若葉の下を散策して、自然を満喫。
美味しいコーヒーと菓子パンでも頂こうかと、百草園を後にして数十メートル。
かなり急な坂道を下っていると、・・・・・・・・・・・・・。
ぎょっぎょっ! なんだ?!?! 後すざりしながらシャッターを押した。
犬や猫ではないことは分かったのですが、この時点では、汗! ドキドキ!!
車も通る道路を堂々と歩いて渡っていました。
イタチだろうか?
金網を潜り抜け、山の中へ消えていきました。
周りには私一人。 証拠写真が撮れていて良かった!!
落ち着かない気持ちで百草園駅へ到着。
気分を鎮めるためお気に入りの店へ直行
一休みして、自宅へ戻りました。
久し振りのドキドキ体験でした!
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
快晴の24日、若草色の緑満載の京王百草園へ出向きました。
花こそ多くは咲いていませんでしたが、木々の芽吹きの緑が澄んでいて、心地よかったです。
警備の方や発券係を除けば、人影はちらほらという閑散な百草園。
貸し切り状態で、園内を散策しました。
門を通り抜けると急な石段が続きます。
メインの建物を通り過ぎる。
ツツジは未だ・・・・、 藤も一寸早すぎた。
池の陰には山吹が満開ですが、家と大差なし!?
大きなケヤキの陰に囲み枠があり、花が咲いている。
木を抜けると、絶景の見晴台へ出る。
遠景は新宿のはず・・・。
こんな木の根道を踏みしめながら、春を一杯吸い込んできました。
僅かに咲いていたつつじ
これは植え込みに使われているツツジ。
日当たり抜群の好立地で、満開近し!でしょうか?! 蝶が一匹!!
もう少し大きく狙った
気持ちよく歩いていくと、驚きの瞬間が近づいてきます。
続きは、次回・・・・・。
えーっ?! テレビと同じ引っ張りでしょうか??
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
4月24日午後6時頃、八王子から電車に乗ろうと空を見ると、・・・・・
夏の台風の後のような激しい雲の形
雷やにわか雨でも降るのだろうか?
電車に乗って帰っていると、「空が凄い!」と、乗客の声。
車掌さんがドアを閉めそうになりながらも、待ってくれましたので、一枚!!
今日ダイヤモンド富士を撮りに出かけられた方は、大成功だろうな・・・・・・。
電車を降りて、カミさんは買い物へ。私は川へ写真を撮りに寄り道をしました。
コンデジしか持ち合わせていないので、これが限界!
ハッキリとしたくもが面白い・・。
北側の空は一段とドラマティック!!
夜は久し振りの食事会。 休みはあっという間に終了。
25日から、又新しい週と試練が待ち受けます。
フルスロットルで前進します!!
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
JR八王子駅南口に出来たサザンスカイタワーは、41階という高層マンション+商業施設の複合マンション。
(年末からダイヤモンド富士を撮りに出かけると必ず目について気になっていたタワー。)
そのマンションの4階にあるコンサートホールをオリンパスが命名権を購入、
「オリンパスホール」として、こけら落としが終わったばかりのようです。
そして、千住真理子さんとN響メンバーによるコンサートが、24日開催された。
千住さんのお持ちになっているストラデバリゥスの音色を聴いてみたいと出かけてみました。
その前に、いつもの店で昼食
梅しそスパゲティ
八王子駅北口陸橋より、甲州街道方面を見る
逆側は、撤退の表明があった「八王子そごう」
虹色のオブジェは、着物の街八王子のシンボルとか!?
通路を抜けて、南口へ抜けると巨大なタワーがある。
サザンスカイタワー八王子
(マンション塔のため、展望台がないのが残念!!)
右のこの部分4階が目指す「オリンパスホール」
2階にはスーパーが入っている!
4階のオリンパスホール入り口
てきぱきとした担当員によって仕切られている。
オリンパスホールは、1800席を誇る巨大ホール。 私の席は、2階のやや端っこ。
コンサートそのものは、順調だったが、ストラディバリウスの音色は今一に感じられ、
切羽詰まったかのような演奏は、余裕が無さ過ぎたように見えた。
(世界中の名演と言われるCD録音とと比べてしまっている私です・・・・。)
ホールそのものも、中高音域にややエコーが感じられ、混濁気味。 明快ではなかった。
結果が良ければ年間会員になろうかと思って出かけたが、今日は止めることにした。
帰りの階段
中高年の方たちが殆ど・・・
そして、いつもの店へ・・・
反省会を兼ねて、一寸お休み!
夜は、子供達と夕食。
もう少しの間、子供と赤ちゃんを預かることになりました。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
23日は、文字通りの乳飲み子が居なくなり、二人だけの夜となりました。
母に依頼されていたプリントを作製、デジカメのバッテリーもフル充電とし、雨の中届けた。
ついでに、ケアハウスの庭のチューリップをぱちりと撮り、駅方面で夕食を・・・・
薄暗い状態でもそれ相応に撮れるコンデジの進歩は凄い!!
駅へ着いて迷ったが、久し振りの濃厚スープ花月園、ラーメン大盛り
+餃子
かなりの強風にドアが開くほど。 強風のためかお客さんは少ない。
(大盛りの量が多くて、かなり苦しくなったが、完食!!)
食後は、休憩
カミさんはと見ると、コンデジのケースが変わっている!! フクロウ!!
中々のアイディア商品!? (どこで売ってんのかな・・・・、)
重いお腹を抱えて、雨の中暗い夜道を帰りました。
お陰様で、突風にあおられ、傘の骨を折られてしまいました。
二人の気楽な生活になれていた我々、一寸疲れながらも、身体を動かし、24日夜からに備えました。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、23位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
「準備万端の子育て!」 の筈だった子供夫婦、退院後初日で大混乱?!?!
相談の上、母子を我が家へ預かることになって一週間。
我々もかなり「昔の杵柄」を思い出しながらの手伝いを続けている。
前夜も、試しにモーツァルトを聞かせると、怪訝そうな顔の後、暫く聞き惚れている!!
(と、思い込んでいる私)
そして、そのまま2時間ほどの睡眠・・・・・・・・・・・・。
週末23日は、検査もあり、自宅へ帰ることになった。
休みの私も、庭の写真撮影の後、一寸手を出した。
手足が寒いと良くないと書いてあるらしい指南書は少し無視、
足が自由に動かせるようくるみの裾は拡げ気味、布団も腕が自由に動かせるよう下ろし気味、当然足にも重みがかからないよう中央部を持ち上げて、寝かす。
座布団の上に、タオルケットといういい加減さでほぼ放置・・・・・。
我々は新聞を見たり、テレビを見たり、話しをしながら数時間。
まつげも動かさない状態の睡眠が続きます。
ときおり手を動かし、足も動かして(いるように見えた)、夢見るような表情もあり・・・・・。
もう少し遊んで欲しいと思いながら、私の近くへ来ると寝続ける生後14日。
「どうしてこんなに寝るんだろう?」と不思議がる子供に、
「子供は相手の心根を一瞬で見抜く、「心の目」があること、
鋭い高音に敏感、明るい方向や声のする方を向くこと」等、経験則を、話す。
日頃、生返事で聞き逃していることもあった子供は、目を輝かしながら聞いてくれました。
かなり落ち着いてきた23日の午後、義息が迎えに来て、検査と自宅外泊(?)へ連れ帰った。
二人暮らしののんびりムードから、一転! 緊急母親+手伝いオヤジとして過ごした一週間。
静かになった我が家で、ゴロゴロとだらしなく過ごしております。
23日の夜は無事に過ごせたのか、多いに心配ですが、連絡はありません。
何時の時代も、「親の心、子不知」
泣く子は育つ
親はなくとも子は育つ
出しゃばらず、かといって無視するでもなく、穏やかな気合いを送り続けるつもりのババとGでございます。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、26位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
22日の夜、山吹が綺麗に咲いていると教えられ、 Kiss X4 + Tamron 90mm Macroを準備。
天気は曇りで、雨は降っていませんが、所々に水滴が残っていた。
殆どの花が、南向きで、こちら側からは撮りにくい・・・・・
紫陽花の葉っぱ越しに山吹の集団を記録。
南側にも山吹が大きくなり、咲き始めていた。白山吹と共に、一枚。
そして、驚異的な長寿命(?)のクリスマスローズ、未だ咲いています。
この後お隣さんに声をかけられ、世間話が延々と・・・・・・・。
穏やかな休日の始まりです。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、23位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
東京都心の桜も大凡散りました。
しかし、昨日会社に来た友人は、「千鳥ヶ淵で桜を撮ってきた!」と、
ニコンのデジタル一眼で画像を見せてくれました。
ほぼ満開状態の木もあるようで、見事な写真を見せてくれました。
(コマーシャルフォトに撮影方法を3連続掲載されるクラスのプロです。)
私も数だけは負けまいと撮ってみました靖国通り沿いの植え込み、シロバナハナズオウ
一寸暗いのですが、中々通常の映り加減!?
この後、葉が出てきて、秋には実がなるそうです。
ハナズオウ撮影場所はこんな所。 記念写真として・・・・
冬の気配はなくなり、初夏の近いことを感じさせられる4月21日夕暮れどき。
そして、後で気付いたのですがこれが普通のハナズオウ!?
一寸赤めのピンク色
白いのと似ているので多分ハナズオウ
こちらは昭和記念公園での撮影
福島第一原発の行く末が大層心配で、不安です。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、23位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
21日に公表された記事ですが、驚きの記述を発見!!
母乳から放射性ヨウ素を検出!
日本政府の公表データが曖昧で、外国の情報などから情報がもたらされると、
「風評」等と公式に認定されることが時としてある。
今回の記事は、私にとって他人事ではありません。
日本の政府は、本当に日本の国民を守ってくれるのだろうか?
そんなことを感じさせられる記事と感じています。
これを知った方達は、この地域以外でも同様の対応をされるのではないかと思う。
又この様になった原因は何なのか知りたいはずです。
文面にはこの部分の記述はありません。
この様な放射性物質は体内へ蓄積され、半減期は30年と言われています。
この様な母親は、幼児にどう対応すれば良いのか不安になられるだろう。
次の子供は産まない方が良いだろう?! とか、
今まで与えた母乳の影響はどうなるのだろう??
等と不安要素がどんどん蓄積される日々となります。
この部分のケアが為されないから人々は不安になり、外国の情報を信じるようになるのだろうと推測します。
政府自身のケア不足を、「風評」と、評価されるとすれば、
これらの母親さん達にとっては、日本政府の無言が風評となるのではないかと憂う23日朝です。
(ちなみに我が家の乳飲み子は、水道水不使用です。)
※例え、多摩川系の水でも直接の飲用は避けようと、風評を信じ、作ろうとしているオヤジです。
長年の積み重ねに対する不安がありますし、健康という観点からも疑問を持つ水道水です。
皆様はどうお感じになり、行動されていますか?
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
昭和記念公園の一つの売りは、チューリップ。
毎年この時期になるとカメラマンの姿が多く見られます。
何処を切り取っても人の行列が入ってしまいます。
澄んだ空気と空、緑の木々と芝生に囲まれたチューリップは、オランダかとも思わせてくれます。
三脚は中高年のおじさん、携帯で撮り合うのはおばさん組と若いカップル!?
こんな情景がほほえましく感じられる春の一日でした。
そしておまけ画像は、みんなの原っぱ中央にそびえるケヤキ
もう一つ、西立川口を入ってすぐの池と浮島、ケヤキ
早春の一日、春を撮ってきました。
人工的ではありますが、自然の営みを感じさせてくれる昭和記念公園。
年間パスポート利用が、12回目という一つの記念日でもありました。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、21位です。
Ryo君、Rieさんご協力感謝します
今さら一寸遅いのですが、日曜日の昭和記念公園、桜がほぼ満開でした。
名残桜としてご覧下さい。
みんなの原っぱの名物の木。後方に桜が控えています。
その一部はこんな風
木の下では、食事をする人が多い。
これは満開を過ぎている!?
これはほぼ満開?!
そのむこうがわには菜の花が咲き始めていました。
元気一杯の花もあります。
しかし、私の好きな桜は、緑の中にしとやかに咲く桜。 探してみるとあるものです!!
一寸小さめですが、青空と緑に囲まれて、好みの情景。
少し引いて撮ってみると、なかなか良い雰囲気
しかし、一寸寂しい・・・。
更に奥へ進むとありました!! 居ました、カメラマンさん達
人が居なくなるのをかなり待ちましたが、座り込んだ二人連れがなかなか・・・・・。
出来るだけ避けて・・・・・
光線状態から一番好きなカットはこれ
もう少し豪華絢爛な花を探しましたが、母との約束の時間があり諦めました。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、26位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします
カミさんのミニ誕生会をしました。
久し振りに義息も参加した食事の後、いよいよケーキカット!!
何故か、5本と言う切りの良いロウソク。(四捨五入しても6本のはず・・・・??)
そんな些細なことには一切構わず、一挙に火を消します!!!!!!
泊まりが日常的に発生する仕事をしている義理の息子、とても大人なって、逞しくなりました。
子供が出来たことが判ってから、酒も煙草も断っているとか・・・。
(この時点で、長女「莉桜」は、就寝中)
仕事の話しをしていても目が輝いており、すっかり大人の仲間入りをしているように見えました。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、26位です。
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします