心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

福島原発は、アンダーコントロールか?

2016-07-30 05:23:59 | 福島原発事故

オリンピック招致に際して、安倍首相は、

「アンダーコントロール!」

と言い放った。

 

しかし、髙野孟さんの意見は、

 

 

 

凍土壁という前代未聞の大工事、どうしても成功しない工事らしい。

大丈夫と言い放った総理、次のミクスはあるのだろうか?

 

オリンピックに不参加が相次ぎ、ナクスなんて事にならぬ事を・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 29日の歩数は、5,593歩でした。


「原発事故 撮り続ける」福島5年 チャルノブイリ30年-巡回写真展 多摩市でスタート

2016-03-14 05:23:53 | 福島原発事故

12日の東京新聞記事

丁度五年が経過した福島原発事故に関連した写真展の紹介記事が掲載されていた。 

 

 

13日は休養日だったのですが、一寸見学に行くことにしました。

会場は多摩センター駅近くの

、パルティノン多摩 市民ギャラリーです。

玄関の紹介パネル

 

玄関を入って右側が、市民ギャラリーでした。

この写真展異色なのは、B1位の写真が沢山!

そして、天地30cm、左右が数メートルというパノラマ写真も沢山出展されている!!

 

一番のビックリは、「会場の写真を撮影して、ブログなどに紹介して下さい!」

 

それでは、撮らせて頂きましょう!!

正面のボードの 「 流  転 」 の文字!

 

写真的には、私のイメージと近い数点紹介

正面の写真をアップでも記録

膨大な汚染度が行方も決まらず、放置状態です。

中間貯蔵施設すら決まっていないのですが、増え続ける汚染土の山!!

しかもこの袋の耐用年数は、わずか3年だそうです。

写真パネルの説明パネル

 

そしてチェルノブイリ原発の内部より、見上げる空

きれいに捉えられているが、実は大変恐ろしい課題を内包していることに気付く。

 

応援の気持ちを含め、発売された冊子を購入

 

サインを頂きました。

 

福島原発事故の後始末、目先は片付いているように見える。

しかし、この写真展などの様子を拝見すると、何も進んでいないように感じるfumi-G。

 

時代遅れなのでしょう?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 13日の歩数は、6,915歩でした。


川内原発再稼働の胸の内

2015-08-11 03:43:16 | 福島原発事故

これだけ暑い日が続いているのに、未だ余力のある各電力会社。

そんな中、多くの課題を抱えながら川内原発が再稼働に向け準備を始められた様子。

 

自分の仲間と思われる人の方しか見えない様では、最高権力者としては不十分では無いか?

そんな意見が出てきた。

 

何をそんなに焦って居られるのか判らないが、これって数年前と似てきていないだろうか?

突如政権放り投げ!?

等が無いことを願う。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


福島原発の被ばく量管理は、企業任せだって??!

2015-05-12 19:54:17 | 福島原発事故

5月12日の毎日新聞の記事。

オピニオンページにある、「記者の目」の記事を見て驚いた。

 

東京電力や日本政府による被ばく管理がなされていないという記事、

今頃こんなことを記事にしなければいけないほど、

「国民の健康管理」など考えていない東電と政府ではないか。

 

 

 

責任逃れのすきま部分を意図的に作っていると言われても仕方ないのでは?

 

この件をもって、マイナンバーシステムが取り入れられるのであればよいのですが、・・・。

こんな処には使われない予感がするfumi-Gです、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 12日の歩数は、ただ今9,669歩です。


福島原発の街を行く-Vol.01バスの放射能汚染-基準値の38倍

2015-03-17 04:16:45 | 福島原発事故

3月16日の夕刊記事。

代行バスの放射線量は、基準値の38倍!だそうです。

これがアンダーコントロールの実際かと恐ろしくなる現実です。

記事の次が読みたくなります。

  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 


2015.3.8.東京新聞-社説「原因不明で動かせるか」

2015-03-13 04:45:35 | 福島原発事故

 東日本の太平洋岸に大きな爪痕を残した大震災。

地震と津波による被害を被った地域と、更に福島原発の被害が加わった地域がある。

 

個人的な印象ですが、

前者の場合には悲しみや苦しみを乗り越えて復活が少しづつ進んで居ます。

後者の原発被害が加わって地域では、未だ自宅へ戻れないとか、

更なる被害に苦悶されている地域とがあり、

原発の影響の有る地域では基本的な格差が見える。

 

福島原発の原子炉の現状すら認証されて居ない今日、あちこちで原発再稼働の動きが見える。

小泉元総理は、原発の即時停止と廃止を提言されている。

 

東京新聞3月8日朝刊の社説に共感しました。

スキャニングして紹介させて戴きます。

 

この頃の決定を見ると、「閣議決定」で決められていることが多い。

国会での討論の末に、賛否を問い、決定されたものではない。

 

国会議員の多くは、意見も言えず、

一部の議員さんの決定が、日本国の決め事とされている現実に違和感を感じる。

立法に参画しない国会議員さんはいらないのではないか?

等と思えるこの頃。

 

このまま原発を稼働させるのは良く無いと思います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2015_03_09福島原発の現実と、思うことと・・・・

2015-03-10 05:07:37 | 福島原発事故

福島原発が、地震と津波の影響で事故を起こしてから4年が過ぎるこの頃。

メディアでは、復興が叫ばれ、

概ね順調そうな記事が多く見られる。

 

カメラマンの方も写真で報道をされている。 

 

八王子市の喫茶店で開催された写真展(東京新聞の紹介記事)

7日八王子駅より徒歩で伺うが、小さな喫茶店の中は、お友達風の方が椅子を占拠。

通路にも立ち見の方が一杯で、A4位のプリントを人の肩越しに見て終わり。

海外に知らせたいと言う前に、地元の人が見える環境で開催してほしかった・・・。

(どうしてこれが福島の現実なのか、写真から「つぶやき」が読み取れなかったfumi-G)

 

写真展をいくつか協力させて戴いたが、この頃の展示や発表は一寸踏み込み不足ではなかろうか?

4年と言う月日で解決出来たこと、解決できなかったことは見通しはどうなのか。

今後の日本の課題点、我々が考えるべき事柄など提案しなければいけないことが沢山あるはずなのに、

記念写真を並べただけでは、報道写真にはなりえないと思う。

シャッターを押す前に考えておくべきこと。

自分の考えと、方向性が必要ではないか??

 

その福島の現実を知らせるニュースに気を病みます。

基本的な考え方が2017年に示されるそうです。

これってありですか???

 

また今日のネットでは、

汚染地域でボランティア活動をされた方々も放射能汚染をされているはずだが、

3万人とも思われる方々の実体や計測がなされていないらしい。

勿論、県も国も、「判りません!」と言い切っておられる。

 

本日来日されたドイツ首相は、

日本の原発事故を受けてドイツの原発を廃止を決定されました。

(7日読売新聞より)

 

ロシアやフランスとのやり取りを含めで想像するに、世界のリーダーと言ってよい人物に思える。

 

日本へは7年ぶりの来日だそうですが、

中国へは毎年行かれているという放送には驚いた。

原発の廃止決定も含め、熟慮と展望を積み重ね、信念を貫く、

「真のリーダー、真の政治家だ!」と思います。

 

写真展や報道にも、そんな自負心と夢を持って参画してほしいと感じるこの頃です。

と言いながら、何もしていないfumi-Gが一番良くない・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


元原発技術者が語る原発の怖さ-2014年9月1日東京新聞より

2014-09-01 20:56:42 | 福島原発事故

9月1日の東京新聞・朝刊に掲載されていた記事「原発は構造複雑 対応不能」と言う記事を読み愕然としました。

 

未完成な技術を行け行けどんどんの感覚で作り続けて来たのだろうか?

小保方さんの、STAP細胞と同等の感覚にも感じる原発の経歴。

(レベルは違うのかもしれませんが、確固たる裏付けがないがままに突き進んだ点は似ているかと・・・・。) 

 

元東芝技術者の小倉志郎さんの発言です。

 

とは言え、原発作成に加担してきた方の発言、貴重ではあるが、「何で今頃・・・・?」と言う疑念も抱いているfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

       下のボタンを 「ぽちっ!」 っとクリック、 応援をお願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 本日も、  有り難う  ございます。


福島原発、やはり「凍土遮蔽壁」は、無理?!

2014-08-21 22:23:56 | 福島原発事故

21日毎日新聞の記事。

「国の姿がまだ見えない」

 

 

むかし、「技術立国日本」と言う番組があったが、今日ではとても作れない番組だろう。

また、「技術は一流、政治は三流」と言う言葉もあった。

今日では、技術も二流か、三流と言われそうな気がします。

 

言動の一致した人物であったり、政治家を目指す人は居なくなったのだろうか?

国そのものが三流になりそうな予感・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


福島第一原発-凍土壁による汚染水除去 ピンチ

2014-07-06 09:18:43 | 福島原発事故

W杯準々決勝のオランダVSコスタリカ戦は、延長戦の後、PK戦でオランダが勝った。

素晴らしい戦いだったと感激と余韻で心は青春状態!!のfumi-G

 

目線を下に落とすと、日本の現状が眼に突き刺さってきた。(出典:毎日新聞7月6日朝刊)

 

 

福島第一原発事故で、地下水が汚染水を太平洋に流している為、

壁を造り、地下水を堰き止めるという計画が進行中らしい。 

 

年間維持費が2億円と言われているこの凍土壁計画、不安の意見もある中での工事中。

 

しかし、現状は不安が的中した状態。

次の案や計画はあるのか?

 

多分、無いだろう・・・・。

 

日本の、日本人の現状はこの程度なのだろう。

 

STAP細胞・議員さんの不遜なヤジ等々、未成熟な出来事が目立つこの頃。

 

マニュアル化された発想を制御するには、制約や規則しかないのだろうか?

幼稚化が進んでいる様に感じ、これからの日本に不安一杯のオヤジです。

何か出来ることは無いのだろうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


福島原発-汚染水除染装置が作動停止

2014-05-26 05:34:42 | 福島原発事故

止めどなく増え続ける福島第一原発の汚染水だが、

又大きな課題が発生した。

新型の除染装置「ALPS」が作動していないらしい・・・。

 

正直言って小学生か、中学生レベルの問題の様に見えるトラブルを、大人が解決出来ないらしい。

しかも除染装置が故障!!

 

もう一つ、福島原発事故の吉田所長調書の問題が夕刊紙の掲載されていた。

原子力規制委員会の田中俊一委員長も吉田調書を読んでいないそうな・・・・。

 

守るべきは、日本では無くて、原発なのか????

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


福島原発-汚染水・外洋流出中・・・・東京新聞一面

2014-05-17 08:05:50 | 福島原発事故

5月17日土曜日の東京新聞・一面の記事

「汚染水 外洋流出続く」

原発事故から3年が過ぎ、報道も色褪せているメディアもある中、

東京新聞さんは、私の知りたい情報を届けてくれています。

 

 

総理が、オリンピック招致のスピーチの中で、

「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされています。」と、全世界に発信された。

しかし現実には、中々減少しないこの頃。

原子炉内が確認出来ない状況では、

漏れ続けているだろうと言う前提で対応することが、社会人としての条件だろう。

 

原発を造るだけ造ったが、事故が起きると全く対応出来ない現実。

茨城県東海村にある特別養護老人ホームの女性経営者は、

「高齢者180人は、福島原発事故の経験から、原発事故が起こると入居者全員を避難させることは出来ない!

だから、東海第二原発の再稼働に反対します。」

わずか3kmしか離れて居ない現実を、明確な意思表示で、出来る範囲で表現されている。

 

(東京新聞の編集者、総理主催のすし会合には呼ばれていなかった様な・・・・・。) 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。ふくしまげんぱつ


美味しんぼ-漫画の中身を政治家が精査!?

2014-05-16 19:48:58 | 福島原発事故

漫画は、日本の文化だとのたまわる漫画好きな政治家の方が居られるこの頃。

自宅で漫画を読まないでとは言えないが、

権力者の方、何人かが漫画の登場人物の言葉に対し、コメントを発せられているらしい。

 

意見を言う、事は、民主主義の基本だから当然だと思うが、

それを垂れ流すがごとく報じるマスコミの無節操な姿勢には失望。

 

そんな中、毎日新聞は社説として、見解を発信された。

 

 

 

事実だと言う人も居られれば、風評被害につながると考える方も居られる。

 

私は、「正しい答えは将来出る。」ものだと思います。

その答えを想像し、厳しい現実が立ち塞がろうと、探求するのが人であり、

科学者だろうと思います。

スリーマイル島やチェリノブイリの実例を精査し、得られる事実から、

日本の現実に当て嵌めて見れば、自ずと答えは出るのではないだろうか?

 

出る杭を叩くのではなく、

可能性として拾い上げ、早期の問題解決をするる懐の大きさを見たいfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「もんじゅ」再開は、法に触れぬ罪か?!-官僚利権の温床!? 24日東京新聞

2014-04-25 05:15:38 | 福島原発事故

エネルギー基本計画とやらで、福井県にある「もんじゅ」が存続することになった様だ。

素人の私が口出しするレベルに無いことは判っているつもりだが、

「机上の空論を、確信だ!と言い張っている。」 様に見える。

 

 

同じ日の東京新聞、こちら特報部の左ページで、元経済産業省官僚・古賀さんが明快な答えを出されている。

官僚利権の温床で有り、老後の糧!! と言いきって居られる。

 

 

働いている人も、職員さんも、巧く作動できないと疑問視している「もんじゅ」、

早めの中止と解体が、最善に思えるが、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「新エネルギー計画」って、原発路線の復活みたいですが・・・・・。

2014-04-20 14:53:14 | 福島原発事故

一寸古いのですが、4月12日土曜日 東京新聞の社説

 

「原発回帰の危険な道 新エネルギー基本計画」

 

を、見つめています。

 

 

同じ日、東京新聞には、より辛辣な記事を発見。

「エネルギー計画は、計画に値しない!」

と明快。

 

 

私の座右の銘 「同じ間違いを繰り返さない!!」

とは、相容れない今回の原発ベースロード路線。

 

表現の言葉を入れ替えるだけで、中身は「古い日本をとりもろす!」ことになりそう・・・・。

 

しかし、ペンも画像も検閲が厳しく、自由な意見が発信できない様です。

経験は無いのですが、「古い日本に逆戻りしている」気がします。

植民地支配状態を打破すべきなのに・・・・・。

いつか来た道へまっしぐら・・・・・・。

同じ間違いを繰り返すことを、「日本をとりもろす!」と言わないで欲しい・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。