心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「シャープの洗濯機で火災の恐れ」!? ・・・・・ 家の洗濯機はシャープ製だ!!

2013-07-31 23:23:32 | 今日の出来事

新聞やテレビでシャープ製の自動洗濯機から発火の恐れがある機種42機種、72万9116台がリコール!

と、書き立てている。

 

そう言えば、家の洗濯機もシャープ製!!?

 

 

 

かみさんが探すが、製造年月日が判らない。

 

洗濯機を前方へ移動して、裏側にある貼り紙をデジカメで撮ってみると、

 

あちゃーっ、古すぎて該当しない!!

 

同級生が宣伝部に居た関係で、つい買っていたシャープ製品。

家電業界も、色々厳しい業界のようですが、こんな問題が起きるのも何かしら原因はあるのだろう。

きちんとした品質管理が日本の誇りだったはずなのに、信頼と未来が崩れて行くようにも思える・・・。

 

マニュアル人間が育ってしまったニッポン!

物事を、「視る」人材育成が欠かせません。

 

でも、東京慈恵医大も、大きな問題を起こしている。

大丈夫なのだろうか、日本の行方は・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-7月28日 あざみ

2013-07-31 05:34:47 | 草花

7月28日一寸出遅れた休日朝の散策 

日が高くなってきましたが、散策を続けます。

 

如何にも夏! と言う 「あ・ざ・み」

草の臭いに囲まれて、アザミの花が開き始めています。

真夏に咲くというイメージがある花。

暑いけど、気持ちよさそうに咲いていました。

未だつぼみが多い

小さなムシも活躍を始めました。

今年の夏は何時もの夏より暑くなりそうな、そんな気がします。

色々と変化が多くあり、取り残されない様、

また、妙な道へ迷い込まぬ様、

忍耐と判断力が必要そうです・・・・。

 

アザミに負けぬ様、暑さにもめげず精進を心がけます・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-7月28日

2013-07-30 05:42:34 | 草花

 土曜日雑用に追われ疲れ気味のfumi-G。

日曜日の朝は、一寸寝坊。

朝日を浴びながら散歩に出掛けます。

バナナを思わせる可憐な「悪茄子」を発見。

雨の名残があちこちに見られます。

 

田んぼと畑のある所へ出て、

田の土手を通り抜けます。

最近出来た建て売り、2ヶ月弱で完売の様子。

簡単な朝食後、来た道と違う道を散策。

三種類のオシロイバナの群生

白もありますが、一寸枯れ気味。

一寸仲良し!?

雑草に近い草花が元気に育っています!

暑いけど、頑張ろうね!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


CHIANTI (本店)-美味しいですよ!!

2013-07-29 05:21:08 | 私の好きな物

27日、一日がかりの講習を受けに笹塚まで出向きました。

 

午前中の部が終わり、 「昼は何処に行こうか?」と話していると、

コーディネーターさんから、アドバイス。

「北側へ向かった交差点の通りに、キャンティと言うパスタ屋さんがあります。

特にサラダのドレッシングは絶妙です!」 との紹介があり。

 

赤いテント地の店を発見、

壮年夫婦には一寸、入りにくそうな雰囲気ではありますが、推奨なので行ってみることにします。

 笹塚に四店舗を構えるという「CHIANTI」、此所が本店だそうです。

信号を渡り、道路の北側へ回ります。

入り口です。

 

席の前

 

後ろ側の壁

かなり派手で、壮年夫婦はかなりドキドキ・・・・。

 

メニュー票から、私は、

TWO.EATランチの大盛り、¥1,200.-に、サラダは海藻サラダMに差し替え+200円。

かみさんは、TWO.EATランチ、¥1,000.-に、海藻サラダMに差し替え、を注文。

 

暫くして、サラダが到着、少し食べた頃店員さんが来て、

「あーっ、間違えちゃいました。サービスサラダをお渡ししてしまいました・・・・。」

こちらがご注文のサラダです。

「申し訳ありません、両方お召し上がり下さい。」

と言う訳で、

パンとスープとサラダ、二皿

 

そして、大盛りパスタと一寸厚めの肉を二切れ

絶妙な味付けを味わいながら、完食!!

(食べ終える頃には、スピードがかなり落ちましたが・・・。)

 

食後は、

グレープフルーツジュースを頂きます。

ストローが眼鏡状になっており、凄く飲みやすかった!

大満足の昼食、午後眠くならなければ良いのですが・・・・、心配しながら講習を受けました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


7月27日花火大会もコンサートも、大雨で中止?!

2013-07-28 18:23:09 | 今日の出来事

27日の土曜日、部屋でパソコンに向かっていると、

「どーん! ドドーン!!」

と、かなり遠くで打ち上げ花火が始まった。

 

ネット越しの電線の向こうに鮮やかな打ち上げ花火が見えた。

 

急いでカメラを取りに行って、準備をしていると急に雨が降ってきた。

 

600ミリ相当の望遠レンズのピントが合わないほどの激しい雨が降り続く。

証拠写真として一枚だけ、紹介

 

(多分、「八王子花火大会2013」で、八王子市台町・富士森公園と思われる。)

左側に見えていたサザンタワーは既に見えなくなっていました。

この後は、部屋の中へ雨が降り込む様になり、我が家の花火見物は終了しました。

 

テレビや新聞で見ると、墨田も、秩父宮ラグビー場のコンサートも、中止となった様子。

後、1時間後に降ってくれれば良かったのに・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


インテリアの教え

2013-07-28 05:30:49 | 住宅

インテリアの写真プリントは長年の経験はあるものの、インテリアのセンスには大いに問題があるfumi-G。

27日、本職のインテリアコーディネーターにアドバイスを戴いて来ました。

受付集合は午前10時

 

 

午前中は、壁と天井の材質と色合い、床材の色とそれぞれの組み合わせについて、

アドバイスを戴きながら決めていった。

 

自身が日常使っているものが既に標準品として存在しなかったり、

色を見る照明としては使いたくないLEDが、住まいの照明としては、確固たる地位を築いていることを教わった。

 

実際の照明、見るのと撮影する時の色の違いを確認

昼光色蛍光灯 ・・・・・ 見た目はすっきり、綺麗ですが、クールすぎる印象。

 

タングステン光型蛍光灯 ・・・・ 色温度はかなり低め? (個人的には好みの色)

 

新型LED ・・・ タングステンタイプのLEDが開発され、2013年メイン商品として扱われている様子。

見た目では、蛍光灯が一番好ましく感じていた。

 

デジカメで撮影てみる。

新型LEDランプの穏やか過ぎる色でも許容範囲か? と思いつつ照明の講習も修了。

 

 

一日の講習を記念して

インエテリアコーディネーターの方とかみさん(かみさんは左側です。 念のため!?)

たき○○さん、ほぼ一日有り難うございました!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


コンパクトデジタルカメラの故障

2013-07-27 05:26:12 | カメラ

 昨年の8月、かなり値下がりしてきたキヤノンのコンデジS100を買った。

それまで使ってきたS90と比べると、

24ミリ相当の広角レンズが使えること、

高感度特性が更に向上、目で確認しづらい状況でも、写真として記録出来ることに驚いた!

 

しかし、ブログネタの殆どはこのS100のお世話になってきた。

つまり、普通のカメラより、かなり酷使されてきたと考えられる。

 

5月に原因不明のへこみが出来て修理。

 

修理が上がってきてからはトラブルなどなく、順調に稼働してきた。

そして、先週辺りから一寸した異変。

 

望遠レンズ側で撮ると、画面中央部分にL型の黒い影が映る様になって来た。

 

気になるので、新宿へ出るかみさんに修理依頼。

「修理センター送りになるので、仕上がりは8月2日」

 

母親に預けておいたS90は行方不明のため、一寸古いルミックスを使うしかないfumi-G

試し撮りをするが、夜景は使えそうもないDMC-FX33

故障が少なく、色が良く、高感度でもOK、そして価格も安いカメラ。

 

そんなカメラをそろそろ物色する時期なのかと、もやもやするこの頃。

機会を見て、・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


トラブル続きの25日

2013-07-26 05:44:32 | 今日の出来事

25日は予定があり、一寸早めの出社。

昼までに仕事を片付けようと奮闘。

一寸手違いはあったものの無事完了。

 

軽い昼食後、新宿西口のとあるビル

 

至急の講習を受けた。

終了後、かみさんの付き添いで保育園へ・・・

私を見ると、すっかり腰が引けた園児

足取りが重いまま、スーパーで夕飯を買い込む。

夕食後元気に遊んでいたが、

突然泣き出したり、・・・・。

久し振りのXP ノートパソコンのデフラグを眺めたり・・・・

着替えのないまま風呂へ入れ、何とか寝かしつけた所で、我々もダウン・・・。

変化が多いと肉体的にも、精神的にも疲れが出てくるfumi-Gです。

 

と言いつつ、1時館半おきに目覚め、様子を見ちゃいました。

眠いけど、

26日、1日、がんばろ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


日刊紙のパール富士情報

2013-07-25 05:30:00 | ダイヤモンド富士

7月20日の夕刊・新聞記事

 

行って見たいのは山々ですが、あいにく仕事の日。

 

予想された23日を残念な思いで過ごし、帰宅してみると、

 

100人の方が撮影成功されたのか・・・・、羨ましい!!

 

しかし、巧く撮りますね!!!

いずれ挑戦し、自己満足でも構わないので、撮りたい! と願うfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-7月21日最終回

2013-07-24 20:05:50 | 草花

時間制限がないと、ついのんびりと歩いてしまうfumi-G

21日朝も例に漏れず、陽がすっかり昇ってしまう時間になりました。

 

手入れの行き届いた庭の端っこ、大きな百日紅が垂れ下がっています。

 

お隣は、空き屋風?!

花は元気に開いています。

 

その先のお宅では、取り外した風呂桶にこんな花を咲かせて居られます。

周囲の環境は決して良くはないのですが、華は元気そうです。

そして、芙蓉もひっそり・・・

 

軽く朝食を食べますが、傍若無人な話し声に、いらいらする私。

さっさと店を後にしました。

雲の形が変わってました。

一寸移動して、

空が雲で分けられたかの様に見えました。

何か良いことがあるのでしょう!!  多分。

休日の散策、後の予定を考えたり、相談するには欠かせない行事になりつつあります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


今日は降らないだろう!!

2013-07-24 05:25:59 | 今日の出来事

23日の昼食時、空を見ると薄曇り。

今日は、雲も流れているし、降らないだろう!

 

何時もより遠くの立ち食いそば屋さんへ立ち寄った。

ネギトロ丼と温かいそばで、ワンコイン。

一寸少なめだけど、ネギトロの味が絶品!!

 

外へ出ると、ぴったりの瞬間で、雨が激しく降り始めた。

 

数分待っていたが、段々激しくなってくる一方。

 

若い店員さんが、

「あのーっ、この傘良かったら使って下さい。」

「えーっ、良いの??  助かる!!」

一寸小さめの透明がさ、歩く度にズボンに雨が浸みてくるのが判る。

 

有るビルの前まで来て、このままこれ以上歩くとずぶ濡れになりそう、と玄関脇で雨宿り。

携帯で証拠写真

音がして雨が降るというのが珍しい!

15分ほど雨宿りをしていると、段々人が増えてきて、総勢4人で、雨宿り・・・・。

道路が川になっていました。

 

何とか傘で歩ける様になり、帰社。

 

傘は借りたけれど、結局余り役には立たなかった。

でも、若い店員さんの気持ちは有り難かった。

24日返しに行かなきゃ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-7月21日B

2013-07-24 01:14:48 | 秘密の趣味

仕事柄座っていることが多いfumi-G

休日には少しでも歩きたいと、早朝の散策を心がけています。

デジカメを持って、澄んだ空気を味わいながら、緑を愛でる。

 

とても大切にしている瞬間です。

色は薄いのですが、紫式部

 

一寸寄って、

葉っぱは虫君に食べられていますが、花は元気!!

我々の通路になっている通りの民家

とても手入れが行き届いていて、草木の元気も一段と見事なお宅。

 

その道の反対側、

ピンクのオシロイバナ、と言う不思議な名前。

一寸出遅れた21日の朝、既に陽の光が厳しくなってきました。

急いで芙蓉を狙います。

用水路の脇のみに花壇、こちらの手入れも行き届いています。

半逆光が好きなfumi-G

もう一寸アップ!!

一寸早足で、朝食どころへ向かいます。

急ぎます!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-7月21日A

2013-07-23 05:20:49 | 昆虫

土曜日は一寸した事情で、打ち合わせの後出社。

一寸仕事をしてから帰宅しました。

そこで、21日は早朝散策のやり直し!

ネオ一眼を持って、ぶらりぶらり・・・・・。

Fさん家族は、7時前なのにお出かけの様子。

 

ミニ公園の入り口にユリを発見

 

既に暑くなり始めた光を浴びてます。

ちょっと見上げて、

 

その先、花壇の中に盛りを過ぎた華

団地を通り抜け、用水路脇の通路へ出ます。

ユリが今を盛りと咲き誇っていました。

土の中から出てきている花は、生き生きとしています。

もっともご近所の方々の手入れという愛情もたっぷり注がれています。

花数が少ないこの頃、用水路脇の手作り花壇には癒やされます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


団塊世代の介護コーディネーターが人気?!

2013-07-22 21:14:34 | 病院・介護

 新聞を眺めていて気になった記事

定年後悠々自適という方も居られるだろうが、大いなる趣味や奉仕活動など、体を動かし、

心も心地よい仕事が出来れば、一段と幸せな人生と言えるのではなかろうか?

 

不慣れな方が多かったり、若い人に教わりながら自分より年上を介護する。

かなり難しそうな気もしますが、中々目の付け所が良いと思います。

私などは、腰を痛めてしまい、1ヶ月も持たない様な気がします・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「富士山の美を撮る」・・・・・プロお勧めのスポットとコツ・富塚晴夫氏-東京新聞など

2013-07-22 05:32:34 | 写真

7月20日毎朝届く三部の新聞の内、東京新聞の記事。

 

「富士山の美を撮る」・・・・・プロお勧めのスポットとコツ

 

山中湖村に住み着いて26年、富士山を撮り続けている富塚晴夫さんが紹介する「富士山の撮影スポット」特集を発見。

スキャニングして紹介します。

継続は力なりを実践している富塚氏は同窓。

 

現在は、クラブツーリズムの

撮影指導や

撮影スポットの紹介もされている。

 

上記東京新聞をスキャニング、お送りした処、

「地元では東京新聞は見られず、早く見られて有り難い。」との返信を戴いた。

 

富士山に定着して、又新たな芽が吹き出した様な人生。

先見の明とはこのようなことを言うのだろう。

さらなるご活躍を遠くから祈ります。

 

夏には一度、ギャラリーへお邪魔したいですが・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。