心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

じいじ大丈夫?

2017-10-29 17:01:35 | 病院・介護

28日午後、ちびちゃんの来訪がありました。 

 

「じいじ これ!」

封筒を開けると、

手書き見舞い状が、入っておりました。

裏面

一寸文字があやしいけれど、気持ちは有り難い!

婆さんに記念写真を撮って貰い、

 

ボール遊びをして貰いました。

 

帰り際、一寸ぶつかり、泣かせてしまいました、・・・・。

う・・・・・・・

こちらが泣きたいよー!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


10月27日(金)生まれて初めての手術-白内障の眼帯を外して、

2017-10-28 05:19:50 | 病院・介護

 古稀を迎えたというのに未だ入院体験がないfumi-G

(お医者さんと、お巡りさんが苦手なだけか!?)

 

しかし、目を使い続けた仕事を半世紀近く続け、リタイアした途端に「白内障」の診断。

 

とうとう「手術」と言われました。

事前準備として、20日から毎日の目薬投与

 

予備情報

等、教えて戴くだけで、どきどきの毎日を過ごしました。

 

 

そして、

何が何だか判らない状態で手術、2時間後

こんな状態で、家まで歩いて帰る羽目に、・・・・。

 

 

27日の朝、午前9時に来院の指示

ネオ一とコンデジを持って病院へ向かいます。

眼帯と言うには余りにもすさまじい布団のような目当て!?

 

通院途中の浅川橋から西南西の方角

富士山に積もった雪、南側は大分溶けていました。

 

裏道を歩いて、

新しく開通した20号バイパス延伸

横断歩道手前から南南西を眺める。

しこしこのネオ一、信号とブレーキランプの色がオレンジ色に写る!?

 

キヤノン S120でも撮ってみる。

こちらはキチンと赤に写っている。

撮影モードの関係か? 後日確認しなければ、・・・・。

 

眼科へは9時と言われ、8時55分到着するが先客が10名ほど

40分ほど待って名前を呼ばれ、眼帯を外し、検査。

「問題ないですね、視力の検査をして、戻ってきて下さい。」

視力検査を待つ間に、自己判断。

 

右眼の霞はなくなったが、

右眼の方がものが大きく見える!

 

ブルっぽくて、コントラストが高い!

 

右端に、黒いフレームのようなものが見える!

 

そして、スマホの文字が全く見えなくなっている!

 

 

視力検査の結果は、左眼は0.9のまま、

右眼は、0.2から0.6へ。

 

一週間の間、目薬三種類を一日4回と2回挿すように指示。

食後の飲み薬も、・・・・

 

検査にすっかり時間がかかり、昼になった。

 

となりのイオンへ侵入、ワンコインランチを注文

 

デザートは、

サーティーワンで、

ソフトバンクのメールを見せて、

 

抹茶アイスをゲット

 

そして、Yさんの影響を受けて、ワンプレートの食事にチャレンジする事に

何故かフクロウっぽいプレートを購入

早速夕食で試しました。

(野菜の乗っかる場所が少なく、一寸物足りない、・・・・。)

 

これから一週間、食後には点眼薬3種類と飲み薬

病人みたいな生活が始まります、・・・・・。

 

でも、

「心だけは、青春!!」

 重心を前方に置いて、微速前進を心がけます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

27日の歩数は、9、431歩でした。


9月15日母の三回忌・身内だけで

2017-09-22 04:39:29 | 病院・介護

 2015年8月15日未明に旅立った母

戦争に振り回された一生だった為だろうか終戦記念日に逝きました。

穏やかだったが、信念の人と言う証に思えるfumi-G(私)です。

 

午後0時45分 一寸早めの到着。

打ち合わせを済ませ、雑談を。

母はお坊さんのご母堂とPTA仲間

お兄さんは私と同級生だった。

お坊さんは弟と同級生、・・・・・。

 

午後1時予定のメンバーが揃い、お坊さんの声が響く

遠距離からの参列に感謝

座布団を用意して頂いていたが、全員椅子を希望。

 

兄弟の焼香が進み、

美作市で最高齢になった叔母も、義理の妹に焼香

私をとりあげてくれた恩人でもあります。

 

お墓へ移動

昨日と当日午前中に急いで墓掃除、ホームセンターで買い求めた供花が浮いて目立つ、・・・。

位牌と小さな写真は東京より持参

 

この段階で三回忌は無事終了、現地解散となりました。

 

5日後、仕上がった写真数枚と、お礼の手紙、粗品を発送して、一段落です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

21日の歩数は、日野市WGの写真配りが有り 17、295歩でした。


9月4日眼科で眼底検査

2017-09-06 04:41:28 | 病院・介護

長年目を酷使し続けてきた為と思われる視力の低下が非常に気になるこの頃

4日に二度目の診察を受けてきました。 

(写真はカミさんの親友のお土産、払沢の滝で水浴びしているフクロウ筆立て{知床土産}です。)

 

午前9時受付、

瞳孔を開く目薬点滴が10分頃、

検査開始は9時40分頃。

 

結果、

 

「白内障はすぐに手術と言うまでは進行していません。

しかし近視の度合いが非常に進み見えにくいハズです。

右眼と左眼の視力差が大きいことも有り、手術をお奨めします。」

 

色々不安もあるが、先輩諸氏も通られた道、

「お願いします!」

一寸恐ろしくも思える手術を依頼。

 

次は、9月22日採血と予備検査

10月26日手術、27日術後検査へと出帆

 

気持ちを静める為小休止

イオンに出来たお気に入りバーゼルさんへ

 

店を出て、昼食を・・・・・

歩いている内カメラを忘れたことに気付き店へ電話。

インフォメーションセンターへ受け取りに

お陰で昼はこんなもの

帰り道セセリのつがい発見

一枚撮ってそーっと近付くが、

1羽には逃げられました。

後ろから、

うぶ毛見える感じ。

(一寸古くなってきたキヤノンS120もう少し頑張ってくれ!!)

 

斜め上から、

ジーッとしてくれていて有り難う!!

 

現在の視力、裸眼で左は0.8 右は0.06位と言われた。

右眼の近視度合いが確かに気になる。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

5日の歩数は、7、652歩でした。


8月18日病院へ行った

2017-08-18 19:00:22 | 病院・介護

 定期の健康診断で、

「血尿」の疑いがあるとの診断

 

お盆前に診察を受け、

「今回は全くその傾向はありません。」との結果

 

「しかし、念のため腹部エコー検査を受けて下さい。」

 

指定された18日午前10時半一寸前到着

既に15名ほどの先客有り!

受付を済ませ待つこと20分、ようやく声を掛けられた。

 

「改めて血液検査、尿検査をしましたが全く問題はありません。

今日は念のためコー検査だけ受けてみて下さい。」

 

 

結果、

「腎臓に微かな陰、多分石灰化した部分ですが、小さいので問題ありません。」

 

無事検査終了、1810円を支払って外へ出た。

気持ちよく帰れる!

35棟の建て売り建設中の左側、右側も一部は売却済み

田舎もドンドン自然が少なくなります。

 

昼は久し振りに蕎麦

Aさんから頂いて秘密兵器を取り出し、

説明を見ると、「わさび葱だれ」

蕎麦のつゆに加えて頂いてみた。

ワサビだけより深みが増し美味しい!

と言うわけであっという間に昼食完了。

小休止の後、

バアソブ探しに出掛けました。

 

健康って良いですね!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


あいつが死んだ!! 「協同商事会長 朝霧幸喜」

2017-07-21 04:39:58 | 病院・介護

今年古稀を迎えたfumi-G

その古希同窓会に出席しなかった一人の同級生が亡くなったことを知った。

 

古希同窓会のスナップ写真などを発送したのは5月18日だった。

逝去は5月21日だったそうだ。

 

 

7月19日午後、日野市の健康推進員グループの定例会議を途中退席、

先輩との待ち合わせ場所・東村山駅へは待ち合わせの5分前到着

 

本川越駅到着して、もう一人の先輩と同級生を待つ

3人揃ったところで会場へ

 

午後5時「朝霧幸喜 お別れの会」スタート

周囲の常識にとらわれず、真摯な研究と探究心で、

農業と人の生き様に大いなるエネルギーを注ぎ込んだ、

達人だった。

 

祭壇は、生まれ故郷の風景・棚田をイメージしたモノだ。

ドイツからも、午後3時羽田着で駆けつけ弔辞を述べておられた。

(ドイツに憧れていたのだろうか、家も暖房も、ビール工場設備も、ドイツ製。車もそうだった、・・・・・)

 

帰りに頂いた箱

開けて見ると予想どうり、彼の三本の柱の内の一本、

COEDO が入っている。

彼の信条は、「豊農豊土」

無農薬農業の問題点は、害虫だと言うが、

葉の形の異なる植物を植えれば、土地は痩せず、連作被害も出ない!

依って、野菜畑に麦を作るなどアイディアの達人だった。

 

その麦やサツマイモの有効利用の為

ドイツへ行ってビール造りを学習、機器と人を持ち帰って今日がある。

 

昨年末、大手電子機器メーカーの工場を買い取り、新工場がスタートしたばかり。

今後を奥さんと息子さん夫婦に託して旅立った。

 

合掌

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、1、457歩でした。


6月30日(金)健康診断-受診日

2017-07-04 05:07:08 | 病院・介護

6月30日は健康診断を受ける日。

前日午後9時以降の食事が禁止、時節柄水分補給は可!

 

まずは、受付後血圧測定。

しかし通路にある自動測定器、毎年とんでもない数値をたたき出します。

 今年も、今まで経験したことのない数値をプリントしてきました。

結局中へ入って、医師が計測という有様。

これって無駄じゃないのかなー??

診断結果は数日後郵送とのこと。

 

週末の、例会の準備の為、羽村までお出かけ?!

そば好き同士で、比較的新しいそば屋さんへ

天ぷらそばを頼みました。

揚げたての天ぷらが特に美味しく、あっという間に食べ切っちゃいました。

食後のコーヒーは、100円でお替わり自由らしい。

 

コーヒーを頂きながら、情報交換。

帰宅後、ふと見ると血液検査の抑え、剥がすのを忘れていました。

一寸疲れやすい気がするこの頃、異常がないことを期待して、

検査結果到着を待ちます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

3日の歩数は、12、056歩でした。


6月23日(金)奥歯のブリッジ化進行中

2017-06-25 04:51:26 | 病院・介護

先週予約していた歯科医さんですが、向かう途中人身事故に遭遇。

都合で一週間延期となり、23日治療をして貰いました。

 

午前10時の予約でしたが、一寸遅れ気味

 ダッシュで信号を渡り、1~2分の遅刻。

丁寧に、2歯の被せを剥がして貰い、上下の型を取る。

かみ合わせの型も取って作業完了

 

45分も掛かったが、剥がした2本の歯、かみ合わせが無い箇所が気になる。

 

帰り道、途中で小休止

そして、誕生日祝いを頂いて電車へ

昔フジテレビの逸見アナウンサーが向こう側から、こちらにいる同僚と話をされていたことを思い出した。

 

新宿でお茶を買って、

地元へ戻りました。

 真夏を思わせる雲がぽっかり、

 

早速戴いたプレゼントを開けて、

? ? ?

折りたたみのリュック!!

凄いモノを頂いちゃいました。

そして、家用と言われた!!

ミッキーのTシャツ。

赤いシャツを貰っても、着られないけどこれだったら大丈夫!!

有り難うございます!!

イモちゃん!!

感謝!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


8月14日(日)母の初盆顛末

2016-08-21 05:37:22 | 病院・介護

昨年8月15日に亡くなった母の初盆を、8月14日(日)美作市の霊山寺で 催した。

とは言え開始を、お坊さんの都合で午前10時開催との指示。

当日は、姫路駅前のビジネスホテルで起床。

市内南側が見える屋上温泉でさっぱり!

朝食はバイキング形式で、私はこちら。

穴子ご飯が美味しかった。

カミさんはこちら、

荷物を持って精算、駅へ向かうが少し早すぎた。

姫路駅構内より、姫路城方向を眺める。

一寸時間が有るのでモーニングコーヒーを頂いた。

15分前となり、入札。

姫路発午前8時半のスーパーはくと号で出発します。

貨物列車が通過

はくと号の入線の案内がある。

静かに入線

指定席なので安心と言えば安心。

大原駅到着は2分遅れ、従姉妹の車に乗りお寺へ

弟たちの到着を待つ間談笑

30分ほどで終了、我々だけでお墓へ参る。

従姉妹の家へも立ち寄り焼香

なぜかもう一度お寺へ立ち寄り、大原駅近くで下ろして貰い昼食。

カミさん

と、

味は一寸期待外れ

初盆の祈祷が早く終わりすぎたので時間に余裕

駅へ向かいます。

駅の中で待つ

手持ちぶさたにスタンプ

一寸早いのですがホームへ上がります。

西側の建物

駅の看板

 

鳥取方面

 

向かい側に停車中の車両

駅の東側煮立つ大きめの建物

車両基地とありますが、一寸小さめ

放送があり車両が到着

五両編成と短い

間違って押したシャッターボタン

姫路駅到着

又しても乗り換えです。

下り車両を見送る。

上り車両が到着

順調に乗り継ぎが出来て、午後7時帰宅。

慌ただしかった母の一周忌と初盆は終わりました。

 

来年は三回忌、どうするか又お坊さんや弟と相談をして決めます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 20日の歩数は、8,186歩でした。


7月13日(水)健康診断の追加検査を受けました。

2016-07-14 05:27:13 | 病院・介護

6月27日に受診した健康診断の結果が、8日届いた。

 

 

医師の判断の項目で、見たことも無い病名で「要治療」と言う判定!!

 

早急に受診しようと、時間の空いた13日午前10時出発、検査を受けた病院へ向かいました。

受付で一般客に混じって申し込み。

 

尿検査と、

下腹部レントゲン検査

レントゲンが終わると、再び泌尿器科の前で待ちます。

しかし、自分の番号は先の又先

良ーく見ると、45分遅れの表示がある。

私の担当医の進行が極端に遅い。

既に一時間半経過

 

飽きてきて、血圧測定

前の前の人が入ってから、50分ほど経過。

もう一人の先生は、6人ほど済ませ、空き室状態、・・・・・。

 

2時間待ってようやく呼ばれる。

結果、「異常なし!」

しっかり請求がされる。

結果は、

 

支払いは、窓口へ書類を提出、番号を渡される。

この番号が表示された後、支払機にて支払う。

 

 

そして、駐車場代もいつになく高価。

2,200円を捨てだけという気もするが、受診せずに生活する勇気も無いfumi-G

 

自由を束縛される病院通い、あまり好きではありません。

 

帰宅後、今朝造ったベランダ菜園の保護セットを確認。

この辺りはハトも多いので、一寸大きめのネットを、二重にしてます。

来ないで欲しい鳥族!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 13日の歩数は、2,701歩でした。


6月27日(月)年に一度の、健康診断!

2016-06-28 05:15:12 | 病院・介護

6月27日(月)、年に一度の健康診断日。

前日から食事制限、27日はお茶を少々飲んだだけ。

 

歩数稼ぎも有り、市立病院まで徒歩で向かいます。

 

イングランドのような雲を横目に、汗をふきふき、・・・・・。

午前9時45分到着、受付後は指示に従って数箇所を回遊・・・・。

 

結果は、

身長は又縮み、

体重は許容範囲ですが増加。

 

とは言え、詳細検査結果は後日というシステム。

現状維持を続けて下さいとの問診を受け、支払い。

 

外へ出ると思いの外厳しい日射し。

足元には、さわやかなネジが群生!!

食事と生活に注意した健康、数値的にも合格点を貰えた。

ネジバナに会えて、

足取り軽く歩きで帰ります。

 

途中で、ブランチの立ち食いソバ

途中から胡麻を摺り、かけるのが好きです。

 

帰り道

ワンちゃんが戯れてくれました。

 

体の健康、1年後に向けて、「身も、心も、青春!」を、心掛けます!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 27日の歩数は、13,482歩でした。


100歳まで歩ける! クノンボール

2016-01-31 06:02:51 | 病院・介護

どうって事は無さそうな黄色いボールを買いました。

 

「クノンボール」です。

 

会社で読んでいる新聞記事を見て、「試してみよう!」と、買っちゃいました。

この頃お願いすることが増えているAmazonさんへ発注

多分カミさんも欲しがるだろうと、二つ入りを買いました。

 

座り続けて痛めている脊柱起立筋を緩め、腹筋を緊張させるのが目的のようです。

DVDも見て、健康寿命を伸ばしたいと考えて居るfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

しかしながら30日の歩数は、わずか1,035歩でした。

まずい!!


8月17日(月) 母の葬儀-記録と記憶

2015-08-18 03:04:09 | 病院・介護

8月17日(月)母の葬儀を執り行いました。

小雨の中、お世話になるセレモア八王子へ午前11時到着。

 

隣に駐まった車から、九州熊本に出掛けて居るはずの弟家族が降りてきた。

「葬儀には参列したくて、飛ばして帰ってきた!」

 

打ち合わせや説明があり、小休止。久し振りの顔合わせに雑談・・・・・。

 

正午から、真言宗のお坊さんの祈りで葬儀開始

昨夜のお坊さんのご子息、声が朗々と響く。

思い出に浸っているとカミさんにつっつかれた。

見ると、淑女が焼香中!  K.moriさんです。

(K.moriさん、有り難う御座います。 感謝です。)

 

出棺の準備

 

 

私と弟夫妻など

 

弟二人と亡き母、最後のお別れ

 

ちびちゃんが、「おおばあばどうしたの?」とパパと話しかけてくれました。

 

南多摩火葬場へ向かいますが、途中豪雨!

「母の涙雨」か、或いは、「行きたくない!!」と、泣き崩れているのか??

ワイパーが効かないほどの雨に、霊柩車を見失いそうでした。

 

 

待つこと1時間、骨だけになった家族で拾い集め、骨壺へ。

 

 

一旦我が家へ預かります。

 

帰宅して、焼香しているとセレモアさん到着。

祭壇を貸し出してくれました。

スタンドの下には、シートを拡げるという気配り!

此所でも、母の好きな紫色の花を付け加えてくれています。

子供家族と我々はもう一度焼香。

 

一寸早い夕食へ。

 

次は、田舎での葬儀段取りを組みます。

8月29日(土)か、30日(日)か、弟家族の返答待ちです。

 

一寸疲れた17日、8時過ぎベッドに倒れ込みました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 17日の歩数は、2,822歩でした。


8月16日(日) 母の通夜の記録

2015-08-17 06:08:17 | 病院・介護

今回の母の通夜と葬儀は、長男の私が喪主。

 午後6時からの通夜ですが、集合は午前4時。

ちびちゃん家族も待合室で暫く待機。

 

今日はちびちゃん大活躍!!   ↓    まるでお姉様でした。

気持ちよくお手伝いしてくれました!!!

 

通夜会場は、家族葬用で2階の一番狭い部屋

印刷物を見て注文した祭壇飾りですが、想像以上に見事な仕上がりに感激!

母の好きなパープルやピンク傾向の花を多めに、と希望を入れた。

ご配慮にお礼申し上げます。

 

午後5時班過ぎ、檀家と同じ宗派のお坊さんが到着され、母のことを説明申し上げました。

 

午後6時から通夜開始。

式の後、お坊さんが母のこと、人としての生き様など話して下さいました。

事前の打ち合わせの内容をあちこちにちりばめた講話は大層印象的です。

母の顔の印象についても、「穏やかな笑顔の中に芯の強さが光る!」

等と見てきたかのように説明されていて嬉しかった。

 

終了後、

身内だけで食事、思い出話など、・・・・・・・。

 

木更津から来てくれた弟夫妻。

(時々、兄に間違われます。)

 

他にもブログを見てきたという三郷組、

お坊さんのお隣にお住まいの知人など、本当に親しい方に焼香戴けました。

 

17日は葬儀と火葬。

子供は止ん事無き用事があり出社、火葬場に直行予定!

 

17日もう一日、心も、体も、全力疾走してきます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


午前2時の電話 → 8月15日午前6時40分 母が永久の旅立ち。

2015-08-15 17:18:11 | 病院・介護

一寸遅くなってベッドに入ってまもなく、電話が鳴りました。

 

母のお世話になっている3Ai病院介護士さんからでした。

「お母さんですが14日午後10時頃戻されました。 処置をして順調でしたが先程から声かけをしても応答が無くなりました。

出来れば来院をお願いします。」

 

午前2時10分、急いで着替え、車に飛び乗りました。

2時半、左入交差点通過。

 

2時40分病院到着、非常口を守衛さんが開けてお待ちかね。

業務用エレベーターで病室階へ

酸素マスクを付け、ベッド脇には白い端末。

母は、肩を揺らしながら息をしていました。

 

介護士さんから、

「血圧がいつもは90くらいですが、今は180くらい。脈拍も極端に多いので要注意状態です。」

との説明。

 

そのまま、眠い目をこすりながら、

かといって眠る訳でも無く、2時間が過ぎました。

 

5時頃は寝息も安定してきたように見えたので、

「あと20分ほどしたら帰ろうか?」

といいながら居ると介護士さんが来室。

爪の先に何かを当てている。

 

立ったまま、暫く会話をしていると、

話をしている途中、(午前6時半)カミさんの顔色が変わった。

 

「お母さんの息が止まった!!」 と、泣き声!!!

 

 

介護士さん何も言わず、ナースステーションへ・・・・・。

 

暫くして、見慣れない男性と来室。

目を灯りで確認、胸を聴診器で確認。

 

「午前6時40分ご臨終です。」

 

 

 

えっー?!?!?!?!?!?

 

母が死んだ???????????

 

そうか・・・・・

その瞬間がとうとう来たのか?!?!

 

介護士さん、

「40分ほどで、御遺体を待合室へ連れて行かれますので、お待ち下さい。」

 

声が随分遠く聞こえる・・・・

 

 

弟たち、母の友人、田舎の近所の方々、従姉妹など思いつくまま連絡を入れる。

 

 

電話の途中、呼ばれて待合室へ

身動きしない母が、横たわっていました。

 

いつかは死ぬとは思っていたけど、・・・・。

あれだけ気丈な母が死んだのか??

 

 

 

この病院とタイアップしている葬儀屋さんがあると知らされ、相談。

建て直した我が家へ一度も来ることも無く亡くなった母。

 

家から送り出して上げたい!

 

まず家へお願いします! と私。

担当者さん、「余計に予算が掛かりますが、・・・・。」

 

「お願いします!」と私

畳が好きで特に設えた和コーナーで僅かに休んで貰いました。

子供やちびちゃんも、焼香に来てくれました。

 

これで、母を父の元へ送り出す気構えが出来ました。

業者さんに再び来て貰い、搬送車に乗せて貰い霊安室へ安置してくれるそうです。

 

ここで午前の部は終了。

2時間しか寝ていない目にはまぶしすぎる空。

ブランチを頂いて帰宅、打ち合わせに備えます。

 

8月15日(土)は終戦記念日。

戦争に振り回された母の人生をこの日で締めくくったのは、母らしい生き様。

1945年水杯を交わし、ハルピンへ出向いた母。

MPに連れ去られた父を追いかけ、20kを往復した母。

月半ばを過ぎると、食べ物が水っぽくなっていた昭和30年ごろ、

「お代わり!」と、茶碗を出したとき、泣かれた。

 

小さな体で、「努力」  「忍耐」  「奉仕」 「愛」 を魅せてくれた一生だった気がします。

 

小さな巨人に相応しい「小さな家族葬」を、執り行いたいと思います。

 

とても狭い会場で、家族と身内だけの通夜と葬儀をお願いしました。

(再来訪して戴いたセレモア担当者と相談)

従って、家族だけの葬儀には案内がありません。

葬儀のお知らせは、私が急遽作りました。

16日通夜、

17日葬儀

その為、17日は忌引き休みを戴く事になります。

 

会社へファックス、上司と同僚へは電話。

焦りながらも思いつく事柄全てが終了。

 

子供家族と夕食でもしたいな・・・・。

一寸疲れて、一寸緊張!

 

おふくろ、ありがとう!

ご苦労様でした!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、僅か1,426歩でした。