心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月15日(日)雨の日曜日・買い物がてら ちびちゃん訪問

2017-10-17 05:35:58 | 草花

14日土曜日に歩いた千川上水と往復で、25,000歩を超えた。 

そして予想以上の疲労感にボンヤリの日曜日

 

とは言え何らかの運動は必要と、買い物のついでに、

ちびちゃん宅へ運動会の写真アルバムを届けた。

 

雨の日曜日、家の中でもじもじしていたちびちゃん、

衣装替えをして大歓迎してくれました!?

 

自分から後ろを向いて、ポーズ!

撮影後、映り方のチェックがあるのは何時ものこと。

カメラ慣れして、この先怖い?!

 

暫く遊んで貰って、買い物へ、・・・・。

 

途中で見かけた豊田用水路沿い、雨のコスモス

雨の夕暮れ時のコスモス、一寸寂しげ

これから暫くは雨続きらしい

 

浅川堤防道路へ出ると、真新しい立て看板

ここから先の堤防道路が5ヶ月間も利用できない???

 

困った!!!

迂回するしかなさそう?!?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

16日の歩数は、1、623歩でした。


9月15日母の三回忌-直前のコスモス

2017-09-21 05:18:25 | 草花

午後1時から霊山寺で母の三回忌です。

しかし向かう途中、道端のコスモスに惹かれた。

三回忌なのに、何故かマクロレンズを持ってきているfumi-G

足元のツユクサだって撮れちゃいます!

y 

タムロンの90mm Macro F2.8はフィルム時代から高い評価を得ている。

ボケがとても滑らかなのが印象的

キヤノンの100mm F2.8Mcroに比べると、一寸ピントが甘い気もするが、純正より評価が高い。

やはり曇り日には向いて無さそう、・・・・・。

人工的に植えられてはいるが、自然に思える秋の華

そろそろお寺へ行かなくちゃ

さーいよいよだ!!

一寸滑らかなカメラD800Eと穏やかなTamron 90mm マクロレンズ、組み合わせがベストでは無かった!?

次回は、D750で使ってみよう。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、1,931歩でした。


9月5日一人で買い物へ

2017-09-07 04:44:22 | 草花

午前中雨で出掛けられなかった我が家

午後は一人で買い物へ行くことになったfumi-G

近くのスーパーは建て替え中、一寸遠くへ歩きです。

この頃の空模様、暗雲立ちこめることも多く、まるで日本そのものか?!?

 

堤防道路を歩きます。

下に下りて、堤防道路を見上げる。

 

小さな用水路脇の花壇

 

近所の方達の憩いの場!!

懸命に手入れをされて鮮やかな季節の花が咲き乱れてます。

200m近く続く流れに沿って両側に花道

買い物のついでについ此所を通ります。

今日は一人なので、マクロレンズを持参

せせり 発見!!

 

随分大きな蝶 発見!!

そーっと近付く

随分きれいで、大きい!!

更に近くへ

アゲハチョウらしいのですが、正式名称は不明

次の瞬間飛び去りました。

帰り道、買い物袋を携えて、一枚だけ!!

赤い色、キャノンのデジカメでは階調が再現できず。

(極力補正はしてみたものの、・・・・・。)

 

メモを見ての買い物、重いモノが沢山あり、エコバックが肩に重くかかりました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

6日の歩数は、7、247歩でした。


バアソブを探しにバラ園東側へ

2017-08-19 05:01:21 | 草花

 知人のブログに紹介されていた「バアソブ」と言う花が気になって、

気になって、・・・・・。

17日 近くに住んで居られるAさんに伺った所、

「探しに行ってみる!」

夕方ラインが入り、「探したけれど見当たらなかった!」

と言うありがたい情報。

 

そんな事情で腹部エコー検査が終わった18日午後、

3時過ぎバラ園裏の緑地地帯を探検した。

東北方向の見晴らし

新宿ビル群もスカイツリーも全く見えず

林の中を下る道を発見

住宅街の近くまで下りてきて、住宅の裏に回り込む

キツネのカミソリの咲く近くにあるのでは?

しかし全く見当たらない、・・・・・・・

眼を皿のようにして必死で探す!

これじゃ無いか!!  という人も居るが違う気がする。

足元が怪しくなり、湧き水が流れてきた。

妖精のような花 ヤマホトトギスに遭遇

蝶も、

トンボも居ました。

赤とんぼ、こんなに近く見るのは初めて!

 

そして、「あった!!」の声に引き返す!!

レンゲショウマをイメージして足元ばかり探していたfumi-G

目線より上に咲いていたとは!?!?

草と草の合間にカメラを突っ込んで撮る!

そばかすが見える様、更にしゃがみ込む

一寸ピントが甘い結果でした。

又近い内リベンジを!!

その先を探しましたが、見付けられず!

キツネのカミソリの群生地発見

キャンプ場の跡地か?

獣道を歩き、何とか一般道へ出た。

この撮影、自然が沢山残っていた為カミさんが悲惨な姿に、

腕の凸凹は、蚊に食われちゃいました。

新兵器のアームカバーをしてきたのですが、逆効果!

可哀想でしたが、取り敢えず「バアソブ」ゲットとします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

18日の歩数は、5、476歩でした。


8月17日朝の散策

2017-08-17 09:23:17 | 草花

曇り後一時晴、その後曇り、所によりにわか雨

 

意味不明な天気予報を横目に、降って無さそうなので一寸散歩

 

⇑ 何時でも元気なヘクソカズラ

雨が降って元気な草花

野菜の名残も元気復活

雨の力は凄いですが、

人の力はもっと凄い!?

陸橋へ向かいます。

高尾方面の山々には水蒸気が上ってます。

 

足元の浅川、取水堰手前から余水が溢れます。

人影の殆ど無い午前7時、ハトたちが餌をあさっています。

雀も仲間入り!?

北の空

今日は晴れるのかな-??

二度咲きのたわしの木

朝顔も色が濃い

 

紫陽花も小出しに咲いて、疲れ気味??

手入れをする人もなく、一人芝居?!

 

家に戻り、今日もキャベツから頂く野菜朝食

質素

粗末?!

日本の土壌と長年食べ続けてきて、体に合っていると思われる野菜と魚を中心に

食べて行く予定。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキ!?

ングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

17日朝の歩数は、3、727歩です。


8月4日戻ってきたニコンD750試し撮り-Tamron90mm Macro

2017-08-06 05:07:04 | 草花

8月3日に戻ってきたニコンD750

早めに試し撮りをした方が良いだろうと、4日朝マクロを付けて散策スタート

私の使用範囲では特に問題が無いと思っていたカメラ、

ニコンの説明によると「シャッターユニット交換」をしたらしい。

シャッター音は、同じニコンのフルサイズ機D800Eと違い音が軽やか!

ダンパー周辺まで気を配り完成されたシャッターかと想像、気にいっている。

 

遠くに鳥が鳴いていた。

(かなりトリミング)

 

雑草か?

 

堤防に咲く雑草と朝顔

タムロンの新しいマクロ、随分まろやかなボケに撮れるモノです。

もう一寸かりっと来るのが好きですが、曇り空ではこんなモノか?

一寸おだやかな印象、晴れた日にも撮ってみたい!

とは言え、やはり90ミリマクロ、60ミリと比べると大層難しい!!

ピント範囲が大変狭く、手ぶれも60ミリに比べ早めに生じているようだ。

コントラストも低めで、曇り日の撮影には注意が必要?!?!

 

ともあれ、修理上がりのボディ、順調に作動しています!!

暫くこれを優先して使います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

5日の歩数は、9、710歩でした。


7月28日イワタバコ撮影の後

2017-07-31 05:08:39 | 草花

 一寸奇妙な形の「イワタバコ」が見たり撮ったりが叶い、急な坂道も我慢して登りました。

 

後は朝食!!

 

ですが、開いている店が無い!!!

午前9時過ぎ、取り敢えずケーブルカーで帰ることに

一番前に乗りましたが、高所は得意では無いfumi-G

一寸腰が引けます。

所構わずパシャリ パシャリとは行きません。

一寸なだらかになり、

上り下りの交差地点

 

更にトンネルに入り、到着です。

下車後駅の正面から

 

飾り付けと一緒に

途中そば屋さんなど並んで居ますが、未だ開店して居らず、・・・

 

改装された高尾山口駅、初めてです。

大屋根がとても良さげに見えます。

良い雰囲気でした。

ホームへ出ると通常の駅!?

支柱とか、天井辺りにも気を使ったら良かったのに、・・・・・。

点滅サイクルの遅いLLED表示にも幻滅

何時になった改善できるのだろう??

 

結局この日の朝食、自宅へ帰ってからとなりました。

とても美味しかった!

撮りたかった「イワタバコ」が撮れて、ぺこぺこでありついた食事ですから、・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

30日の歩数は、862歩でした。


7月28日(金)裏高尾へイワタバコを探しに-01

2017-07-29 04:36:23 | 草花

存じ上げている方、お二人のブログで、 「イワタバコ」を、裏高尾で撮ったとの記事を発見。

気になっていたのですが、28日の朝 チャンス到来

 

朝食もせず、電車に飛び乗りまして、京王線高尾駅到着。JR高尾駅へ向かいます。

朝食を探して国道20号沿いを歩くが、・・・・

コンビニが無い!!

裏高尾方向へ曲がって、食料入手はほぼ絶望的!!

比較的細い昔の甲州街道を八王子JCを目印に歩く!

せせらぎにも似た清流を眺めながら

目的地は蛇滝、バス停は一寸手前にあります。

そして此所は、いのはなトンネル事件のあった場所

印刷物が置かれて、啓蒙活動もしっかりされている。

その小冊子?!

 

少し上にありますが、今日はかなりハードな予定、素通りします。

一寸歩いて、右手上を見る。

踏切のそばに慰霊碑があります。

 

目印の八王子JC到着

圏央道を見上げると首と腰が痛くなります。

入り口に立つ看板で今日のコースを確認

ルート図トリミング

普通の人は、1時間で上れるらしい。

一寸先を左折します。

蛇瀧水行道場へ向かいます。

狭い道の横を小川が流れます。

ドンドン上ると鳥居があります。

由緒ありそうですが、此所も素通り

石柱が立ち、一段と狭くなります。

更に上ると、

見たことの無い蝶が!!

まだら模様を一寸アップ

不思議な模様ですが、初めて見ました。

 

そして、玉紫陽花

時季外れに見えますが、この玉紫陽花、玉が開いて、紫陽花が花開くそうです。

時期的には、一寸遅れて咲く。

 

目的地がようやく見えてきました!!

初めての、「イワタバコ」

愉しみです!!

次へ続く

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

28日の歩数は、12、074歩でした。


7月27日(木)目覚めると27℃ ⇒ 涼しい!!

2017-07-28 05:22:55 | 草花

朝目覚めると、27℃もあったが、感覚的には涼しい!

 

年齢のせいだろうか? 

カミさんの、「今日は涼しいね!」との一言に、妙に安心・・・・・

 

最近のテレビ番組では、

「骨密度を上げるには、朝の光を20分以上浴びること!」

 

朝は曇り空だったが、明るい屋外に出るという行動でも大丈夫そう、・・・・。

 

団地内を散策開始

駐車場入り口の小さな百日紅

花の部分が重すぎて、幹が倒れています。

支えを作り、涙ぐましいボランティアの方々

 

垣根沿いに歩きます。

淡い光が射すだけで花が生き生きとしてきます。

路地を進みます。

 

用水路に到着

毎年近所の方々が丁寧な手入れを続けておられます。

そのせいか、紫陽花が未だ咲いていました。

 

帰り道、国際協力田の苗が大きく育っていました。

とは言え、雑草がかなりの勢いで蔓延ってきています。

となりの畑で雑草を取っておられたSさんとしばし歓談。

「この畑も今年が最後だよ!

お隣の大手不動産屋へ売ったんだ!」

 

国際協力田の持ち主さんも来られ、説明会のこと、花火大会のこと、

雑談に集中していました。

 

近所の空き地がドンドン無くなり、環境が大幅に変わりそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

27日の歩数は、4、343歩でした。


6月22日(水)雨上り、草花を見ながら、朝の散策

2017-06-24 04:37:15 | 草花

 21日は久し振りの雨、恵みを通り越すほどの量だった。

浅川橋から下流方向を見下ろす

工事の後、沢山の砂利が溜まり畑のようになっていた河川敷

昨日の大雨で、草がなぎ倒されています。

 

下流方向と太陽と雲

晴れるのは良いが、熱くなりそうで、・・・・・。

とは言え週末には又雨が降るらしい。

 

水を得て元気になった草花、

マクロレンズ付きKiss X4の出番です。

草花を撮るには朝早く、そして雨の後なら 尚良し!

これは赤い牛! では無く、ノーゼンカズラ

後方にあるテニスコート、もう少しすると大工事が始まるらしい。

 

ちびちゃんが育てている花

手入れをしっかりしているのでしょう、随分大きくなりました。

 

帰り道、ウツギの出遅れ版?!

あじさいも含め、今年の草花 苦労が絶えないように見受けられます。

 

そんな中、玄関脇に咲いた紫陽花

一番先に咲いた左端、色が褪せ始めました。 今年初めての開花、すっかり愉しませて貰いました。

 

来年こそは、きっちり、大きく、咲かせて上げたいですが、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

23日の歩数は、3、750歩でした。


玄関脇のあじさいも、咲き始めました。

2017-06-01 18:00:00 | 草花

殺風景な玄関脇を他所様に少しでも近づけようと、作ったミニ花壇に、

ささやかなあじさいが咲き始めました。 

 

6月1日(木)午後4時50分

雲間から西日が時折差し込みます。

紫陽花には、やさしい光が似合います。

ほんの咲き始めの紫陽花、色が変わっていく様子が良いです。

花火みたい?! 額紫陽花?!

一つづつが、世界に一つを誇っています。

明日の朝はどんな色に育つのか、愉しみ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


3月19日(日)の裏高尾 散策-ハナネコノメ 再び

2017-03-21 10:01:42 | 草花

18日の午前、 こもれびのハナネコノメを撮りたくて、裏高尾へ再び行きました。

 

しかし最初に見かけたのは、

ヨゴレネコノメ

確かに一寸汚れて見えます。

 

そして、ハナネコノメの群生地到着

前回も撮った場所ですが、今回は時間が遅く、気温も高いせいか、花が元気です!

まるで花畑です。

 

ひっそりとコチャルメソウ

踊っているかのような姿にニッコリ!

 

再びヨゴレネコノメ

 一種の逞しさを感じます。

色々な色が見られました。

 

そして改めて本命!!!

これはシベが黄色い

一寸アップ

 

こちらは赤と黄色、微妙な違いに目が右往左往?!?!

こちらは赤が多い!!

 

 

これは真っ赤な花心

赤色のハナネコノメ

最後にもう一度群生を見学

 

群生地の一番下から見る中央線と中央道

 

大満足して、出口へ向かいます。

 

 

最寄り駅下車、初めての店へ立ち寄り、生姜焼き定食

 

こちらは、新聞記事とともに頂いた銘菓

お世話になりました。 

今年のイベントは、大盛況間違い無し。

見学には一寸高いハードルが有り、微妙・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、13,450歩でした。


3月19日(日)の裏高尾 散策

2017-03-20 06:25:05 | 草花

薄日が射してきた3月19日(日)の朝、

思い立って裏高尾へ出掛けることにしました。

 

Kmoriさんに連れて行って頂いた沢のハナネコノメも気になります。 

 

今日は長靴をリュックに、短いマクロだけを持参。

久し振りにラッピング車両です。

高尾駅下車、20号を避けて裏道を進みます。

枝毎に色が違うおもいのまま(?!)

一株だけ、

咲く

春の花がチラチラ、・・・・・

マンションの庭先、日当たりが良く、

甘い香りが漂います。

20号を渡り、細い路地へ入ります。

桜は未だ早いので、近道を抜けて、

ムラサキハナナ発見

春を実感

民家の庭先、赤い蕾のユキヤナギか?

落ち葉のすき間からスミレ

昆虫の触角のような花心のフグリ

 

空き地には春の花大公開

 

バス通りに出て、

梅まつりが終わった関所跡で小休止

青空が心地よい

サンシュユが映えます。

通りの反対に石像発見

江戸時代の甲州街道、念珠坂だったのでしょう。

 

太平洋戦争のなごりのある「いのはなトンネル」案内看板

今日は通り越します。

そして現代の造形美か、自然破壊の建造物か?

高尾山の脇腹に穴が開いてます。

巨大な陸橋の下に、鮮やかな色が見える。

紅白と緑のコントラストに和む

裏高尾!!

 という感じですが、

一寸興ざめな建造物もあります。

民家の庭先のミツマタ

 

細い路を進み、釣り場を横目にドンソン進みます。

鉄道遺産を横目に見ながら、

目的地へ到着

折角持参した長靴は必要の無い水量

 

撮影開始です!

陽が時々射します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、12,186歩でした。


3月13日(月)裏高尾のハナ日記3-木下沢林道脇のハナネコノメ

2017-03-16 05:05:51 | 草花

13日 Kmoriさんに連れられて行った 木下沢林道沿いの清流に咲く花達

 

そして、

花とは思えない花

ヨゴレハナノメ

確かに汚れて見えます、・・・・・。

 

その先には、木陰で雨宿りしているネコノメソウ

けなげで、似合ってます。

 

それより更にけなげなネコノメソウを狙います。  見た目もそんな風に出来ないかと、・・・・。

 

清流を背景に、

しかし、

光が不足、黒バックになっちゃいました。

全く飽きない小さな花ですが、お昼が近付いたと巷の声

前日終了した「梅まつり」の花の名残を記録

 

そして地元の隠れた名店を紹介して頂きました。

細い道を入り、更に細い道を侵入。

どん詰まりの民家風のお店

剰りの混雑に、我々は庭先で了解、

暫く待って出てきた料理

完食した頃合いに出てきたそば

細いですが、こしが有り、そばの風味が香ります。

 

ご馳走になってしまい、更にお土産をいただきました!!

色と言い、つやと言い見事な出来映えです。

 

心も、お腹も一杯になって帰宅。

感謝と言うより、申し訳ない気持ちの我々です。

 

Kmoriさん、有り難うございました!!     

 

近い内 又

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

15日の歩数は、車移動と会議の為わずか2,423歩でした。


3月13日(月)裏高尾のハナ日記-木下沢林道脇のハナネコノメ・ユリワサビ

2017-03-15 05:26:34 | 草花

13日、生まれて初めてのハナネコノメを見て、シャッターを押しました。 

戸惑いながらも何とか記録したいと愉しみながら苦闘!?

 

Kmoriさんのアドバイスで次の撮影地「木下沢」へ向かいます。

林道の脇を沢へ降りて、

上流を見る。

ごつごつした岩にへばりつくように咲くユリワサビ

スミダノ花火とレンゲショウマのあいのこにも見えるfumi-G

初めて見る華です。

 

長靴なので川の流れに入っても大丈夫

しゃがむのは厳しいですが、撮りやすい!

今度は逆に岩に寄りかかって、

流れを背景に入れたかった、・・・・。

かなり前ピン、・・・・・。

今度は脇から、・・・・

中々面白い被写体と撮影地点です。

 

 

ニリンソウ 

 

 

石のコケの上に咲くネコノメソウ

 

木下沢は、人の出入りも少なく、撮影には好適に思えます。

 

日も射さない程の山中、山の湧き水で育つ小さな華たち、

ファンになりました!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

14日の歩数は、8,767歩でした。