心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月7日(土)久し振りにサンマを焼いた!

2017-10-08 08:40:08 | 食事

昨年は然程高くなかったサンマ、何度か頂いた。

 

今年は意外に高く、手が出せないで居た。

しかし、Yさんから産直のサンマを届けて頂いた。

7日の夕方、

「今日はサンマを頂こう!」

と、買い物に出掛けた。

 

そして、我が家の「サンマ焼きレシピ」は、NHKで放送されたのをメモしてある。

❶ 10倍に希釈したみりんを、サンマ全体に塗る。

❷ グリルを3分間暖める。(予熱)

❸ 両面焼きグリルの場合は、7分。

片面焼きグリルの場合は、表面を5分、裏面を4分焼く。

❹ グリルから取り出して、皿の上に2分間置く。

  (内部温度が、63℃から75℃へ余熱で上昇する)

 

⇑ これを思い出して焼いて貰って、頂きました。

老人二人の我が家にピッタリ(一寸贅沢??)な夕食を頂きました。

 

Yさん、何時も何時もお気配り有り難うございます。

このサンマ、肉の歯ごたえが有り、ビックリしながら頂きました。

サンマってこんなに歯ごたえがあるんだ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


6月18日(日)食事会-料理

2017-06-20 04:50:54 | 食事

6月18日古稀祝いの誕生会は、八王子市「とうふ屋うかい」で開いて貰いました。 

 

部屋は、母が怪我をして行きたくないというのを無理矢理連れて行った同じ部屋!

思いも掛けないプレゼントを貰い、びっくり!

そして、諸般の事情でジュースで乾杯 

 

料理が運ばれてきます。

最初は、胡麻豆腐

古稀祝いと伝えたらしく、祝い箸付き

菖蒲付きで季節の盛り合わせ

一品づつ取り分けて頂きました。

↑ 笹の、中 ↓

 

 

菖蒲の描かれた小鉢

 

揚げ炭火焼き

豆腐の創作料理が続きます。

 

大きな鍋とコンロが届き、暖めます。

ガス台と台座が合わず、協力して調整。

「初夏の薫る汐とうふ」味わいながら、美味しく頂きました。

料理を撮っているとちびちゃん、「爺じ撮ってあげる”」とカメラを渡す。

キチンと撮ってくれました。

次いで、汁物

 

食事も届きました。

しらすご飯が最後を締めてくれました。

デザートは、

中にアイスが入っており、食後の憩いとなりました。

 

仲居さんが撮ってくれた記念写真が届く。

 

写真は、

不慣れな手つきでしたが、上手く撮って頂いていました。

 

食後は、中庭で一寸歓談

癒やされます。

待ち時間を飽きさせないよう細やかな気配りが繁盛の一つの要因か?

 

例によって、ちびちゃんは我が家の車で一緒に帰宅。

お祝いの二次会を我が家で、・・・・・。

 

いよいよ70代に突入したfumi-G

どんな道が続いているのか?

 

不安でもありますが、

今まで通り、チャレンジと改良を意識、

「中突邁進」 

を心掛けます。

 

今後益々のブログご高覧と、アドバイスの程お願い申し上げます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、14、491歩でした。


お悔やみのあとさき

2017-01-22 14:48:20 | 食事

2017年1月15日にかみさんの妹さんの義父が亡くなられ、家族葬儀をされたとの知らせ。 

様子を伺い聞いて21日午前伺うことになった。

 

到着したと思ったら住宅街の中で一本道を間違えた。

辿り着くと、3台もある駐車場が一杯。

一緒に出掛けようと一台を路駐、我が家の車を駐めさせて貰った。

 

話をしているとなにやら動く物体

生まれて2ヶ月、義父との生まれ変わりなのか?

とても温和しく、可愛い

つぶらな瞳を気にしながら、

庭先を拝見、6?歳の姉と5?歳の姉妹の大人の会話に、娘が頷く。

庭石がハートマーク、手入れが行き届いた庭

 

室内も物凄くキレイに片付けられ、あちこちに趣味のステンドグラスが鎮座。

圧巻はテレビのそばに置かれていた160cm程もあるクジャク像ステンドグラス、

見事すぎました!

 

お邪魔していると猫がカミさんに近づく。

一段と目尻が下がったカミさん

こんな目は見たことがありません。

初対面の猫・レオちゃん すっかり和んでいます。

目尻が下がったまま出掛けます。

この辺りでは有名なハンバーグ屋さんで昼食です。

オープンした昭和40年代、沢山の栗の木を切り倒したことから名付けられた店名。

受け付けには多くのサインや紹介記事、賞状が並ぶ。

日本に1台しか無いと言う手回しオルゴールの音色を聞きながら、

ステーキハンバーグランチのコースを戴きます。

 

地取れ野菜のサラダ

こしが有り、緑臭いくらい濃い味がしました。

スープ

しっかり濾されたスープは上品

 

ライスと、お薦めのハンバーグとしっかりした歯ごたえのステーキを戴きました。

添えられた野菜も地取りでしょうか、しっかりした味わいがありました。

デザートは、勿論コーヒーを注文

 

91歳と言うことから天寿を全うされた亡き父上を偲びながら、しめやかな食事会でした。

そして、ご主人の実家まで焼香に伺い、気落ちされたご様子お母様にもご挨拶。

 帰りしな、ご主人手作りの大根やニンジンを戴き、お暇しました。

 

早速夕食でぶり大根を作って貰いました。

みずみずしい大根は、煮込みすぎると崩れるそうで、早めに火を止めるのがコツ!

と、名人が申しております。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


焼き肉でも行かないかな??

2016-11-03 17:00:00 | 食事

11月3日の午前、子供たちと昼食でもしようか、と連絡を入れた。

 

「会社の人が長期入院中で、見舞に行きたいので、6日にでも、・・・・」 

との返答。

 

我々だけで久し振りの焼き肉でもどう??

良いね!!!

 

一寸離れてはいるが、前回良かった店へ

ランチサービスが狙い

私は、ランチの大盛り(肉もご飯も)

スープも写真の通りかなり辛い!!!

しかしこの店では、名前の通り七輪で焼いて食べます。

(ガスに比べて随分美味しく感じるのは我々だけか?)

簡単なデザート、

と、

ドリンクも付きます。

我々はジンジャエールを注文

 

高価な肉では無いけれど、手際よく提供され、フレンドリーな応対に満足!

 

穏やかな文化の日を過ごせました。

 

午後には、新作ブルーレイを一泊二日、100円で借りて来て、愉しみました。

「アリス・イン・ワンダーランド」 

評価は、・・・・・・・。

控えます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


主夫の仕事-一夜漬けに新戦力

2016-10-04 05:36:39 | 食事

3日の夕方、カミさんが息せき切って帰って来た。

 

有ったよ! 久し振り!!

 

キュウリと茄子を一袋づつ!置いて、

よ  ろ  し  く 

 

この頃茄子がバカ高く、主夫の一夜漬けには無理があった。

 

処が今日は、雨天割引とやらで、いつもの半額近い値段だったとか!!

 

先日ネットで見付けたピラーを使うチャンス!!

 

ステンレス製で、葉先が軽く回る作り

 

切れ味が鋭く、切り口がシャープ!!

 

いい加減に切り刻んで、塩もみだけ。

漬け物器に入れ、数時間で完成!! (のはず、・・・・。)

 

冷蔵庫に入れ、冷やした状態で漬けると、長持ちするような気がします。

今晩は無理でも、明朝には完成のハズ!

 

主夫の仕事、出来るのはこの位。

レパートリー増やすのは至難の業!!!

 

いつになったら次のメニューが出来るのだろう?

自信の無い日々が続きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 3日の歩数は、5,112歩でした。


主夫の悩み-一つ解決

2016-10-03 08:27:15 | 食事

主夫業について4ヶ月、

毎週木曜日夕食のカレー、

月に4度ほどのパン作り、

即席漬けは数ヶ月間、

が続いている。

 

 

しかし、 レパートリーは増えず、

いつ失格の烙印が押されるのか不安の日々。

 

 

しかし、印を押される前に微速前進すべし!!

 

ほぼ毎日食べているキャベツの千切りに挑戦したが、見事に返り討ち!!

と言うか、本職(カミさん)のとは、見た目も、食感も、比べる気にもならない惨めさ・・・・・。

 

 

敵はこの道、数十年、チャレンジするのが無謀でした。

 

とは言え、このまま引き下がったのでは主夫には成れません。

 

 

そこで、

手先を使って、

お気に入りアマゾンでお買い物!!

キャベツ半分がそのままで薄切り出来る、スライサーを購入!

 

主夫の初仕事、仕上がりは、

本職に負けない仕上がり!!?

 

と自画自賛!!

 

とんかつ屋さんの微細なカットとまでは行きませんが、

主夫の仕事としては、まずまずではないか??

 

微速前進と言いたいところですが、機械の力を借りただけとも言えます。

 

 

10月2日午後6時から、オーディオ・ビデオの達人の通夜だった。

行年63歳という若さ

血液の病気で長年治療を続けてこられたが、突然の訃報に驚いた。

ちびちゃんの運動会の最中、息子さんからメールが入った。

 

近くの電気店も閉店

次々と変わっていく環境に、

棹を差すべきか

岸辺に着けるべきか?

 

趣味の団体でも大きな変化が始まっています。

 

経験と感性を土台として、環境に留意した判断を出来る人

で有りたい、・・・・・・・・。

 

一つ解決しても、悩みは続く

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 2日の歩数は、8,641歩でした。


オクラの美味しい食べ方-8/27

2016-08-29 00:23:30 | 食事

ぼーっと見ていたテレビ番組で、

「オクラの美味しい食べ方」が紹介されていた。

 

本当に美味しそうだったので、かみさんに作って貰った。

 

オクラを小さめに切って、水を注ぐ。

出来るだけ長時間冷蔵(夏場なので・・・)保存をする。

カットして、7時間後。

 

早速食べてみました。

糸を引くとか言う生やさしいものでは無く、どろどろです。

山芋に近いくらいのねばねば感。

 

納豆以上に、糸も引く感じ

 

あまり栄養バランスが良く無いと言われるソーメンも、野菜と一緒に食べられ、一石二鳥!!

 

この美味しさ、暫くやみつきになりそうめん、・・・・・・。

 

この後、作ってから4時間後のものを食べました。

一寸水っぽく、前回とは比較になりません。

3回目は、6時間以上をイメージして作って貰います。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 28日の歩数は、9,936歩でした。


7月24日(日)は、ゴルフ場の宿泊施設に泊まり。

2016-07-31 18:37:16 | 食事

母の一周忌のほぼ全てが終わり、宿泊先へ到着したのは午後5時20分。

何度も何度も素通りした山間のゴルフ場のホテル。 

 

こんな場所に在るホテルは、・・・・、と思い込んできました。

 

部屋は広く、変わったレイアウトに戸惑うが、木々と芝生に囲まれた環境は落ち着きます。

軽く汗を流して、ネット接続に戸惑っていると、

夕食の案内。

1階下りて、会場へ

 

てきぱき動くベテランの方々の指示に従う。

ほぼ個室風な部屋に通された。

とは言え、一寸緊張のfumi-G

カミさんは落ち着いて、堂々と料理を待ちます。

珍しく生ビールで乾杯

「紫芋のとうふ」と、

 

「カンパチ薄造り」

 

芋蛸南京の炊き合わせ

 

アワビの陶板焼き

みそ

 

茶碗蒸し

 

次々と運び込まれる料理に、美味しいね! としか言わない我々。

 

牛の味しゃぶ

 

海老のかき揚げ

熱々の天ぷらも美味しかった!

 

ゆかりご飯 香の物三種盛り とうふ入りみそ汁

満腹でしたが完食! 

仕上げはデザート

デザートはそれまでに比べると一寸、・・・・。

しかし、友人お奨めの宿泊施設、素晴らしかった。

 

セミダブルのベットは、fumi-Gには一寸広すぎ。

お陰で、落ちる心配をすることなく朝を迎えました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


リタイア後の目標の一つ-料理(餌!?)に挑戦

2016-06-09 20:16:33 | 食事

リタイヤ後には、だらしない時間を多く持ち、趣味に充てる時間を大幅に増やす算段。

 

しかし

中々思い通りに進まず、日にちばかり過ぎて行きます。 

特に、この時期になると気になるのが紫陽花!

 

9日朝 徒歩で高幡不動尊まで散策、小雨の中を、・・・・・。

朝食はこの頃増えたパン食、

そして朝のコーヒーで一石二鳥

 

この頃問題なのは、木曜日の夕食。

(カミさんのバイトデイで、帰宅は午後8時半を過ぎる!)

先週、額に汗しながら作った餌は、カレー、・・・・・。

 

今日も出掛ける前に、スーパーのポイントカードと、エコバッグ、そして2,000円が置いてある。

そして、「行ってきまーす! 今日もカレーを食べたいので、宜しく!」の置き土産。

 

近くのスーパーに不足分を買いだしに行く。

商品を袋に入れていると、父の日の作品紹介!

その下には、ちびちゃんの絵が飾ってある!!

文字が問題らしいけれど、絵は中々分かりやすい!!

 

パッケージを見ながら、時計を見ながら、計量カップを探した。

 

ほぼ一時間後、弱火でとろみが付くまで煮る!

ご飯も、しっかり研いで、寝かせ時間を40分ほど取る。

 

そして、キュウリと茄子を切って、塩漬けした漬け物が仕上がった。

 

以上現在出来る僅か二つの料理(と言うか餌?)を作りました。

かみさんの口に入る瞬間が恐ろしいです。

 

ラインが入ったので、30分後には評価が出てしまう、・・・・。

まな板の上の鯉状態のfumi-Gです、・・・・・。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 


8月29日(土)夕食は、5人で部屋食。

2015-09-02 05:33:28 | 食事

29日の朝は午前5時起き、車で出発は午前6時08分でした。

中央道 ~ 名神 ~ 中国道 ~鳥取道と乗り継ぎ、

午前2時半葬儀をお願いしてある葬祭センターへ到着。

 

途中、屋根を下に転覆した車を横目に、通り過ぎたり、

豪雨に見舞われたり一寸苦戦。

葬儀場で飾り付けなどを手渡し、

我が家へ立ち寄りました。

仏壇は17年前父が亡くなった時、母と一緒に買い求めたもの。

未だ一緒には置けないかと手前に置き、逝去と帰郷の報告をしました。

 

明日の葬儀を依頼しているお坊さん宅へ立ち寄り、ご挨拶。

 

その後、再び葬儀場へ戻って、

祭壇や、

飾り付けを確認。

明日の大凡その予定を決め、午前11時到着が決まった。

 

新幹線とレンタカーで到着したちびちゃん家族と宿泊先へ向かいました。

夕食はこの頃では珍しい部屋食。

ちびちゃん家族の部屋で開催!

 

一人分

 

刺身

 

揚げ物

 

味噌田楽(?)或いは五平餅??

全ての食べ物が、舌触り良し、味付け良し、絶妙の味付けに、

「美味しいね!」

「凄く美味しい!」

中には一言も発せず、ひたすら食べ続けていた人も居ました、・・・・・・。

 

酢の物

 

鍋焼き

 

かぶと煮

しっかり煮込んで有り、香りも素晴らしかった。

更にサービスで二人に一本の瓶ビールが付いた!!

 

ご飯も硬くなくふっくらとしてしっとり感抜群!!

お吸い物

 

デザートは実演付きところてん

ちびちゃんの作製で、テーブルまで持ってきてくれました。

素晴らしく美味しい!!

更にデザートが有りました。

 

ちびちゃんにはこちら

緊張感が漂う我々にとって、リラックスできる時間を作ってくれたちびちゃん、有り難う

 

夕食後、倒れるように寝入った年寄り組です。

30日は母の葬儀本番です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 29日の歩数は、3,065歩、消費カロリー40.7gでした。


えっ?! ボーリングの玉??  → 黒いスイカ!!!

2015-08-28 05:07:27 | 食事

かみさんの妹さんから連絡があり、母の焼香に来て貰えることになった。

直接会うのは一年振りくらいか?

ブログを見て戴いたり、LINEがあると、とても一年振りとは思えない理解度。

 

特に、嫁がれたお嬢様はへーべりアンの大先輩。

その節には大変お世話になりました。

 

遠慮の無い、しかし思いやりを持った会話が愉しい。

 

 

勿論、床に置いた爆弾風の丸い物体が気になります。

 

そして、帰られるとすぐに持ち出しまして、記念撮影!

かなり大きくて、重い!!

 

「こんな大きいのは私は切れない!」と言われ、

 

fumi-Gが、入刀!!

 

 

曲がって切れちゃって、「ダサーイ」の罵声が耳に痛すぎる。

 

半分は子供宅へ、半分は我が家の冷蔵庫へ・・・・。

翌朝、早速の試食!

 

一寸あっさり味と言えばあっさり、水分がとても多く、甘さも大人味で大好評!

 

「でんすけすいか」

 

失礼を顧みずネットで調べてみると、

 

「めちゃくちゃ高い!!!」

 

今晩食べる時には、少ーしだけにします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


健康寿命延長を目指して!-食パンは問題あり!?

2015-07-11 05:07:18 | 食事

ネットでは得られない情報収集の手段の一つとして「新聞」があります。

新聞一部は200円未満のものが多く、文字数から考えると超割安。

 

しかし、この頃の新聞は社長さんたちが時の権力者と仲良し。

ペンの力が、弱く成り下がっている。

 

それはそれとして、自分の体(知力と体力・気力)は、自分自身で鍛えるしかない。

 

そんな折、驚きの記事を発見しました。

 

著者は、「私は市販のパンは食べません」と言いきって居られる。

 

これからはコンビニのサンドイッチやおにぎりは極力避けよう!

そして、スーパーなどで売っている大量生産のパンも避けよう!

 

 

そして、記事にもあった方法で回避することにしました。

ホームベーカリーを買いました。

 

実はホームベーカリー毎朝、狙っていたんです。 

左の中程、B賞3名に当たるホームベーカリーを狙って来ていました。

 

 

しかし、当たりそうも無いと思い、「クリック」しちゃいました。

 

そして、9日我が家の「初食パン」が完成!

帰宅したところ、テーブルの上に、「どーん!!」と登場!!

 

形は一寸いびつですが、香りが良い!!

ひっくり返すと、下の中央にプロペラの穴が開いていました。

見えないところだと穴の脇をチョッピリ試食。

 

粘り気が有り、歯ごたえ充分、にやっとする美味しさ。

  

 

又、健康指導をして頂いているKさんに記事を送信した処、

「私は大手食品メーカーのパンは買いません。

手作りで創って居られるお店で買い求め、食べる分を残して、冷凍しておきます。

保存料を使っていないので、・・・・。」

 

うーん、成る程、勉強になる!!

 

大手食品メーカーのパンには、いくつかの添加物が加わっていることを知った。

 

私のモットーは、「シンプル イズ ベスト!」

大手メーカーの食パンは極力控え、健康寿命の維持と長期化を目指します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 10日の歩数は、9,458歩でした。


4月18日(土)のんびり二人旅02(清里-夕食)

2015-04-19 20:05:15 | 食事

18日の夕食は、5人でわいわい騒ぎながらの予定でしたが、アデノウイルスのため3人は不参加。

我々二人だけの夕食となりました。

 

午後6時開始と日頃に比べると一寸早め。

昨年までと比べ、かなり美味しそうに見える?!

一寸ご満悦な相棒

迷いましたが、瓶ビールで乾杯!

20日が、○1歳の誕生日なんです、・・・・。

 

メニューは、

焼き物八寸

 

刺身

 

鍋(牛乳鍋)

(未だ火が通っていない状況)

 

煮物-タケノコとフキ

 

白魚の茶碗蒸し

 

揚げ物-写真を撮っていると、揚げたてが届きました。

 

椀-イカつみれ・マイタケ

 

 ご飯

(撮り忘れ)

 

デザート-フルーツ入り桜餅

途中、スプーンが茶碗蒸しに落ちたので拭いていると、

「どうぞお使い下さい!」と新しいスプーンを持ってきてくれた。

物凄い気の使い方に感激したが、キレイに拭けたので丁寧にお返しした。

 

外を見ると、室内の照明が反射して、昼間見た未知との遭遇を想い出した。

お世話になった現場監督さんが、山梨へ転勤になりました。

一寸だけAVルームを拝見させて下さい、と18日出掛ける直前に来宅。

130インチスクリーンがたいそうお気に入りのご様子でした。

戻られる2~3年先には、更にグレードアップをして、お迎えしたいです。

 

二人でのんびりと夕食も良いものです。

 

19日は、晴を期待して、午前4時の目覚ましをセットして、早めに寝ました!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

18日の歩数は、10,351歩でした。


3月8日昼食は、そば屋さん-椿茶屋

2015-03-10 07:34:07 | 食事

3月8日(日)は、高校の先輩に「掛け袱紗」 の撮影を依頼された。

門外不出の貴重な製品もあるようで、所沢のご自宅へ伺うのはこれで3回目。

 

昼過ぎには終了と意気込んで出向きましたが、とんでもない!!

量が予想の3倍もあり、一日仕事になりそう、・・・・・・。

一段落をした十二時半過ぎ、昼食へと誘って戴きました。

 

前回とは逆方向へ徒歩数分、「椿茶屋」さんへ到着。

外観は、良い雰囲気とステ看と言う、豪華(ミスマッチ?)な仕様に興味津々です。

玄関を入るとマットが敷いてあり、

靴を脱ぎかけると、先輩はそのまま土足で店内へ・・・・。

 

注文は、周囲を見渡したり、奥様の意見を伺い決定。

私は、ダッタンソバの盛りそば大。

一寸茶色っぽく、とても良い色をしています!!

小鉢に自家製サラダが付き、

他に季節の天ぷら、野菜天ぷらを一皿づつ注文。

 

自然の野菜はほろ苦く、大変美味しかった!!

抹茶塩で戴く春の息吹はとても美味しかった!  大人の味です。(年寄り?)

 

カミさんは、温かいとろろそば

とても良い香りの出汁が、そばを包んでいました。

 

仕事が終わらないのに、おなか一杯の幸せを抱えて外へ出ました。

 

そして帰り道、「とても美味しいのよ!」

奥様おすすめのパン屋さんへ・・・・・。

雰囲気のあるお店です。

パンをチェックしようと、奥様に続いて店内へ侵入。

品数は多く、作り方も色々、見た目で楽しめるパンは見ても、見ても飽きません。

そして、選ぶのが大変!!!

フランスパンが絶品とのこと。

 

帰り道、悠々自適の先輩ご夫妻

足並みがぴったり揃っているところは、あうんの呼吸なのでしょう。

見習わなくては、・・・・。

 

途中猫が近づいてきて・・・・。

 

その猫ちゃん、写真を撮っている私を見つけると、

猛ダッシュで近づいてきます。

あちゃーカメラが間に合いません・・・・・。

 

先輩宅へ戻り、先輩お気に入りの雛飾りを拝見

若い時の思い出話を伺いながら、手造りの雛飾りを遠目に拝見! 近めで凝視!!

穏やかな表情と丁寧な造りに見惚れます。

 

 

ふっと我に返り、

撮影を続行しました!!

 

結果翌9日の朝は、太ももの後ろ側や、向こうづね裏側がが攣り気味。

元気に散歩には出かけました。

 

仕事帰りの夜には、足が重い!!  早めに寝ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 9日の歩数は、10,648歩でした。


医療の数字とからくり

2015-01-16 05:00:00 | 食事

医者の不用心と言う言葉があるかと思えば、

聖路加国際病院名誉院長 日野原重明氏は100歳を越えても、未だ診察や講演をされている。

 

fumi-Gにも、自分の考える健康と、医師の言われる健康と手段が異なることがある。

 

食べ物の鮮度や、魚と野菜が主役が良いとか、塩分とか、たんぱく質が少ない方が良い、

等々その専門分野のことだけを発言される方は多い。

 

私は、ある程度の責任(生きがい)があり、

ストレスを貯め込まない性格と生活、

そして、禁煙が基本だ!

と考えている。

 

そして、今回大いに刺激を受けた記事

 

新鮮な空気と、

緑があるる環境。

清流と、青空があれば更に有利!!

 

空気と空気感がきわめて大事!!

と改めて感じさせられる記事でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

15日の歩数は、5,930歩でした。