心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

フジフィルムネオ一眼 X-S1とS1の印象

2014-10-31 05:03:46 | カメラ

 若い時から仕事漬けの毎日だったfumi-G

 

極端な時には、月曜日出社して徹夜、帰宅は火曜日の終電。

水曜日出社して徹夜、帰宅は木曜日の終電。

金曜日出社して徹夜、帰宅は土曜日の終電。

おまけに日曜日も休日出勤、帰宅は深夜・・・・。

月曜日は午前7時から幹部会議・・・・。

 

残業時間は、300時間になったこともありました。

 

余談はさておき、最近土曜日は休んで良しと言う待遇になり、

ちょこちょこ出かけられるようになりました。

 

仕事を離れても、やはり写真撮影は好きなので、カメラをいろいろ探しました。

バスツアーに参加することも何度かありましたが、

「一眼レフを2台とコンデジ」を持参しても、「周囲の眼」が気になり、

団体旅行ではミスマッチ。

 

そこで見つけたのが、一番嫌いだったネオ一眼

検討を重ね、フジフィルムのX-S1を買い求めました。

プロ用ビデオカメラのレンズ製作会社の社長さんが、フジフィルムへ引っ張られ、フジフィルムのデジタルカメラが大躍進!

 

そんな中の一製品として選択した。

 

 

結果は、大変な優れもので、旅行の時にはなくてはならない貴重なカメラとなりました。

カミさんもネオ一眼が欲しいとの希望があり、検討。

 

カミさんには、手振れに対し有利な、「F2.8通しレンズ」を搭載したルミックスFZ200をチョイス。

当初は、慣れた一眼レフと比べ異なる操作に違和感を感じた様子。

しかし、散歩カメラとしての簡便さは何より有利と気づき、ほぼ毎日使用してきました。

広大な空から、80km離れた富士山のアップ、時折見かけるカワセミの撮影など、全てに対応できました。

 

処が、日常使いの一眼レフカメラやコンデジと混用すると、「色が違う!」事に気付いた様子。

「ルミックスの空は寒い。」とか、

「緑色が単調。」、

「顔色が赤すぎる。」

等々・・・・。

 

色に関してはあまり詳しくなかったカミさんですが、この成長は嬉しい!!

(しかし、困った!!!)

 

さっそく情報収集をして、

価格は半分、重量もかなり軽くなり、画像消失時間も激減、

「ピント合わせの時間も早い。」との情報の「S1」に決定。

見た目は普通のネオ一眼、持ち上げると後ろへひっくり返りそうになるほどの軽さ。

24-1200ミリ F2.8-5.6のズームレンズ付きと驚きの性能。

価格は、ネット上では3.2万円ほど。

(※どの店でも同じカメラのはずですが、経験を加味して、一寸割高だったがヨドバシcomで購入。)

 

3週間ほど試用した印象は、X-S1と比べて二年間で驚くべき進歩。

 

フォーカスの速さ、高感度撮影時のノイズの出方、手振れ補正の改良など、大改良!

とは言え、ファインダーと液晶画面の色と明るさが違いすぎる。

充電器が無くなり、USBケーブルで本体へ繋いで充電と変わった。

(予備バッテリーで撮影中の充電が出来ない。)

 

通常撮影    X-S1

 

S1

 

X-S1

 

S1

 

新しいカメラと2年ほど使い込んだカメラとの撮影なので、同等の比較ではありませんが。

撮像素子が小さくなっているにも関わらず、ノイズ感等は見事に改良されている。

特に、撮影場所のような暗い所での撮影が、好条件の撮影と揃うようにし上がっているのが嬉しい。

(キャノンでは、かなり以前からそうなっている。)

 

と言う個人的な意見ですが、

今ネオ一眼を買われる方は、フジS1が非常に安く、万能カメラとしてお勧めします。

問題は、どのくらいの期間初期性能を維持してくれるか。

 

それから、連写モードは他社と異なります。(要注意)

予備バッテリーは、純正が高すぎたので1/4で入手した互換品を指定通りの使い方でテスト中。

(全く問題なく使えそうです。)

 

デジタル一眼の進化、メーカー間の格差が一段と広がります。

この様な争いは、我々ユーザーにとって有り難い戦いではあります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


自己流・早朝ウォーキングも満更でもないぞ!?

2014-10-30 20:30:00 | 時事

昨日は、母の94歳の誕生日でした。

 

仕事の私は行かれませんでしたが、かみさんが私の差し入れのたい焼き(四谷わかば謹製)と、

地元のケーキ屋さんからショートケーキを買い、お祝いをしてきてくれました。

 

此処までの長生きは無理にしても、80歳を一つの目標に努力を続けたいと戒めています。

 

日頃から健康には気を付けているつもりでしたが、健康診断の結果は、

「糖尿病予備軍」 と言う診断。

 

日頃の体育が重要と相談して、始めた早朝ウォーキングもはや三ヶ月が過ぎました。

先日は、履き続けた靴がへたり気味。

10日ほど前、イトーヨーカドーに入っている靴屋さんで、履き心地を確認、購入しました。

(26日には、11113歩を確認した万歩計が行方不明・・・・・。)

同じ製品を即日買い求めました。

 

前置きが長すぎました。

 

要は、人の言う一般的な数値目標ではなく、自分の現状からの改善を図ることが、

一番適している事、

長続きすることだと考えてきました。

 

つまり、1日4000歩しか歩いていない人が、一万歩と言われても、長続きしない気がします。

1日4000歩の人は、6000歩を目標に、「続ける」事が最優先だと信じます。

そして、ただ歩くだけより、何かしら付随を加える(我が家では、ネオ一眼を携帯)と更に有利!

 

 

自分の体質と現状を考慮したうえで、自分なりのウォーキングを続けることが大切だと思います。

以上は自分自身への戒めとして、書き留めておきます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-10.26.

2014-10-30 05:12:34 | 秘密の趣味

10月26日は日曜日でしたが、やや早起きをして、

恒例(高齢?)の早朝ウォーキングに出かけました。 

 

急に冷え込みが感じられるこの頃、富士山も見える機会が増えてきました。

浅川の左岸を下流へ・・・・・。

 

休日のウォーキングは、時間の制限が無く、自由気ままにぶらぶらウォーキングです。

 

途中、道路を横断中の虫と遭遇

 

朝の飛行を開始したカワウの群れ

 

浅川を右岸へ渡ります。  晴れ渡った空には、富士がぽっかり

頂上だけ雲がかかっています。

 

高幡不動尊の脇を通り抜け、

 

お気に入りのモスバーガーへ立ち寄り、

帰宅のため駅に入ります。

 

丁度電車は行ったところ、向かい側には、珍しいヘッドマーク付きの電車!?

急に鉄っちゃんに変身します。

 

ややアップで、

 

更にアップ

レールランドのリニューアルオープンから一年が過ぎたのですね。

 

時間があるので、「フレーミング」と「立つ位置」についてアドバイスを・・・・

もう少し右で撮ると、更に良いのですが、黄色い線の外側は危険でもあり・・・・。

 

帰りも駅から散歩気分で帰ります。

湿度も低く、心地よいウォーキングが出来ました。

 

午後は、依頼された写真が掲示されている(はずの)会合に参加。

200人ほどの方に見て戴き、紹介も戴きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


政治資金報告書が、好い加減すぎる!!

2014-10-30 00:41:16 | 時事

兵庫県議の出張問題から、政治資金報告書問題が大きな話題になっている日本。

 

まあ大変幼稚で、稚拙な国民性だと思う。

それにしても、我々素人の家計簿だってもう少しキチンと記入し、収支の見直しくらいはすると思う。

議員さんの場合には余りにも金額が多く、多岐に渡るから大変だろうとは思うが、素人が一見して判る報告書はひどすぎる。

まあ、法律もよく判らず、遵守する気持ちも薄いのだろう、多分。

 

日本国の大臣が、日本を代表する新聞に、

「子供の頃から小遣い帳を付けたことがないのだろう?」と、揶揄されている。

 

とても礼儀正しいお嬢様という雰囲気だが、社会常識という観点からは一寸物足りないと感じる。

 

そんなことも含め、29日東京新聞の朝刊、社説のコピーです。

 

 

全て記載するのが常識だと思うfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-10.29朝焼けの富士山

2014-10-29 20:39:50 | 富士山

晴れているのか、曇っているのか?判らないままウォーキング開始!!

 

どんよりした雲と思っていたが、雲一つない空だった。

 

日の出を期待して、いつもと逆回り・・・・・。

ラグビーのポールの様な街路灯の間に富士山を入れてみました。

橋を渡ると、鳥たちが朝の運動を開始!

食べ物を探しているのでしょうか?

カメラを換えて東の空と川面

日の出の時間が遅くなり、朝の予定がごちゃごちゃになりつつあります・・・・。

 

富士山の撮影ポイントへ行く途中

ビーナスベルトが現れてきました。 

 

 かなり寒くなりましたが、もう少し待ちます。

かなり霞んでは居ますが、日が差しているのが判ります。

 

あっという間に明るく、赤くなりました。

 

出来るだけアップで、

登山道の角の部分に反射が入ります。窓ガラスかな??

一寸引いて、

 

まあくっきり撮れた方と一寸満足。

明るくなった周囲を眺めながら帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月28日午前5時40分 紅富士

2014-10-29 05:00:00 | 空や雲

28日の朝も一寸寝坊、午前5時30分頃出発!

 

AM5:46 撮影スポットへ到着 

富士山は見えますが、私のX-S1で撮ると、ノイズが盛大に出ました。

 

東の空がくっきりした雲に覆われており、日の出が面白そうと、橋の北詰へ。

(広がり感を出そうと、EOS KissX4 + EFs10-18mmで撮影)

見えないくらい遠くの空に、雲が棚引いて居る気配

 

諦めて戻っていると、西の空にはビーナスベルトが見えた。AM5:58

(此処から、フジフィルムX-S1使用)

 

AM5:59

 

AM6:00

 

AM6:00

 

AM6:10   撮影は、EOS KissX4 + EFs10-18mm

東の空で朝焼け

 

これ以上の撮影は時間的に無理、早足で帰宅しました。

 

(ちなみに昨年の10月27日に快晴、富士山のブログをアップしていました。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


三日月富士に沈む(?)-28日午後8時10分

2014-10-28 22:27:48 | 空や雲

いつもより一寸遅くなって帰宅。

駅から家へ向かう途中、鋭い三日月が見えた。

 

自宅ベランダより、フジフィルム FinePix S1 1200mm

 

太陽光 スポット測光 

 

雰囲気として、富士山に沈みそうだ!!

 

チャリを飛ばし、撮影ポイントへ・・・・

すぐにかけ始めたので、富士山の影に隠れたのではなかろうかと期待!!

良く見ると、雲が現れて三日月を隠していました。

どんどん三日月が小さくなっていきました。

この次のカットは、露出が測れず、4秒間も露光!?!

この写真が最後となりました。

斜めに黒い線が見えるのが、富士山の稜線ではないか?

期待を込めてアップします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


28日午前0時の記者会見!?

2014-10-28 21:52:07 | 時事

10月28日の朝、テレビを見ていて、驚いた。

午前0時から、望月環境相の記者会見があると記者さんやテレビクルーが集まった。

望月さんは、書かれた文書を読むだけ。

しかもたどたどしくて聞き取りにくい。

(小学校の高学年であれば、不合格になりそう!?!?)

 

結局、政治資金収支報告書の記載ミスがある。

 

夜中に記者さんなど呼び出して置いて、これだけ?

それにしては、額には玉の汗!!

 

相当焦って居られる様を拝見した。

 

夕刊の記事

 

私もてっきり辞任会見かと思い、出勤時間を遅らせてテレビを見てしまった・・・・・。

 

エボラ熱で大騒ぎの時に、記者会見とは、「人騒がせ!」

逆効果にならなければ良いのですが・・・。

 

人は、保身に走ると力を発揮出来ないと思う。

早晩の交代が必要と読む!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


路傍の花-10.25.

2014-10-28 05:21:13 | 今日の出来事

気になっていたクレーン群を確認、軽食を食べて、心地よく帰ります。

 

道端に可憐な花が咲いていました。

 

目線の高さに咲いていたため、撮り易い!!

ネオ一眼は、マクロの代用もある程度出来るので便利です。

とは言え、マクロレンズと組み合わせた一眼レフとは異質です。

 

少し先では、はと君が待っていてくれました。

 

橋の上から西を見ると、雪をかぶった富士山が見えました。

 

一寸寄り道をして、帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月25日早朝散策-気になるクレーン群を確認

2014-10-27 05:00:00 | 今日の出来事

我が家の撮影スポットから沢山見えるクレーンの群れ。

 

気になって仕方がないので、25日の早朝近くまで行ってみました。

途中、カラスを見て、

 

コスモスの脇を通り抜け、

中央線の陸橋を渡りました。

 

かなり近づきましたが、未だ、階段の上辺りのようです。

 

階段の上からの眺望

 

更に上へ上り、広い道に出ました。

広大な敷地に、大きなビルが建つようです。

 

北側へ回ってみると、

 

沢山あると言うことは判りますが、中にはとても入れません。

時間となり、軽食を・・・・。

またしてもモスバーガーですが、この店は初めて。

 

小休止の後、別の道で帰ります。

高い建物だと、富士山がばっちり見えるだろうな・・・・・。

送電線の鉄塔をくぐり、

 

橋を渡り、

帰ります。

西の方角には、富士が見え始めます。

雲はないのですが、すっきりとは見えません。

一寸高いところへ移動

 

出来るだけ大きく、くっきりと少し調整

荘厳な富士を見ながら、クレーン群の確認ができ、大満足のfumi-Gです。

 

虹の根元探しに行って、近くまでたどり着けた様な、気持ちでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


銚子市県営住宅で、「母娘心中未遂」の記事 + 日本の官僚の記事も

2014-10-26 12:58:12 | 病院・介護

 2014年10月26日の東京新聞記事。

 

県営住宅を強制退去される日の朝、母親が中学生の子供と無理心中を画策したらしい・・・・。

 

一人娘を懸命に育てようと努力してきたが、県も市も、この親御さんの立場に立ってものが考えられなかったに違いない。

 

仏造って魂入れず!

 

ある意味、日本の集約が垣間見えるこの記事(事件?)。

窓口の担当者を含め、キチンと糾弾、今後の対応に生かせる様、貴重な経験とすべきだろう。

 

虚しい! この頃の日本!!

 

ちなみに、日本のエリート集団の、そのまたトップグループで造る財務官僚。

経験則でしか物事が判断出来ないため、将来に対する展望は必要がない団体。

 

政治家は数年後には替わる可能性があるが、官僚には30年程の時間がある。

この事により、政治家よりも力を持っている官僚組織。

 

自民党もこの力を借りないと成り立たなさそうに見えるこの頃。

 

 

山口氏には、コラム欄で、民主主義の基本を説いて頂いた。

次回には、どうすればそのような行動が出来るのか、お説を伺いたいし、活動を期待したい。

 

机上の空論でないことを祈りつつ。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月25日(土)-富士山を見ながら、早朝散策

2014-10-26 05:25:46 | 富士山

午前5時になると目が覚めるこの頃。

年をとってきた証拠か!?

 

上空は晴れ、東と西の空は薄い雲。

その内晴れるだろうと期待しながら、家を出た。

午前5時50分頃

 

富士山がうっすらと見えますが、写真にはなりません・・・・・。

北北西の空と八王子方向

毎朝点灯している水銀灯が気になります。

今日の散策はこちら方向へ決定。

その横の、クレーンも気になります。

 

歩くこと20分、正体が判りました。

JR東日本の豊田車両区の照明具でした。

 

何時も何時も点灯している灯りを、市民球場? とか、公園の照明t勘違いしてきました。

大量の車両を見守るための照明だったのです。

 

やや大きめの音がして、鉄橋の下をNEXが通り抜けます。

一度押しで撮りました。

(持ってきたネオ一眼では、一枚撮ると次の撮影に2秒近く掛かります。)

 

後ろ姿もきれいです。

 

線路沿いを八王子方向へ進みながら、

金網越しで撮りましたが、この様な場合、口径の小さいレンズが欲しいものですね。

 

階段から上へ回ります。

この車両区、電線がゴチャゴチャして撮りにくいのですが、

車両の数は大変多く、一寸惹かれる撮影ポイントです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


今日は夕焼けがキレイ!?

2014-10-25 18:35:57 | 富士山

雑用をしていた25日の夕方、カミさんが、

「今日の夕焼けは綺麗そう!?!」

 

言われてから外を見ると、南の空が少し焼けていた。

西の空は、一部真っ赤な夕焼け!!

 

急いで夕景の撮影ポイントへ!!!

 

既に大室山は雲に隠れ、富士山も今にも飲み込まれそうです。

とは言え流石富士山、頭上には笠雲を従え、ゆったりとしています。

 

見晴らし

 

少し焼けた北西の空、

これだけで終わり!!

焼ければ豪華でしょうが、焼けなければ只の雲!!

もう一度北西の空

急速に色褪せて、暗闇が迫り、一日が終わります。

 

また明日!!

朝焼けが楽しみです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


久し振りの眼科受診-10.24.

2014-10-25 16:20:22 | 病院・介護

仕事柄モニターを見つめる時間が長いfumi-G

 

健康診断では調べて貰えない視野角や眼圧など必要と感じ、TJ医大へ定期検診を受けていた。

しかし、この病院 数年前から大変混み始めてきた。

8時半の申し込みをして、事前検査を終えたのが9時過ぎ。

しかし、11時が過ぎても呼び出しが無い。

後から来た人が次々と先に受診、クレームを入れると、

「次の次です!」

 

仕事が間に合いそうもないと、途中で検査中止、帰社して仕事を間に合わせた。

 

その後、数ヶ月後予約を入れると、

「紹介がないと受診出来ません。直接を希望される場合には初診料○千円を頂きます。」

 

?!?!?! それでも、眼の検査のためと、1万円近い料金を支払って受診。

以前と同様、待ち時間は長く、担当医は次々と交代(退社や移動)、以前の説明と違う・・・・。

 

受診する度に支払う初診料が納得出来ず、

二年程行っていない・・・・・・。

 

 

しかし、同僚に眼の手術を受けたメンバーが居る。

そして、「眼は大切だ! fumi-Gも検査に早く行くべきだ!」

との強いアドバイス。

 

 

何度もアドバイスを貰い、時間の空いた24日午前、四谷駅近くの眼科を訪問。

視力検査、眼底写真、視野角検査を受け、医師の診断を受けました。

 

「全て異常はありません。現在眼鏡を掛けて居られないようですが、

そのままで大丈夫です。次に検査は、心配でしたら1年後にどうぞ!

全く問題ありません!」

 

見た目の病気と、心の不安まで取り除いてくれる医師の診断に不安が吹き飛びました。

 

TJ医大の初診料だけで、全てが完了。

もう少し、仕事が続けられそうです。

 

とは言え、これからはダイヤモンド富士の時節、

目を酷使しない撮り方を工夫しなくては・・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


木彫りフクロウの取り扱い、間違えていました。

2014-10-25 11:00:15 | 秘密の趣味

18日のfumi-Gブログ 「fumi-Gさん、これっ!! 無いと思うけど・・・・・・。」を見たMさん家族、

「イメージした使い方と違うよね!」と言うこととなり、

22日詳しく説明を頂きました。

 

そして、調整すること3分。

物凄く立体的で、律儀そうなフクロウ君へ変身しました。

一枚の板がここまで変身するとは・・・・・。

斜めから見ても、

物入れの支え棒が有るとは!!

と言うことで、この組み立て方と使い方が、Mさんの意図であったようです。

訂正して、お詫び申し上げます。

 

想像力の欠如により、大変失礼な状況で紹介してしまいました。

老いたりとは言え、気持ちだけは青春のつもりでしたが、やや老けてきているようです。

心して物事に当たる様戒めております。

 

有り難うございました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。