心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

淺川の鳥

2013-02-28 05:24:39 | 私の好きな物

散策に出かけた淺川堤防。

 

ジョギングする人、ゆったり歩く人、小学生と母親の団体等々、穏やかな空気が流れます。 

 

 

川の中でものんびりと朝食を探す鳥も居ます。

落ち着いた雰囲気は、住民のゆとりが感じられます。

狙っては居ますが、なかなか成果が出ないようでした。

 

やがて、多くの仲間が集う広場へと移動。

こちらの方が浅瀬でもあり、獲物が獲やすいのでしょう。

 

穏やかな中にも、命を賭けた日々を過ごしている様子。

人間も平和ボケしないで、力を蓄え、生活力強化を目指すべきではなかろうか。

 

一寸忙しい日々が続きます。

今週は長くなりそうです・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中!

            「かちっ!」 っと、 応援を、お願い!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


休日の散歩-淺川土手を歩く

2013-02-27 05:25:00 | 私の好きな物

日ごろからかなり運動不足の fumi-G、休日もずるずると運動不足になり勝ち。

意識して出かけるように居るのですが、寒いとなかなかその気になりません。

 

24日の朝は、快晴! 富士山の遠影とかわせみを狙いに出かけました。

結果は、小さな春を一寸見つけただけで終わりました。

道路脇の花壇

寒くて震えているように見えませんか?  見えませんね!!

川沿いは風の通りが良く、段々寒くなってきました。

かみさんが参加しているブログ用の撮影に付き合う。

鎧を着たヒメオドリコソウ

上方から、

フグリ君も寄り添うように咲いています。

自然に生えた雑草は力強く、勢いがあります。

そして、5DMk2にタムロン18-270mmを付けて待つ間に、一寸試し撮り。

イメージサークルが全く違うため、周辺はけられます。

画面全体にシャープ感が不足気味。 緊急用としては。使える事を確認。

(カメラのミラーに触れるレンズもあるため使わないのが通例。)

 

ついでに、ネオ一眼での連写モードテスト

通常の画像と全く違う仕上がりに感じます。

精細感が無く、フラットに写ります。

 

帰宅途中、我が家の近く、5DMk2 + 100mm Macro F2.8

一寸ぶれていますが、それなりに魅せてくれるレンズです。

 

レンズテスト・カメラテストを兼ねての散策、一石三鳥の収穫はありました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジ中!!

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


休日の早朝散歩-淺川土手を歩く

2013-02-26 05:30:24 | 私の好きな物

 かなり冷え込んだ24日、11時に所用のあるかみさんと8時過ぎ早朝散策に出かけました。

既に陽が昇ってはいるのですが、帽子をかぶり、手袋をして出立。

 

目指すは、日野市の鳥といわれる「かわせみ」を見て、出来れば写真に撮りたい、欲張りな散策です。

淺川沿いを歩こうと堤防の上へ登りましたが、寒いの一言!

大室山の向こうに富士山が見えます。

橋を渡りますが対岸は河川工事中、暫く一般道を歩いてから堤防へ出ます。

風はほぼ収まり、歩きやすくなりました。

突然、後方からベルの音。

すぐ脇を若い女性がダウンハンドルの自転車で追い越して行きました。

(上り口には、「自転車は降りて歩いて下さい」の看板が出ていたのに・・・・)

 

先ほどから邪魔になっていた電線

 

かなり前方から水音が聞こえる

食事の時間なのだろうか、陣地取りか?

電車が通り過ぎても争いは続いています。

場所を移動しても・・・・

共同生活をしていると思えば良さそうな、異種混合の朝食タイムでしょう、多分。

 

一番のお目当て、かわせみは、遠めにチラッと見えたのですが、藪の中に飛び込んだきり出てくることはありませんでした。

残念

さらに上流へあがり、

大室山と富士山の関係がずいぶん変わります。

特急電車を眺め、

鉄橋をくぐります。

この辺りは雑草が多く咲き始めており、かみさんはしきりにシャッターを押していました。

さらに上流には水道橋なのか、きれいなアーチが見えました。

しかし、時間の都合で今日は此処まで・・・・、帰途につきます。

 

真っ青な空には音も無く飛行機が飛び去っていきました。

急に寒くなり、時間に追われこともあり帰りは電車に乗っての帰宅。

あっという間の早朝散策、寒かったけど出かけてみると良い物でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


HDRトーン、面白そうです。

2013-02-25 05:28:22 | 写真

ダイヤモンド富士を撮り始めて3年、とは言え祭日と日曜、時々土曜日の参加。

天候に左右され、撮影場所も近隣のみと大幅な限定あり。

10回程度の成功体験しかないfumi-Gです。

 

その数少ない「ダイヤモンド」を、くっきりすっきり見てもらえるよう試行錯誤をしています。

 

現時点で感じていることは、

 

1. 数カット撮影して合成するHDRは、雲や雪煙がぼけたり、滲んでしまい写真展などには使えない。 

 

2. フレアーやにじみの少ないレンズは、コーティングが新しく、レンズ枚数が少ないことが重要。

 

3. NDフィルターやUVフィルターを使うとゴーストやハレーション・滲みを増やす一因となる。

 

4. 撮影時以外は、レンズにキャップ(帽子も可)を被せ、撮像素子に太陽光を集中させない。

 

等です。

諸先輩方のノウハウに比べ少ないので、段々と情報を増やし、少しでも近づきたいと努力中ではあります。

 

そんな折、フォトショップを使っていて、いつも素通りしていた項目を試してみました。

 

元データのスクリーンショット  (正確には、HDRトーンのプレビューチェックを外した状態)

太陽の輪郭を記録するため、露出補正-3絞り(ISO100、昼光)のjpgデータ。(窓ガラス越し)

 

これを今まで簡便に使ってきた「シャドーハイライト」で調整してみると

真っ暗だった渋谷・恵比寿方面が見えるようになりました。

 

同じデータを、「HDRトーン」で、調整してみる。

今まで以上にシャドーを拾い上げてくれます。(ビルの遠近感も出てきたような気がします。)

さらに、トーンジャンプするくらい明るくすることも出来るようです。

調整箇所が多く、使いこなすには時間がかかりそうですが、魅力的な調整項目です。

 

試しに、長辺を600mmに銀塩プリントしてみました。

粒状性、階調性など全く問題はない、と判断。

 

調整レイヤーをいくつか重ね、微妙な調整を繰り返さないと出来ない仕上がりが、一工程で出来そうな予感!!

マシンパワーも上がって来ている昨今、RAWデータと16ビット等組み合わせ、

大幅な省力化で様々な条件下での撮影に対応できるプリントが作れそうです。

暫くはこの「HDRトーン」を優先的に使ってみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


母と過ごす時間

2013-02-24 21:57:56 | 私の好きな物

86年間過ごした岡山の地を離れ、東京へ来てから既に6年が過ぎた母。

我々だけでのケアは早めに挫折、徒歩でも15分足らずのケアハウスへお世話になっています。

 

とは言え、知り合いも少なく、訪れてくれる人も時々。

しかしながら、ケアハウス内では、ほぼ毎日イベントがあり、介護士や医師のチェックを受けながら元気に過ごしています。

 

毎週休日には顔を出すのが私の役目ではありますが、最近ではサボることもあり。

代わりにかみさんが頻繁に顔を出し、話を聞いてくれています。

 

23日は、ちょっと早めのひな祭り食事会(?)を決行!

実は、インフルエンザ対策で入所者の外出禁止期間中。

 

1階ロビーには飾りつけがしてありました。

右奥では、デイサービスの方々が昼食中。

左側でも談話中の方々が・・・・。

 

申込書に指定事項を記入、検温を受け36℃。 面会者カードが受け取れます。

部屋に入ると、お待ちかねの様子。 お茶の準備がしてありました。

窓のそばには、元職員の方からの差し入れのハナキリンが、真紅の花を咲かせています。

母には大好きな散らし寿司

好きな食べ物はいつもほとんど変わらないので、それを中心に準備します。

我々には来週に備え、一寸軽めのセット。

此処からたまご、貝柱、赤味のご飯抜きを献上。 (半分づつ食べて、夕方にまた食べるそうです・・・。)

 

窓際の鉢植えのアップ。 赤いハナキリンが咲いていました。(キリンみたいに撮りたかった)

赤い花には棘がある

 

母は、水杯をして、終戦直前中国へ渡り、兄家族を帰国させた豪快さがあり、

戦後には父が巣鴨に入れらる不運もあった。

私が小学生の頃だったろうか、食事時「お代わり!」と、茶碗を勢い良く差し出すと涙を流したことがあった。

 

近所は農家の家ばかり、我が家にはお米を買うお金が無かったのです。

命を支える食事、自分の食べるものが無くても私に食べさせてくれました。

それを知らず、「お代わり!」

このことを知ったのは、私が子供を授かってからでした。

 

今でも、この事を思い出すと、目頭が熱くなります。

この思いを「次の世代に、形は変わっても、自分なりに伝えたい。」

 

感謝を込めて、母を見守って行こう。

ありがとう、おふくろ

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


風呂の窓が開かないんだけど・・・・

2013-02-24 07:06:24 | 今日の出来事

23日の朝、昨晩入ろうと貯めたお湯が冷めてしまった風呂。

かみさんが、追い炊きしようと入った風呂場から声がした。

 

「風呂場の窓が開かないんだけど・・・・」 

 

力仕事になると出番が回ってくるfumi-G

二つ返事で登場!!

 

???????????????????????????

何故か全然開けられません。

別にロックがかかっているわけでもないのに・・・・・。

 

力を入れて、思い切ってまわすと、

かちゃり!

 

音がして、金具が出窓の受け口に落ちた。

あれーっ?!?!

 

窓のクレセント錠を壊してしまったようです。

母との昼食の後、ケーヨーD2へ出向きました。

 

やる気はあるのですが、最後の詰めで間違うことが多いfumi-G、今日は壊した現物を持ち込んで商品確認!!

窓の開き方の右左も確認!!  万全!! のはず!!

取り説もしっかり読んで、

(あっ、この部分もう取り外したので、役に立ちません!!)

 しかし、注意事項とは違うタイプと判明。

 

押さえ金具と勘合をしながら取り付けました。

しっかりと止まります。

¥1,480.-と部品代としては一寸高い気もしますが、安全代と考えれば安いのかも・・・・。

 

珍しく一発で決まり、安堵した休日の午後。

 

パソコンの画像データを、Cドライブから、内蔵したDドライブへバックアップコピーをした。

4.86GB 1294データは、3分でコピー完了。

18.5GB 2677データは、7分30秒でコピー完了した。

バックアップは無駄なことをしているとは思うが、消えてしまった時のことを考えると、

二重三重のバックアップは必要悪に思えます。

 

2TB ¥6700.-のハードディスクにバックアップ、

更に、一ヶ月ごとを目安に、LAN HD 4TBにバックアップとって居るfumi-G。

それでも、トラブル時にはトラブリます。 

最近は気配でわかる様になってきましたが、トラブルは怖いです・・・。

そのための準備を怠りなく済ませるよう自戒しています。

 

入浴剤を入れて、しっかりと暖まり早めの睡眠となりました。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


久しぶりの外泊、初の一人寝 莉桜

2013-02-23 11:15:01 | 今日の出来事

子供から、「22日遅くなりそう、子供のお迎えと子守をお願いしたい・・・」 とのメールが我々に届いた。

 

かみさんは、長期戦になりそうな気配に、「今日は家に連れて行くから」と申し入れ。

午後5時にお迎え、子供宅へ立ち寄り荷物を持ち、我が家へ戻った様子。

 

お気に入りのパンと飲み物など準備したが、手作り夕食が気に入り、お替りを二度したそうな・・・。

 

完食後、午後8時半、歯も磨かないうちにお休みになったそうです。

 

 

午後11時、子供が迎えに到着。

お土産を貰った。

三つあるから、一緒に食べようと思ったのだろうか?

 

 

ブタ

 

カエル

一寸ピンボケになりましたが、新しいレフ板を使いました。

それぞれの表情が、生き生きとしたように感じます。 (自画自賛・・・・)

 

秘密兵器はこちら!  右側の丸い銀レフ、裏側は白い布製。

今回は、銀レフを使ってみました。

あっ! これは、現在発売中の「カメラマン3月号」の付録です。

拡げた状態で直径40cm、折り畳むと15cmになり左下の黒い袋にすっぽり入ります。

小物撮影にはうってつけ、花を撮るにも有効でしょう!

フィルターより使う機会が多そうな気がします。 定価は780円といつもより180円高いだけ!!

 

そうそう、預かった莉桜ですが我々が起きても未だ寝ていました。

午前6時34分

息はしています・・・・・・・。

 

 

午前7時21分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

午前8時、起きましたが、場所がいつもと違い一寸不安げ。

抱いてあやしているとママが到着!

気配を感じ取ると、下ろせ!の合図。

玄関へ走っていきました。

 

一緒に朝食後、持ち帰り残業するため保育園へと向かいました。

(パパは夜勤明け、午後2時過ぎの帰宅とか。)

 

体力・気力をしっかり持って、働く(傍楽)ことが必要です。  いつの時代も・・・・。

 

後で、差し入れをする予定。

週末のイベントに慌てふためきながら、何とか役目を終えた老夫婦、のんびりと行きたいところですが、

今日もしっかり予定が埋まり、自分のレベルアップが捗らないfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


不安な一夜を過ごして居ります・・・・・・

2013-02-23 00:19:34 | 今日の出来事

寒く長い一週間が終わり、ようやく週末が来ました。

 

とは言え、22日も色々ありました。

朝の空はそれを予言するかのような怪しい雲

最近の朝は、妙な形の雲が出ていることがしばしば!?!?

太陽が二つあるみたいに見えるし、飛行機雲が数本見えるし・・・・。

 

仕事も、ほかのセクションが余りにも忙しい、 との連絡を受け、手伝おうとするが、

自分の仕事がなかなか片付かず、次々と新しい仕事が入ってきて・・・・・。

 

結局手伝わないで一日が終わった。

 

午後になって、かみさんから孫を預かることになる、との連絡。

 

連絡をもらいながら、いつもより遅い帰宅。

帰ると、「10分ばかり前にお休み!」

カミさんのベッドですやすやお休み・・・・・・・。

 

ママが仕事が終わり、迎えに来ましたが、余りにも気持ちよさそうに寝ているので、帰っちゃいました。

これからどうなるんだろう?

 

不安な一夜を過ごしています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


京王百草園・梅の花と福寿草

2013-02-22 05:25:55 | 今日の出来事

今週は仕事に追われ、時間的にも、精神的にもいっぱいいっぱいで、ようやく金曜日を迎えます。

そんな言い訳で、良い訳は有りませんが、何とか毎日更新を続けたく、百草園を引っ張ります。

 

百草園で一番の人気は、かやぶき屋根の和風建築でしょう。

 

この建物を中心にして、草花を植え、歩道も造られています。

伝統のかやぶきも、材料の入手が困難になり、職人さんが居なくなり、稀有な方式となりつつあります。

今年の梅は、寒さが厳しいためか、開花が遅れ気味の様子。

建物の前庭の福寿草

どれが花で、どれが地面か判読しづらい状態。

ここ数日も寒さが厳しく、今年の春は一寸遅れ気味でしょうね、多分。

諦め気味に登ってきた坂道を下ります。

わき道の水仙

こちらの方が撮り易いのですが、バックの処理が難しい・・・・・。

こちらは今がピークのようです。

 

入り口近くの梅が一番元気良さげ。

一寸小粒ですが、それなりの春です。

制限時間いっぱいに早春を駆け巡りました。

この後、京王線で八王子駅まで乗車、パソコンボランティアの方々の講習を受けました。

 

限りある時間を効率的に、効果的に使えるよう努力中。

帰宅途中子供宅へ寄り道

帰ってから頂き物のチョコレートを味わいました。

かなり大人の味。

チョコレートひとつにもその人の人格が現れるように感じます。

唐辛子味のチョコレート、お勧めです!!

ただし、大人の方へ・・・。

この後一寸疲れ気味のfumi-G、少々

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


時間を気にしながら京王百草園の「ソシンロウバイ」に夢中!

2013-02-21 05:25:54 | 私の好きな物

17日朝一番で出かけた京王百草園。

10時までの時間制限の中、次々に飛び込んでくる春の花に、つい夢中になってしまいました。

 

入ってすぐの左側の広場

ソシンロウバイが満開です。

 

(随分おしゃべりな花なのでしょうか? なぜか騒いでそうに見えます・・・。)

香りが漂う木立の中で、空を向いてカメラを構えます。    首が苦しい!!

ようやく光沢感のある一枚が撮れました。

 

百草園のソシンロウバイは、通路にはみ出した状態で咲いているので、撮り易い。

紅梅のつぼみもほころび始めています。

一寸和の雰囲気で・・・・・・

 

ロウバイ二種

中が赤いのロウバイ、左側がソシンロウバイ

ロウバイは、一寸きつい感じ。 香りも一寸強すぎるように感じます。

個人的には、ソシンロウバイのほうが好きです。

 

(首筋をさすりながら、ロウバイ撮影は完了。)

次は、ちょっぴり咲いている梅に挑戦。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

出来ましたら今日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


早朝の京王百草園

2013-02-20 05:20:23 | 写真

かなり冷え込んだ2月17日の早朝(といっても開門が9時でして・・・) 京王百草園を散策。

人影が無い園内を見晴台まで登ります。

大きな木立の間から、百草園名物のかやぶき屋根、はるか彼方には新宿の高層ビル群がかすかに望めます。

60ミリ相当

 

 

180ミリ相当

 

600ミリ相当

寒い冬の朝は、空気の揺らぎも無く50km先も見ることが出来ます。

 

西側の展望台へも行って見ます。

見事な根っこの向こうに、富士山もくっきりと見えます。

やはりガラス越しに比べるとくっきりと見えます。

 

自己満足をして、ロウバイを狙いに坂道を下りました。

池には薄い氷が張っています。

左側を見ると、マンサクが未だ咲いています。

かやぶきとのコラボを特に意識して撮りました。

かなり豪華に咲いています。

食べられなくも無さそうです。

どんな味がするのか興味が湧いてきました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。 

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


2月17日朝一番の百草園

2013-02-19 05:25:42 | 写真

マンサクと紅梅、残っていればロウバイ、そして出来ればも・・・、と欲張り撮影に出かけました百草園。

北斜面の参道はかなり冷え込んでおり、所により凍っているところもある。

来るたびに坂道が急になってくるような錯覚に陥る。

この坂道を登りきれば、入り口です。

染み出てくる水も、一部凍っていました。

 

入り口へ到着しましたが、8時58分には開門していません。

9時の時報を聞いてから物音がして、ようやく開門!!

一番目!の入場です。

梅は、一寸早すぎるようです。

冷えた空気と青空が気分を引き締めてくれました。

右のわき道へ入り、水仙

こちらも時期早尚

寒さにやられているのでしょう

広場へ上ると、業者さんがテントを広げ、ステージらしきものを準備中。

邪魔をしないよう「寒咲きあやめ」を撮って、

咲き始めの紅梅を撮りました。

抜けるような青さと、一寸緑を入れて・・・・。

そして案内看板があり、埼玉県の電波塔と筑波山が見えるそうです。

うっすらと影が見えますが、山なのか? 雲なのか不明??

こうなると空気の澄んでいるうちにスカイツリー撮影に挑戦したくなりました。

時間を気にしながら、さらに斜面を登ります。

明日へ続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。 

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


世界貿易センタービル40階、シーサイドトップ展望

2013-02-18 05:25:35 | 今日の出来事

以前から気になっていた 世界貿易センタービル40階、シーサイドトップへ行って来ました。

予想以上に入りやすく、自由に動き回れる空間と360度の大パノラマは感激の舞台でした。

 

エレベータを降りると、受付があり此処で料金を支払います。

突き当りが北側の通路

左へ曲がり、北西の角に椅子を確保、あちこち撮りました。

左から、六本木ヒルズ、目的の東京タワー、東京ミッドタウン、右下はプリンスホテルが見えます。

一眼レフで撮った夕焼けです。

かすかに見える稜線は丹沢山系と思われます。

山影に太陽が沈み始めると富士山の形が見えてきました。

まぶしすぎてほとんど見えない状態で撮っています。

そして、日が沈むと一挙に寒くなります。

これから徐々に暗くなると1000万人の夜景(??)が見られます。

昼間より一段ときれいに見えます。

 

翻って、北東方向の東京スカイツリー等

周囲の照明に圧倒され、東京タワーほど存在感はなく見えます。

部屋の隅に置かれているスカイツリーのミニチュアと東京タワーのコラボ

夜景がだんだん濃くなります。

 

周回可能なこの展望室、南側では結婚式が始まり、通路が一部閉鎖。

西側から北側、東側へと回ります。

北側

北北東

スカイツリーを大きめに

LED照明には力が無く見えます。

東側には、遠く観覧車も見えます。

北東

東側

南南東

一番南側は行き止まり

これにて、世界貿易センタービル・シーサイドトップの絶景紹介完了です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

           なかなか努力したと思われたら 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


「第11回 パソコンとインターネット祭り」を見学してきました。

2013-02-17 23:20:03 | パソコン

ブログを拝見しているK.mori様が手伝いをされているパソコンとネット等イベントがあり、見学に出かけました。

K.mori様の記事もアップされております。)

2月17日午前11時からの開催、との紹介。

10時40分過ぎ、八王子市クリエイトホールへ到着。

 

ヨドバシカメラの八王子店の直近でした。

私の住む日野市ではこのような常設施設も、催し物も聞いたことがない。(無料と言うのも凄い!!)

エレベーターに乗り、受付のある11階へ・・・。

意外にお年寄りが多いことが印象的・・・・・。

「ミニ講座」の聴講を希望するが、すでに満席との返答。 (1時間近く前から並ぶ必要があったようです。) 残念・・・。

 

実習と実演コーナーが3講座あり、

名刺作成とお絵かきコーナーをかみさんが受講。

ここでも平均年齢が高いことに驚く。(先生役の方がエプロン姿でボランティアだそうです。)

教わるほうは勿論ですが、教える方たちの情熱と丁寧さが溢れるコーナーです。

 

かみさんは名刺作成を依頼し、待ち時間の合間、お絵かきコーナーで指導を受ける。

オートシェイプ機能は初体験のかみさん、やや緊張気味。

 

マンツーマン(「ウーマンツーウーマン」と言うのだろうか??)で、

本人の理解力にあわせ教えてもらえるので、理解出来たようです。

完成したデータは、光沢はがき用紙でプリント、持ち帰りができました。

 

(出来上がったばかりの葉書プリント、11階ロビーで撮影)

 

名刺製作は、本人が手をつけるのではなく先生役の方が作って、プリント仕上がりを受け取る方式。

待つ間にロビーから外を見る。

山並みの一番低いところから富士山が望めると言う、素晴らしい情景が目の前に拡がる!!

次回ダイヤモンド富士の時期、撮影にお邪魔したいfumi-Gです。

 

今回、早くも11回目と言う「パソコンとインターネット祭り」の催し物、市民生活に根ざした活動に感嘆! 感心!! 

パソコンを買ったけれど、ネットを自由に使えない、年賀はがきも作れない!

そんな一般的な市民を対象に、懇切丁寧にお教えされているボランティアの方々の努力に頭が下がります。

近い将来、日野市でもこのような住民のスキルアップ、生きがいアップに向けた取り組みを育めないかと思います。

 

なかなか凄いチームであり、リーダーのアイディアと実行力にも感服の一日でした。

そんなメンバーの中核を担っておられるK.moriさん、健康に留意されながらの御活躍を祈念します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


シーサイドトップ(40F)から眺める夕陽と東京タワー

2013-02-17 05:31:24 | 写真

快晴の16日、この冬最後のダイヤモンド富士との目論んが、昼間の気温が余りにも低く、風が強いのであえなく挫折。 

近場で、強風が吹いても大丈夫だと思われる展望台、「シーサイドトップ」からの撮影とします。

到着すると、すでに陽は地平線近く、夕焼けの趣。

回遊式の展望台を一回り、

中年の紳士が懸命に片付けながら、早足で移動している。

東京タワーがきれいに見えると言うことで人気の展望台、老若男女を問わず大人気のスポットです。

東京タワーの大展望台、人影が見えるようです。

そうこうしている内に、太陽がが一段と沈んで行きます。

一寸遊び気分で作られたのでしょうか? 撮影スポットです!

 

太陽が一段と赤くなり、日没の瞬間が近付きます。

 

望遠で太陽に迫ります。

稜線にかかり始めるとようやく富士山の形が見えてきました。

50人程がほとんど語らず、釘付け状態で眺めておられました。

一週間が終わり、また16日と言う1日が終わります。

 

北側には、地球の影「ビーナスベルト」が、はっきり見えます。

かすかにスカイツリーも望めますが、ほとんど全員東京タワーを眺め、撮影をされて居ます。

 

東京タワーの大展望台と最上部

 

展望台

土台部分

見事な造詣と照明の鮮やかさに浸りました。 人気の秘密を垣間見た気がします。

数値だけではない気高さを感じます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村