったとの記事を発見。

気になっていたのですが、28日の朝 チャンス到来

 

朝食もせず、電車に飛び乗りまして、京王線高尾駅到着。JR高尾駅へ向かいます。

朝食を探して国道20号沿いを歩くが、・・・・

コンビニが無い!!

裏高尾方向へ曲がって、食料入手はほぼ絶望的!!

比較的細い昔の甲州街道を八王子JCを目印に歩く!

せせらぎにも似た清流を眺めながら

目的地は蛇滝、バス停は一寸手前にあります。

そして此所は、いのはなトンネル事件のあった場所

印刷物が置かれて、啓蒙活動もしっかりされている。

その小冊子?!

 

少し上にありますが、今日はかなりハードな予定、素通りします。

一寸歩いて、右手上を見る。

踏切のそばに慰霊碑があります。

 

目印の八王子JC到着

圏央道を見上げると首と腰が痛くなります。

入り口に立つ看板で今日のコースを確認

ルート図トリミング

普通の人は、1時間で上れるらしい。

一寸先を左折します。

蛇瀧水行道場へ向かいます。

狭い道の横を小川が流れます。

ドンドン上ると鳥居があります。

由緒ありそうですが、此所も素通り

石柱が立ち、一段と狭くなります。

更に上ると、

見たことの無い蝶が!!

まだら模様を一寸アップ

不思議な模様ですが、初めて見ました。

 

そして、玉紫陽花

時季外れに見えますが、この玉紫陽花、玉が開いて、紫陽花が花開くそうです。

時期的には、一寸遅れて咲く。

 

目的地がようやく見えてきました!!

初めての、「イワタバコ」

愉しみです!!

次へ続く

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

28日の歩数は、12、074歩でした。


7月27日(木)目覚めると27℃ ⇒ 涼しい!!

2017-07-28 05:22:55 | 草花

朝目覚めると、27℃もあったが、感覚的には涼しい!

 

年齢のせいだろうか? 

カミさんの、「今日は涼しいね!」との一言に、妙に安心・・・・・

 

最近のテレビ番組では、

「骨密度を上げるには、朝の光を20分以上浴びること!」

 

朝は曇り空だったが、明るい屋外に出るという行動でも大丈夫そう、・・・・。

 

団地内を散策開始

駐車場入り口の小さな百日紅

花の部分が重すぎて、幹が倒れています。

支えを作り、涙ぐましいボランティアの方々

 

垣根沿いに歩きます。

淡い光が射すだけで花が生き生きとしてきます。

路地を進みます。

 

用水路に到着

毎年近所の方々が丁寧な手入れを続けておられます。

そのせいか、紫陽花が未だ咲いていました。

 

帰り道、国際協力田の苗が大きく育っていました。

とは言え、雑草がかなりの勢いで蔓延ってきています。

となりの畑で雑草を取っておられたSさんとしばし歓談。

「この畑も今年が最後だよ!

お隣の大手不動産屋へ売ったんだ!」

 

国際協力田の持ち主さんも来られ、説明会のこと、花火大会のこと、

雑談に集中していました。

 

近所の空き地がドンドン無くなり、環境が大幅に変わりそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

27日の歩数は、4、343歩でした。


26日夕方、歩数が440歩!?

2017-07-27 12:11:10 | 浅川散策

なんだかんだと貯まった作業をしていて、ふと歩数計を見る!

 

440歩

 

一寸遅いとは思いつつ、このままでは一日が終われない!!

マクロを付けて、一寸暗くなった道を歩きました。

 

絞りも剰り絞れません。 そして太陽光にセット

オートホワイトバランスにセットすると、かなり青っぽくなったので、・・・・。

一寸先のユリ

色が映えていると自己満足

薄暗いので、色は一寸地味目

団地の空きスペースの百日紅

 

足元の垣根には、・・・・・

 

堤防に出てみるが、どんより

冬が近い秋の夕暮れみたいに撮れました。

この後少し降りました。

東大和市では、1ヶ月の雨量が一日で降ったとか

 

降雨量としては少ないので、雨には降って欲しいこの頃。

集中豪雨には遠慮頂いて、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


冷え性は、万病の元!?

2017-07-27 05:48:18 | 今日の出来事

女性に多いとされている冷え症

食べ物や自分でも出来る動作で症状が軽くなるらしい。

 

特に下半身のある部分を刺激すると、症状が大幅に軽減できるとの放送

 

まずは、膝の一寸上、内側の部分

 

内くるぶしの「太溪」

 

 

 

そして、八風 ⇒ 赤いポイント

これら三箇所を意識して指圧などすると、足先の冷えが大幅に改善するらしい。

冷え症というのは、

上半身と下半身の体温差が、10度以上有る人も居るらしい。

2~3度になると、冷房にも頼れるし、寝付きまで良くなるとのメッセージが見られた。

私は特に冷え症では無いが、予防策として心得ておきたい。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

26日の歩数は、4。744歩でした。


7月25日 テレビ番組 「たけしの家庭の医学」緊急診療科 で学習

2017-07-26 11:49:43 | 今日の出来事

 暑い一日が終わりそうと、食後一寸のんびり

 

「たけしの家庭の医学」と言う番組に遭遇

内容は、

夏バテになりやすい体質、問診 ・・・・ 

この頃一寸動くとすぐに疲れるfumi-G  

「これは必見!!!」

 

第2問

これは違いそうだが、・・・・

第3問

手のひらには汗が出ないfumi-G

最初に勤めた会社で20☓24インチフィルムカットの指示があり、一寸緊張。

手袋を二枚重ねでカットしたが、全てNG

汗が手袋二枚を突き抜け、フィルムに手袋の編み目がクッキリ

(カットした時点では判らず、素行作業を終えて現像後に判明した、・・・・。)

その後、心をコントロール、手袋無しでも切れるようになった。

 

余談でした、

焦りやすいのも問題か>

第六問

怒りやすいのも問題か?!

 

まとめると

印象として、

環境や状況が変わっても、自分自身をコントロールする事が肝要!

 

二つは適合しそうですが、三つ以上有ると要注意との診断

 

ドキドキした一瞬でした。

取り敢えず、心を落ち着かせ、状況判断を適正に!

を心掛けます。

 

でも、25日は一寸涼しい一日

無理せず、穏やかに

明日に備えます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


一寸気になる「ツキヌキニンドウ」

2017-07-26 08:28:43 | 玉川上水に親しむ会

 21に撮った写真は、こんな風でした。

しかし、

ツキヌキニンドウ

と言う名前に相応しいアングルでは無かった為、再び挑戦

 

葉っぱの真ん中をツキヌキ、花が咲くという事実に感激、ビックリしました。

 

 

只それだけのことですが、それなりに撮れたかと、・・・・・

 

スイカズラ科のニンドウ、「突貫忍冬」とも書くそうです。

原産地は北アメリカ

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

25日の歩数は、7、744歩でした。


Nikon D750 シャッターユニットの不具合の案内-24日修理依頼

2017-07-25 04:51:02 | カメラ

ニコンで、多分初めて導入された「ハイライト優先測光」が、使いたくて購入したD750

一寸軽量化しすぎじゃ無いか?と思うくらい、持ち運びが楽。

(組み合わせるシグマ150-600mmのセットでは、一寸バランスが悪い。) 

特にトラブルも無く、サブカメラとして順調作働してきた。

 

しかし、案内到着、

「シャッターユニットに問題があり、ケラレが生じることがある」

一度もそんな症状に出くわしたことは無いが、トラブルが起きる前に解決は、サラリーマン時代からの常識

 

24日新宿のニコン新宿サービスセンターに持ち込んだ。

処が、10時15分到着すると、未だ開いて居ない!?!?

 

並んで居られる方々の先頭へ行くと、「午前10時半の開店」の表示。

 

28階の見晴らしをチェック

素晴らしい眺望と、遠くにはスカイツリーも望める

ガラスが汚れており、ボンヤリとしか写らない、・・・・。

丁度10時半、ドアが開いて、5番目の番号札を貰った。

 

早めに番号を呼ばれ、カウンターへ

手慣れた応対で、修理費は無料、完成後自宅へ無料で届けます!

 

しかし、

「これは預かれません。」

 

「これもお返しします。」

レンズキャップをもってきていないのですが、・・・・。

「大丈夫ですよ、ビニール袋で包みますから、・・・・。」

一寸違う気もしたが、これがニコン基準なのだろう。

 

私は、「シャッターユニットトラブルの案内メールの時、レンズとメモリーカードは預かれません。」

位のメッセージを付け加えるのが、大会社の取るべき態度に思えた。

 

デジタルカメラの売れ行きが落ち込み、

高い技術を誇るニコンにもリストラの波が押し寄せてきている現実は判る。

だからこそ、

「流石ニコンのカメラを使っていて良かった!」

と思わせるサポートやサービスを魅せて欲しかった。

 

 

この点キヤノンのサポート体制の方が、数日の進歩を感じる。

(お互いの新宿店で、fumi-Gが感じたまま)

昔のように、「良い商品を作れば売れる!」時代では無いことを、理解して、ユーザーに感じさせて欲しい。

 

でも、カメラの修理、宜しくお願いしますよ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

24日の歩数は、9、700歩でした。


友人に勧められ「パワーストレッチ」UVアームカバーを、買ってみた。

2017-07-24 04:20:53 | 秘密の趣味

 久し振りに出掛けたゴルフで、同級生に勧められたアームカバー

S君は、何でも凝り性だから、・・・!

 

と思っていたら、日野市のウォーキングでも使っている人数名。

 

買ってみるか!!

夏場の外出、半袖では出掛けられないfumi-G

 

快晴の18日ほぼ半日試してみました。

大丈夫!!

 

直ぐさまカミさんにプレゼント!!

 

良いねー!!

 

その気になって、友人用にもゲット

使って貰えると良いのですが、・・・・。

 

そう言えば、気にいって使っているニコンD750

トラブルが発生する機種があるとのメール

 

番号を見ると、私のカメラが該当!!

24日新宿へ持ち込みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

23日の歩数は、14、226歩でした。


7月23日朝焼けを期待して早起きする!  が、・・・・・

2017-07-23 08:21:22 | 浅川散策

7月も早終盤

毎朝見事な朝焼けを見てきたが、今日も焼けて欲しい!

 

一寸早めの出発は、4時半

 

しかし、何時もの赤黒い雲は見られない、・・・・・。

 

西の方角は、

大室山に雲が棚引いています。

富士山には雪が殆どありません。

この頃富士山が見えないことが多いので、見えただけでも良し!!

 

東の空

浅川左岸を下り、

一寸朝焼けを確認。

水平線近くに、細長いビル発見!!!

アンテナと建物とは別のようだ?! TOSHIBAと書いてあるのか?!

 

河川道路脇の石碑

 

更に下り、コンビニで写真代を支払う。

コーヒーを買い求め、公園で小休止

今朝の朝焼けは無理そう

富士山は未だ見えます。

 

田んぼにアオサギが佇んでいました。

 

そしてテニスコートだった場所から、かけ声が聞こえなくまって数ヶ月

沢山の桜の木が一本も無くなりました。

金網には小さな図面

団地のような戸建てが立つようです。

 

朝焼け、明日に期待して帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキング

挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

23日の歩数は、午前8時20分現在 7、738歩です。


7月21日(金)朝の散策-長沼橋経由

2017-07-22 08:40:09 | 浅川散策

正直言って歩きたくない気温の21日の朝

目先を変えてでも歩こうと出発したのは午前5時過ぎ

朝から名前を書きたくないカズラ

 

民家の塀の上から飛び出している突き抜きニンドウ

葉っぱを突き抜けて咲くという稀有な花?!

 

公園の百日紅

朝日を浴びて、暑さの準備をしているのでしょうか?

 

更に進むと民家の庭の木

でかい!!

赤い花弁が用水路を踊りながら流れます。

 

滝合橋を渡り、団地の中。 抜け道をさぐります。

抜け道は無く、あじさいを発見

未だ未だ咲いているんですね・・・・・・

 

名前不明の虫君発見

テントウ虫のようですが、小さすぎて判読不能

日射しが痛いくらいになってきました。

帰ります

所々に、神社を祀られている民家があります、この界隈

かと思うと、

25日以外、剪定ゴミ出し禁止と書かれたゴミ置き場

こんな簡単な決まり事を守れない人のゴミを持って行く必要は無い気がする。

それこそ防犯カメラを設置して注意すべきでは無いか?

用水路フェンスで朝顔が嘆いていた。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

21日の歩数は、6、303歩でした。


あいつが死んだ!! 「協同商事会長 朝霧幸喜」

2017-07-21 04:39:58 | 病院・介護

今年古稀を迎えたfumi-G

その古希同窓会に出席しなかった一人の同級生が亡くなったことを知った。

 

古希同窓会のスナップ写真などを発送したのは5月18日だった。

逝去は5月21日だったそうだ。

 

 

7月19日午後、日野市の健康推進員グループの定例会議を途中退席、

先輩との待ち合わせ場所・東村山駅へは待ち合わせの5分前到着

 

本川越駅到着して、もう一人の先輩と同級生を待つ

3人揃ったところで会場へ

 

午後5時「朝霧幸喜 お別れの会」スタート

周囲の常識にとらわれず、真摯な研究と探究心で、

農業と人の生き様に大いなるエネルギーを注ぎ込んだ、

達人だった。

 

祭壇は、生まれ故郷の風景・棚田をイメージしたモノだ。

ドイツからも、午後3時羽田着で駆けつけ弔辞を述べておられた。

(ドイツに憧れていたのだろうか、家も暖房も、ビール工場設備も、ドイツ製。車もそうだった、・・・・・)

 

帰りに頂いた箱

開けて見ると予想どうり、彼の三本の柱の内の一本、

COEDO が入っている。

彼の信条は、「豊農豊土」

無農薬農業の問題点は、害虫だと言うが、

葉の形の異なる植物を植えれば、土地は痩せず、連作被害も出ない!

依って、野菜畑に麦を作るなどアイディアの達人だった。

 

その麦やサツマイモの有効利用の為

ドイツへ行ってビール造りを学習、機器と人を持ち帰って今日がある。

 

昨年末、大手電子機器メーカーの工場を買い取り、新工場がスタートしたばかり。

今後を奥さんと息子さん夫婦に託して旅立った。

 

合掌

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、1、457歩でした。


7月18日日野市内の遺跡?文化財?巡り-下見02

2017-07-20 05:51:43 | 日野市健康づくり-ウ...

7月18日思い立って出掛けた日野市内文化財探訪、

次第に暑くなり、ペダルを漕ぐ足に力が入らなくなる。 

 

暑い河川敷から木立の史跡へ

蚕糸工場の跡地手前に有る公園

此所は、トウカエデの連理木が貴重

予定通り細道を南進

日野一中の塀に沿って左折、

最南端の塀に

有りました!!

日野煉瓦のモニュメント

銘板も埋め込まれていました。

 

一寸ショートカットして、東進

用水路に白い花が、・・・・・

一寸アップで!!

オオカナダモ

ゴミかと思っちゃいました、・・・・。

中央自動車道をくぐり抜け、東進。

 

藺沼公園を通過

 

万願寺中央公園へ入ると、

清楚な蓮が

輝いていました。

八幡神社前を通過

無事万願寺駅到着

 

今までは車で通過するしか無かった場所

右の道路を進むと多摩川を渡り、国立府中インターへすぐです。

モノレール右下に見える夢庵に侵入、

午前11時前ですが、ランチを注文

¥599.-は割安

 

元気になって浅川を左岸を帰ります。

情報だけだと不安だったルート図作成、

現場確認をするという基本を実踏出来て、一寸満足。

一部手直しをして、19日手渡し完了

 

19日午後は、高校時代同級生の「お別れの会」参会しました、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、8、446歩でした。