心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

みんなの富士山撮影-毎日新聞10.28.~ (大山行男氏)

2013-10-31 06:19:06 | 今日の出来事

2013年10月28日毎日新聞朝刊に、

「みんなの富士山撮影」と言うコラムが掲載されていた。

 

富士山の近くに移り住み、家を建て、写真を撮り続けて居られる大山行男氏のメッセージが興味深い。

 

 

写真のように文章も歯切れ良い大山さん、勉強になります。

翌日の記事

 

大昔、忍野村での赤富士を狙った時、露出計で計測してセットする内に明るさが変わり、

露出オーバーのフィルムを何枚も作った事があります。

その意味で、

早朝の富士山は変幻自在という言葉、一言で早朝撮影の難解さを表現されている。

指導に於いても第一人者だと思う。

最終日、30日にはプリントにまで気を配って居られる。

 

 

これからますます富士山の撮影をされる方は増えそうだ。

大山さんのメッセージ通り、

「マナーを守り、気を配り、新らしい富士山撮影にチャレンジ!」

したいfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


10月30日早朝散策

2013-10-31 05:25:57 | 空や雲

 夜中に目が覚めた為か、朝少し寝坊。

でも、朝の散策に出掛けました。

午前6時20分頃、浅川堤防から西の空

サザンタワーに光が射します。

サザンタワーが輝いています。

唐突に突き出た感のあるサザンタワー、目立ちます。

北東の空

急いで、建築中の我が家へ

大きな樽のような物が置かれています。

中にはポリタンクもある。

壁のヘーベル板を洗っているのでしょうか?

頭の上には、モーターが置かれています。

コツコツと段取りよく作業を進めて貰っています。

プロの技を見せて貰っています。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


お土産フクロウ

2013-10-30 22:24:58 | 私の好きな物

友人が長野へ旅行へ出掛けた時、見つけてくれたフクロウ。

引っ越し前だが・・・、と気を配りながら送ってくれました。

 

ガラス製のマドラー

仲良く二本!!

精巧な造りの「福のたね」

こちらも精巧な造りのフクロウ楽団!?

眺めていると、ついほほが緩みます。

 

そして、こんな風にばっさり髪を切ってきたかみさん。

(一寸若造りし過ぎか?)

こんなお土産を貰ってきました。

周囲の方々に気をつけて頂いて、またまたコレクションが増えて行きます。

  有り難う御座います!! 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月29日朝の家

2013-10-30 19:00:00 | 住宅

出勤前に、建て替え中の我が家が気になりチラッ!と見に行く事が多いfumi-G

 

29日の朝、東の空は未だ明けやらぬ状態。 最近夜明けが遅くなってきたような・・・・。

 

 

現地に着くと、周囲は遮蔽布で覆われていました。

実は、2階の方が出っ張っている我が家、出っ張り部分の遮音が気になっています。

手前の部分は、キャンティベランダなのでこのままで良いのですが、

奥と左側にチラッと見える箇所、吸音をお願いしたい所なのです。

出来るのかな? 次回の打ち合わせは、11月4日。 当日確認をしてみます。

 

南側のベランダも殆ど見えなくなりました。

柿を取っておいて良かった・・・・・・・・・。

 

隠されると、益々中を見たくなっているfumi-G

小市民の典型でしょうか・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月27日快晴の昭和記念公園 散策

2013-10-30 05:15:29 | 草花

台風27号と28号の影響で雨降りが続いた関東地方でしたが、27日は快晴!!

五ヶ月ぶりの昭和記念公園へ出かけました。

出来れば、コスモスの名残でも撮りたい!!

 

空いているだろう西立川口から入園します。

 

通路の脇の花壇

落ち葉が冬の訪れを想像させます。

 

木立の間を抜けて、みんなの原っぱ方向へ向かいます。

処によっては春の雰囲気!?

パンパスグラスは、暑さのせいかかなり小ぶりです。

 

原っぱの南側へ到着しましたが、コスモスは一寸遅すぎました。

北側にある黄色いコスモスの咲く辺りへ・・・

4×5”のカメラを構えて、コスモスを撮る集団に遭遇。

狙いは何なのだろう?

一番北側の畑

きれいですが、ポイントが見当たりません・・・・。

 

コスモスの丘へ到着しますが、被写体として狙いたい花が見当たりません。

已む無く、時節外れのホトケノザ

春と秋のコラボ

まあーっ、散歩の日と言うことで、気持ちよく歩き続けました。

そして、日本庭園で文字通り、お茶

 

池の周りを一周、そして、又休憩

心地よい風を受けながら、西立川口へ戻ります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月29日は、母の93歳誕生日・・・・(大正9年生まれ)

2013-10-29 22:07:52 | 今日の出来事

今年も母の誕生日が来た。

今年は、イベントは無し!

 

かみさんが一人でお世話になっている○愛病院へ、好物の甘いお菓子を持参してくれました。

29日はいつもと違う席 → 誕生席! らしいです。 

最近は、食事を残さないで、完食が続いていると聞いたが、29日は半分程を食べた所でストップ。

おやつを持って来てくれたんじゃろーっ!?

 

好きな甘いものを食べられて、大満足の様子だったそうです。

 

忘れる事もあるようですが、まずはしっかり食べる事が基本。

 

気配りの病院で、かなり元気になってきてくれています。

 

おふくろ、誕生日おめでとう!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


断捨離の薦め

2013-10-29 20:36:57 | 秘密の趣味

中々物を買わないのですが、一度買うと壊れるまで徹底的に使い続けるfumi-G

 

ですが、いつか使うかも・・・・、とか

まだまだ使える・・・・、

などと、捨てる事が出来ません。

 

しかし、今回の建て替えでは収納場所が大幅減!

現在借りている家より、収納は激減します。

 

心構えだけはばっちりなのですが、具体的な動きが出来ない日々が続いてきました。

 

そして、大変参考になる記事を発見!!

11月の最初の休みは既に予定が一杯。

中旬までには試して見たい記事です。

 

忘れないよう個人的な事情でアップして置きます。

「使う!」 「使わない!!」で、仕分けるぞ!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


27日快晴の昭和記念公園、遠望

2013-10-29 05:33:31 | 空や雲

 台風が過ぎ去った27日は朝から快晴の好天気。

コスモスは時期遅れで、なおかつ台風の影響を受けているだろうと予想しながら昭和記念公園へ出掛けました。

 

西立川口から入り、砂川口近くにあるコスモスの丘へ到着。

心地よい風に吹かれながらおにぎりで昼食!

何となくスカイツリーらしき塔を見つけ、望遠レンズで確認すると、「スカイツリーに間違いない!」

一番高い見晴台へ上って、スカイツリーを撮りました。

 

そして、ほぼ逆側には富士山の雄姿

ススキの向こうにくっきりと富士山が確認出来ました。

そして、コスモスの丘に戻って、所沢の球場を狙いました。

広大な昭和記念公園、東へ50km,西側は80km位だろうか、素晴らしい眺望が楽しめます。

 

コスモスは殆ど終わっていましたが、さわやかな空気と澄んだ青空に癒やされて来ました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月27日朝、快晴の日野より富士遠影

2013-10-28 05:25:00 | 私の好きな物

台風27号が熱帯性低気圧に変わり、穏やかな晴れの日になった27日早朝。

 

東の空は、雲一つなく晴れ渡っていました。

 

久し振りの富士山が望めるかもと、ネオ一眼を持ってホットスポットへ・・・・。

 

既に、近くまで日が射し始めていますが、富士山が大室山の向こうにハッキリと見えました。

 

やや、ズームイン!

 

更に、ズームイン!!

 

思い切ってズームイン!!!

初冠雪も無くなっているように見えます。

 

上空には、月も見えました。

 

ついでに我が家の現状確認に出向きました。

小さなヘーベル板やドアなど外壁に関するパーツは全て付いていました。

玄関ドアは、以前に比べ小さくなりました。

ベランダには待望の庇がつき、かみさんが微笑んでいます。

正面から、

 

そして、夕方写真に写っている柿を取りに行きました。

全部で20個ほど、大きいモノには殆ど鳥の突っついた跡があり廃棄。

傷のないものだけ持ち帰り、試食!

市販品にはない、さわやかな甘みと歯ごたえに大満足の夕げでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


音を楽しむ部屋-音楽室を作る・・・新聞記事「防音室を作るには」を見て

2013-10-27 21:31:44 | オーディオ

10月27日の毎日新聞、「防音室を作るには」と言う記事を発見。

音という目には見えない感性の世界には、様々な意見が切磋琢磨(?)している魔界?!

 

評論家先生は、「新しい改良品はここが良くなった!」とか、

高額な商品と安価な商品を比較して、必ず高額な商品が音が良い!と言う評価をされます。

云われるままに、分不相応な高額な商品を買い求めて、落胆を何度か味わったfumi-G.

数値やグラフを併記した評論に優位性を感じて、40年ほど過ごしてきました。

 

今回の記事は、アンプやスピーカーだけでなく、部屋の重要性を追及されている点に着目!!

 

 

 

記事を読んで感じた事。

記事を書かれた細川さんは、「遮音」と「良い音」が同列だと言う認識で投稿された様子。

大建の方がフォローをされているので誤解はないと思うが、音を遮る事と良い音とは無関係だと思います。

 

「良い音とは、その人が好きな音!」なので、100人居れば、100通りの音がある可能性がある。

しかし、普遍的に良い音とは別な場合が多い、気がするfumi-G。

 

有るハウスメーカーさんから聞いた話。

「カラオケが大好きなお客様に、弊社推奨の音楽室を提供した。暫くして、評価を伺った所、奥様から、

「折角、音楽室(実はカラオケルーム)を作ったのに、以前通っていたカラオケ店へ通っています。」

と言われました。どうしてですかね?」

 

床は、分厚い吸音性の高いカーペット、

壁は、グラスウールを貼り込んだ上にJIS規格の吸音ボード、

天井にも同じく吸音ボードをしつらえました、との事。

 

私の意見は、

「吸音するばかりで、適切な反射が無い! 周波数毎の吸音特性の把握が必要では?」

と私見を申し上げた。

 

狭小の音楽室には難しいのでしょうが、

極端なピークとディップの無い残響特性と部屋のサイズで決まる共振をどの様に抑えるのか、

その検証が必要だと思っています。

特に、遮音性が高まれば高まるほど、フラットな吸音が求められます。

(部屋ごとのピークやディップを押さえ込むと言う吸音。整音という人もあられる・・・。)

 

現在は、共振する場所には、吸音材をセット、

ディップ気味になる部所には、反射板を設置、

と言うのが、多くの実例であり、紹介記事だと見てきました。

 

 

音を楽しむ部屋-音楽室を夢見て、

ディップ部分には反射板を、ピークの生じる部分には吸音処理をしたAVルームを、

構築中のfumi-Gですが・・・・。

 

吉と出るか?

凶と出るか??

我が家での答えの出る二ヶ月先。

 

それまでに、

どのようなアドバイスを戴けるのか記事の続編を期待します。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


みのもんた氏、TBS「朝ズバッ!」を降板、その記者会見の記事

2013-10-27 20:58:52 | 今日の出来事

次男の窃盗容疑問題で番組への出演を自粛していたみのもんた氏が、記者会見を開かれた。

 

TBS「みのもんたの朝ズバッ!」と「みのもんたのサタデーずばッと」の降板を25日に発表、

ご本人が26日記者会見を開かれたという新聞記事。(27日東京新聞より)

 

ご本人は相当な未練と自負がお有りだったようですが、

日頃手厳しい発言をされていた立場を考えると仕方ないのかと思うfumi-Gです。

 

特に次男さんの逮捕後の対応がまずかったような報道を見てきた。

毅然とした態度で人気を博して来られた実績に即した対応かと思います。

 

翻って、想像してみると、

みのさんの奥様が亡くなられた事が、ご家族の心の在り方に大きな空洞を造り、

今回の一因になったのではなかろうか?

とは、素人の勝手な推測。

 

まあ、最近ではややマンネリ気味でもあった訳だし、

みのさんが出演されなくても、視聴率が余り変わらなかったと言う報道もある。

潮時という時節だったのかも知れない。

と、素人の勝手な憶測。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。


母の見舞いに行く、 が・・・・・

2013-10-27 06:32:19 | 病院・介護

雨天決行の我が家の躯体工事、26日も早朝から作業進行していました。

昼前、昼食も兼ねて母の見舞いに出向きます。

 

八王子市創価大学の少し奥、滝山街道沿いの山間に佇む○愛病院でお世話になっている母。 

通路兼駐車場の植え込みも手入れが行き届き、働いている方の気配りが伺える。

 

垣根の中に赤い花

10月も終わりを迎える時期、ツツジが咲いている!?

 

カードを提出、病室へ向かいますが・・・・・・。

昼前から、子供夫婦と孫の見舞いに疲れ果てたのでしょうか、嬉しすぎたのでしょうか。

寝息を立てて熟睡していました。

 

懐かしい写真を貼り、暫く待ちましたが、起きる気配はありません。

母の大好きな緑に囲まれて、少しでも気持ちが安らいで過ごしてくれればと願います。

又近いうちに来るから・・・・。

そーっと居室を後にしました。

 

26日の昼食は、八王子「道の駅」はす向かいの南京亭

昼時と言うのに行列がありません。

カウンターを覚悟したのですが、テーブル席を確保

私は、お気に入りの醤油担々麺+餃子

 

かみさんは、醤油ラーメンとチャーハンのミニセット

(チャーハンは絶品! つまみ食いの印象)

母の見舞いから帰ってくる子供達も、此所へ向かっているとの情報。

杏仁豆腐を追加注文、顔だけ見て帰る事に・・・。

 

そして、我が家で待ち合わせを決めて、先に店を出ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


10月25日の躯体工事-かみさん撮影

2013-10-26 21:54:08 | 住宅

25日は給料日、どうしても出社しなければいけない日なので、躯体工事中の我が家、撮影をかみさんに依頼。

最近、視点が鋭く、中々魅せる写真を撮ってくれます。

特にクレーン車の巨大さと動きに興味を持った様子。

 

これは、特注の二重ガラス窓の枠の取り付け(午後1時43分)

大きなクレーン車が足を引っ込め、自走して帰る事に驚いたそうです。

 

クレーン車が居なくなり、正面へ回ります。

1階部分は外壁まで付いていますが、2階は支柱とコーナーのみの取り付けで終わるようです。

 

キャンティベランダの足下など小さな板は、手で取り付ける。

エントランス部分の仕様は古い家と同等

一寸狭くなったのかも・・・?

南側へ回ってみる

窓枠やシャッターなど付いていますが、屋根は有りません!!

(これで一晩放置?! 台風の到来が不安です。)

 

と言う事情で、25日の画像は全てかみさんの撮影データを借用。

fumi-G宅の記録としてアップさせて頂きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

 


10月26日午前6時過ぎ、小雨の建築現場

2013-10-26 08:01:13 | 住宅

築28年を過ぎた我が家、地震対策もあり、色々迷ったが現地での建て替えを決めた。

26日は、躯体工事3日間の最終日。

25日迄の仕上りを、26日午前6時過ぎ、見てきました。

 

1階部分の外壁はほぼ完成。  今日は2階外壁と天井を組み上げる予定らしい。

 

2日間の経過を記録してきました。

北側の2階ベランダとはみ出し部分

 

未だ玄関ドアが付いていないアプローチと玄関

 

玄関ドアの枠と階段室

 

キャンティベランダという名前らしいベランダのはみ出し部分

中には入れず、カメラを突き出して撮ってみました。

(業者様からの説明では、外壁は標準色での納品、仕上げの時に指定色の吹き付けをします、との事。)

 

南側に回って、

庭の植木を残して貰っての建て替え、1階部分が殆ど見えません。

柿がすっかり熟れています。 雨が上がったら取りに入りたいのですが・・・・。

 

今日は台風の影響で未だ時折雨が降っています。

しかし、躯体工事の最終日。

傘を差しながら、撮影をしてきます。

(工事を半日ずらして貰えれば、雨は上がるようですがそのような融通が利くのだろうか?)

一寸出掛けてきます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月26日午前8時半-雨ですが躯体工事進行中!

2013-10-26 05:25:39 | 住宅

26日の午前8時半頃、台風27号の影響か小雨が降り続いていました。

時折強い横風が吹き、傘を持って行かれそうになります。

 

徒歩にて建築現場へと向かいます。

かなり遠くからも巨大なクレーン車がハッキリ見えました。

 

近づくと、本当に大きなクレーン車でした。

本当に微妙な位置なのに、微細な動きが見て取れます。

組み立て順に積み込まれたヘーベル板を順番に吊り上げ、下ろします。

下ろされた板は、屋根の上と足場、そして室内のネジ締め係とが、

無線で連絡を取り合いながら作業が進みます。 小雨が降る中を・・・・・。

クレーン車の運転台からは、取り付け場所が見えません。

どうすればあのような細やかな動きが出来るのか不思議です。 

暫く眺めていましたが、判りません。

後で伺うと、メンバーは責任者がオヤジさん、周囲は3人の息子で固めているそうです。

あうんの呼吸も親方の指導と、血の通った兄弟だからなせる技なのでしょうか?

更に、南側のヘーベル板が下りてきます。

間隔を確認

此所だけ一寸作業が停まりました。

南側へ回ります。

ベランダの上が未だ取り付けられていません。

通りに戻ると、クレーン車が足をしまい、帰途につきます。

寒くなってきたので、一旦家に帰ります。

雨が降っても大丈夫と作業を進められるスタッフの自信に溢れた態度に信頼感を持ちました。

ご苦労様でした!  そして有り難う御座いました。

 

午後又来まーす!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。