心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2012年最後のダイヤモンド富士

2012-12-31 23:09:15 | ダイヤモンド富士

12月31日は、何としても撮りに行きたいと、カミさんや子供にも協力を仰いで、

出かけた先は、八王子・浅川堤防。

 

高台の富士見町は雑木林に邪魔されて撮影不可のため、この様な条件下で撮影。

(中央と右側のビルの中間当たりに目指す富士山があります。)

 

頂上は吹雪が吹き荒れているように見えます。

そして、その瞬間にも吹雪いていました。

太陽の輪郭はぼやけ、富士山頂もスッキリしません。

ダイヤ部分より、稜線の燃えているような部分が気になりました。

浅川を入れて広角レンズ

大きな巨大雲が八王子全体を覆っているかのようでした。

富士山頂上の噴煙? 或いは、燃えているかのようです。

上空の雲の下端を入れて

もう、火事と言っても良いほど富士山山頂がと稜線が燃えています。(!?)

左端にサザンタワーを入れて、

空が燃えてきました。

山頂は少し落ち着いてきましたので、8名ほど居たカメラマンの中では最初に列を離れました。

この冬2回目のダイヤ富士ですが、今一つ明快な写りではありませんでした。

明日以降に期待!

 

でも、有終の美!  嬉しいです!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


12月31日午前、又、笹子トンネルで事故!?

2012-12-31 12:10:34 | 今日の出来事

12月31日午前11時半過ぎ、パソコンを見ると、

「笹子トンネルで又追突事故」との記事。

 

どうして事故が起きるのか、笹子トンネルを40年近く利用してきたfumi-Gの独り言。

 

1.今回の事故は、トンネル内を対面通行するという事に不慣れな方が起こされたのでは?

最近では、高速道路のトンネルは対面通行というのは、東名や名神、中央高速など非常に少ない。

(或いはこの区間に限れば、無いのかも知れない。)

対向車の動向が非常に気になると思う。

 

2.日本車のブレーキシステムの問題も影響?!

日本車のブレーキシステムは、スモールランプ点灯時には、「スモールランプが明るくなる!」

と言う法律のようです。

ドイツ車では、ブレーキ専用ランプがあり、スモールとブレーキは別系統で、異なる場所が点灯する。

不慣れな道路で、対向車の灯りを気にしながら走っていると、

前車のブレーキを見逃す可能性も否定できないのでは?

 

解決策として、私は、

「走行中にブレーキを踏むと、ブレーキ専用の灯りが、点滅しながら点灯、後方車に判りやすくする」

と言うのも一案と提案したい。

 

更に、対面通行というのはこの時期最適かどうか考えた。

例えば、現在使用中の下り車線は、12月31日午後12時までは下り専用車線とする。

年が明けて、2013年1月1日午前1時からは、上り専用車線として使用。

 

それぞれの、上り車輌と下り車輌は、今まで通り一般道か河口線を無料で利用する。

と言う扱いにしなければ、これからも事故が起きるような気がします。

どうでしょう??

 

通行制限は早速出来そうですが、ブレーキシステムは一年間の猶予期間を設け、違反車は3万円の罰金!

年の瀬で、一段と安全基準を高くし、大切な命を重要視する事が一番ではないでしょうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


書の世界

2012-12-31 05:16:15 | 秘密の趣味

fumi-Gの回りには、書の世界にお住まいの方が多い。

カミさんは、相変わらず書道教室で教わり、又講師もしている。

亡父は、書道の担任、自宅で書道教室を開き、近くでは中高年の方の書道教室も開いていた。

知り合いには、「平成」の文字を描かれた方が居られる。

 

私も、毎年年賀状は筆で書いて来たが、枚数が増え、仕事の写真を使う方向へ変換。

筆を持つ機会が無くなりました。

 

とは言え、機会があれば学びたい事の筆頭です。

 

東京新聞・12月23日の記事に、「書の世界」と言う記事に目が留まりました。

代表的な五書体、「篆書」 「楷書」 「行書」 「草書」「隷書」の紹介と違いなど、判りやすいと思いました。

そこで、スキャニングしてご紹介します。

 

最近では、文字を書くことも少なくなり、まして漢字など書こうとすると、書けなくなりました。

 

パソコンは誰が打っても同じだからつまらないと言われる方も居られます。

しかし、私には、手書きと同じくらい違いがあると思っています。

 

ブログの文章を見ていても、百人百葉で、同じものは二つと無いように感じてきました。

勿論、書の方が明らかに違いが判ることは否めません。

 

近い将来、「楷書」と「隷書」を書いてみたい。 

近い将来、「書の世界」の入り口に立ってみたいと想う大晦日です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


雨の年末、早朝散策

2012-12-30 22:27:55 | 今日の出来事

久し振りの長期(?)休暇となる正月休み。

30日朝は何時もとほぼ同じ時間に起床、曇り空でしたが、散歩に出かけました。

勿論、傘とネオ一眼持参です。

 

民家の庭先、枯れ葉が未だ残ります。

 

不完全燃焼の2012年秋、既に冬が来ているのに・・・・。

 

植木の並ぶ畑では、山茶花が散り始めています。

雨に打たれて、散る間際。

冬とは言え、自然の厳しさを見せつけられます。

 

少し先のアパート入り口に生える、見事な色の草。

名前は、・・・・・。

水滴が輝きに華を添えていました。

冬の雨、さほど寒く無さそうでしたが、段々と手足が冷たくなってきました。

一寸早足で、モーニングサービスの店へ飛び込みました。

30日と31日の予定を打ち合わせ、心とお腹を満たして、再び散策に出ました。

明日へ続く・・・・・・・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


一年が終わりました。

2012-12-30 05:25:38 | 今日の出来事

12月29日、2012年の勤めが終わりました。 

 

この頃は年月の過ぎるのが早く感じられるのですが、今年は一段と早く過ぎたように思えます。

少年老いやすく、学成り難し、でしょうか??

 

朝は、曇り空。

雲の薄いところから朝日が射しているように見えました。

 

西の空には、富士山の姿も見えていました。

早く帰れば、ひょっとしてダイヤモンド富士が撮れるかも・・・・、とチョッピリ甘い考えが芽生えていました。

 

出勤途中の空は快晴!

予定より仕事が順調で、ダイヤにはギリギリ間に合う時間に電車に乗れまして・・・・。

 

駅で電車を下りると、

手前にあるはずの大室山の影も形も見えません。

 

明日の空模様も×

31日に期待するしか有りません。 

有終の美を期待して、30日は会社関係の年賀状作成に専念します。

途中、記念写真の送付や空気清浄機の調整にも出かける予定。

 

一年間特に病気もせず、元気に仕事を続けられました。

情報収集と前足に体重をかけた努力を続けるつもりです。

 

皆様には懲りもせず、ご覧頂きまして感謝申し上げます。

有り難うございます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


12月28日曇り後雨

2012-12-29 05:25:38 | 今日の出来事

年末なのに天候が崩れるとの予報の数日です。

12月28日の朝、

 

北側の空は赤く焼けていた。

何となく不気味な雰囲気。

 

仕事は、例年になく盛り上がり、大掃除などは後回し、業者さんやお客様の挨拶もそこそこに、

大量口の手伝いに追われた。

途中からカミさんにも出陣を願って、午後8時まで手伝って貰った。

 

昼食時、出かけたが肌寒く、空は鉛色。

温かい珈琲とホットミルクを飲んで、午後の仕事に取りかかった。

 

午後6時過ぎには疲れ切った雰囲気だったが、もう少しと8時まで頑張って貰った。

 

帰り道、新宿駅近く、うどんで夕食。

大盛りの明太子クリームうどん + カボチャの天ぷら  ¥680.-

疲れているときには丁度良さそうな夕食でした。(安上がりでスミマセンでした・・・。)

 

29日は、例年だと大掃除と納会で終りですが、今年は仕事に追われそうな年末です。

 

あと1日、2012年も健康で、現場で働けたことに感謝。

来年も、仕事に、ブログに、撮影や色、音にこだわって生活したい・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


朝帰りの27日、出社は一寸遅めに・・・・・

2012-12-28 05:25:12 | 今日の出来事

第二次安倍内閣の発足の国家的行事が続き、記録班の隅っこにいる我々も少し手伝った。

 

データを会社へ持ち帰り、RAWデータを念入りに現像、調整を終えた段階でダウン。

同僚に我が家まで送って貰ったのは、午前4時半。

軽食の後ブログ、床に就いたのは5時半頃か?!

 

起床は8時過ぎ、準備をして出社。

仕事は目白押し、業者さんとのやり取り、他の業者さんが年末の挨拶に・・・。 

急ぎの入稿と処理、テスト出し案件がOKとなり、出力開始。

粗大ゴミの廃棄・・・

一段落して昼食に出ると外は既に暗め

軽食で済ませ、頼まれていた切手を買いに郵便局へ・・・・。

50円切手を8枚、80円切手を5枚という注文は、こだわりの母の更なるこだわりか?!?!

年末年始に使うのだろうから、それらしい商品を訊ねて、こちらに決めた。

可愛すぎる蛇の絵の上に、書が立体的な浮き文字で描かれている切手です。

こだわりにはこだわりで返信!

一瞬でも、気持が伝わればそれで満足です。

 

と言いながら、こだわりのこの切手シート、私用に1シート買い求めました。

かなり使いにくいと思いつつ・・・。

 

今年は未だ二日出社の要あり。

粗相の無きよう丁寧・慎重を心掛けます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。
ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 
             

 

有り難うございました!!


2012.12.26.第二次安倍内閣発足

2012-12-27 04:46:55 | 今日の出来事

衆議院選挙の圧勝を受け、26日国会で首班指名を受けた自民党安倍総裁。

大臣発表の後、皇居での認証式 、官邸での初閣議、そしてひな壇の記念撮影と進行した。

 

実際には、現場見学をさせて頂く私には、待てど暮らせどという感じで進行。

遅れ遅れに思えた。

花を撮ったり、

アップにしたり、

裏側に廻ってみたり、

カメラマンさんの後姿を撮ったり、

只待つだけということに不慣れな私には、とても長い時間に思えました。

 

午後11時20分ごろ、ようやくその瞬間が来ました。

本職のカメラマンさんの邪魔をしないよう後方から、ストロボ無しで撮影。

逆側へ廻っても撮りまして、

皆さん随分落ち着いた表情で、穏かな中にも気迫が見て取れました。 

第二次安倍内閣には、将来を見据えた良い仕事を期待したいです。

 

その前に、私も良い仕事をしなければ・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


携帯業界の将来は・・・?!?!

2012-12-26 05:27:08 | 今日の出来事

今の携帯を使い始めてから既に4年が過ぎた。

この間には、殆どの携帯は姿を消し、俗に言う「スマホ」へ変わった今日この頃。

 

とは言え、世の中はガラバコス化した日本の携帯はiPhoneやギャラクシーに圧倒され、

見るも無惨な状態に見える。

これではテレビ業界と同じ道を辿るのだろうかと、不安に感じる私。

 

しかし、スマホがこれだけ売れるにはそれ相当の理由があるだろうと、機種変の予定でDOCOMOへ

 

店を出るときには、旧態然たる携帯を持っていた私?!?!?

評判の良かったシャープ製やサムスン製などはいずれも8万円前後と超高価!!

月々の使用料も驚くべき見積もりとその複雑なシステムに驚愕。

 

いつまでこんなまやかしを続けるのだろう!!

 

そう思って、携帯は携帯として使おう! と決心。

ネットとメールは、Ipad2は携帯するには一寸大きいため、iPhoneでも・・・・、と決断。

 

そして、携帯に決めて書類を書き込んでいくと次々に複雑な値引きシステムに遭遇。

最初から余計な手間をかけさせないで、値引きした価格設定を提示してくれ! と思った。

 

最たる不思議は、このフォトフレーム。

これを買うと更に値引きとなり、本体価格は無料。

無茶苦茶としか思えないサービスと複雑怪奇な値引きシステムに驚いた!

 

貯まっていたポイントを含め、私の携帯の支払額は1万円弱。

同じ携帯へ変えたカミさん分も同額。

母の携帯も殆ど同じデザインのモノへ交換、これは2万円ほど。

 

いい加減な価格設定と大甘な売り上げ予測を前提に商品量と価格を設定しているように感じる。

前代未聞の大幅赤字の原因分析も、日本メーカーは甘すぎる。

 

団塊世代の韓国企業への流出が、今回の電機業界大不況の原因だと思うfumi-G

日本経済も、三流に格下げか?!

大局観を持った経営者の出現を祈りたいこの頃です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

   にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


             


三連休のダイヤ富士、又総崩れ・・・・・

2012-12-25 05:28:16 | ダイヤモンド富士

22日からの三連休、天気予報と相談しながら、23日と24日に期待!!

 

しかしながら、23日は出遅れて、時間に間に合わず。

24日も、迷いながらも予定を片付けた。

昭和記念公園を予定していたが、間に合いそうもないし、近場で間に合わせた。

 

とは言え、到着は、午後4時10分、途中陽の光は見えず多いに不安な状態。 

大室山は見えますが、右手に見えるはずの富士山は、雲の陰・・・

CANON EOS-5DMk2 + Sigma50-500mm F4.5-6.3

P.M.4:11  56mm  1/180sec  F9.5

 

 

富士山の影も形も見えません・・・ 

P.M.4:11  287mm  1/750sec  F9.5

 

太陽が二つ?!  中央部左側には富士山の稜線が見えるような・・・・?!?。

P.M.4:17  500mm  1/750sec  F8 

 

P.M.4:18  500mm  1/750sec  F8

 

P.M.4:19  500mm  1/350sec  F9.5

 

これで太陽は完全に山陰に沈みました。  三連休になると気合いが空回り、上手く撮れたことがありません。

P.M.4:18  50mm  1/250sec  F9.5

 

辺りも薄暗くなり、既にダイヤ富士撮影は終了です。

富士山の形のような、雲のような・・・・、消化不良の三連休ダイヤ富士でした。

今になって考えると、22日を外した予定が残念!  天気予報って当てにならない!!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中!!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

           


12月23日ダイヤモンド富士撮影時間に間に合わず・・・・

2012-12-24 05:30:00 | ダイヤモンド富士

23日は絶対に撮りたいと、前日から計画を立てて居たダイヤモンド富士撮影。

携帯の買い換えに思わぬ手間が掛かり、1時間以上の遅れが出た。

 

子供達との昼食にも影響が出て、遅れ・・・。

 

時間が空いたのは午後4時。

富士山方面は厚い雲が二重以上に重なって見える。

迷ったが、兎に角夕景だけでも撮りたいと予定先を変更し、近場へ急行!!

昨年から一度も撮れなかった昭和記念公園が当初の目的地、八王子小宮公園へ向かう・・。

しかしながら途中で日が射さなくなったので、手前で停止。

 

大泉寺上へ午後4時20分到着したが、既に太陽の形は山蔭に沈んでいました。 今日も失敗・・・。

CANON EOS5DMk2  Sigma50-500mm F4.5-6.3  ISO200 太陽光 絞り優先F22

f244mm   F22  1/125sec  PM4:20

 

シャッタースピードが手持ちで厳しそうなので、プログラムオートに変更して撮影続行。

500mm   F9.5  1/750sec    PM4:21

ダイヤモンド富士の時間、雲はなかったのだろうか? 気になります。

 

50mm   F11  1/250sec    PM4:22

夕焼けだけで満足にも思えてきました。

 

500mm   F8  1/500sec    PM4:23

頂上が少し見えてきました。

 

50mm   F11  1/250sec    PM4:24

 

500mm   F8  1/500sec    PM4:25

 

332mm   F8  1/500sec    PM4:25

 

75mm   F9.5  1/250sec    PM4:26

 

138mm   F8  1/350sec    PM4:28

キチンと撮れたのか、或いは雲に邪魔されたのか? 一寸気になります。

 

24日は連休最終日。

雑用を早めに片付けて、昭和記念公園へ出陣予定です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


12月22日夜の彩雲!?

2012-12-23 05:23:13 | 今日の出来事

一寸遅くなった22日の夕食、外で済ませてから、子供宅へ立ち寄る。

しかし、丁度入浴中とあって、手渡すものだけ置いて帰途に・・・・。

 

外はかなり冷え込んでいたのですが、くっきりと月明かりが見えました。

とは言え、「今年見た皆既日食」のような彩雲が出ていた。

コンデジで、望遠を最大にして、-3絞りでの撮影。

水分を含んだ曇って事だろうか??? 

 

今日も見事なダイヤが見えると良いのですが・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


晩秋の京都・ぶらり旅-09 永観堂 禅林寺

2012-12-23 04:29:36 | 旅行

タクシー運転手さん推奨の永観堂 禅林寺、いよいよ中へ入ります。

 

板の間を歩くのでスリッパを借りて・・・・。

紅葉も一寸時季はずれという色ですが、今回のベストか!?

山際に迫って建てられたお寺のようです。

回廊のような処を回りますが、段々寒くなってきて、途中で戻りました。

建物を出て、庭園内を散策。

池や毛氈がちらちらと見えます。

風が強くなってきて、「肌寒いな!」と思った途端、甘酒の看板

一寸立ちより、一休み

日も陰り、寒いときには特に美味しかった・・・・。

木陰の紫式部

所々ですが、鮮やかな色を魅せてくれる木もありました。

庭園の門を出て、南禅寺方向へ戻ります。

日が沈みかけており、すっかり寒くなりました。属に言う「底冷え」状態でした。

ぶらりぶらりと特に予定の無かった京都紅葉巡り、終わりに近づいてきました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


12月22日絶好のダイヤモンド富士日和!?

2012-12-22 16:51:41 | ダイヤモンド富士

朝から雨模様の多摩地方、昨日から「22日は年賀状の日!」と、決めていた。

 

予定では、昼過ぎには完了、一寸出かける予定でした。

しかし、写真入りの賀状が恒例の私、中々画像が決まりません。

ようやく出力を始めたのは午後2時半。

 

西の空を見ると、大室山と富士山がハッキリと見えます。

 

でも今日は我慢!! と自分に言い聞かせ、用紙の補充、インクの交換・・・。

午後4時18分 玄関先から撮ってみました。

下の方に雲がありますが、ダイヤを狙われた方はどうだったのだろう?

きっと大成功だろうな・・・・。

こんなに輪郭がハッキリ見えることは殆ど無いからなー・・・・。

残念!!

明日に期待しよう!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


晩秋の京都・ぶらり旅-08 永観堂 禅林寺

2012-12-22 05:24:16 | 旅行

清水寺を拝観、三十三間堂も見学、ホテルへ戻りチェックアウト。

京都駅へ戻り、コインロッカーを探すがことごとく埋まっている。

日曜日だから観光客が多く、大きめのロッカーは全て埋まってしまったようです・・・・・。

 

小さいロッカーを二つ確保、勿体ないが別々に仕舞ったところ、既に昼前。

一寸早いけど・・・、と言いながらブランチ風に「お奨めランチ」を少々

手際良く持ってきたが、味もまずまず!

 

最後の訪問地「永観堂 禅林寺」へは地下鉄で蹴上まで乗りました。 

蹴上駅は大概出口を間違える苦手な駅。

道路を渡り、疏水のトンネルをくぐります。

中の張り方も独特、流石京都は煉瓦積みもおしゃれ! こだわり?!

裏側

近道を通り抜け、南禅寺を通り越し、先へ進みます。

 

着いたところは、永観堂、通称は禅林寺。

タクシーの運転手さん情報で此処まで出向いてみましたが、・・・・。

時折、光が雲の合間からこぼれます。 一瞬でしたが、落葉が輝いていました。

やはり太陽の力って凄いです!

 

入場券を買って、

 

パンフレットを貰い、

大いに期待して、境内へ入りました。

やはり、入場券の写真とは一寸違う情景、でも十分です!

本殿へ

近づきます。

本殿前の庭

 靴を脱いで、中を見学します。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!!