心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「玉川上水に親しむ会」例会-千川上水を辿る-下見0923-01

2017-09-30 05:01:50 | 玉川上水に親しむ会

 「玉川上水に親しむ会」は第24期がスタートしました。

今期初の例会は、玉川上水から分水されている「千川上水」に決まりました。

例会予定日は10月14日ですが、事情により9月23日に決めた。

予定は、東小金井駅から玉川上水の堰、千川上水分水口、千川上水~善福寺川への放流まで

 

23日午前8時半出発

東小金井駅で会の実質top Sさんに随行

立派なお屋敷を通り過ぎ、

巨大なビニールハウスを横目に、

最初の目的地

梶野分水築堤後

上流側

後で、突き当たり部分を見に行きます。

立て看板アップ

ほっこぬきと言う技術は一般的に使われていたようだ。

指導のような細い道をぬけてバス停に到着

細い道を更に西進、

突き当たりの高い部分が、先程の流れの先端

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

29日の歩数は、11、262歩でした。


9月29日(金)の朝、朝焼けを期待して魚眼とパノラマで散策

2017-09-29 06:56:39 | 空や雲

9月29日の朝、昨日の荒天の後、見事な朝焼けを期待。

 

雲を写すには、超広角レンズが相応しいことが多い。 

 大いに期待、カメラ三台を携えて出陣!!!

 

コンデジで24ミリ相当

東の空、地平線近くに厚い雲が棚引いている、・・・・。

 

久し振りに魚眼レンズ登場

対角魚眼なので水平線をセンターにすると違和感が少ない。

トキナー10-17mm + EOS Kiss X4

 

一寸移動

カメラを上に向けると水平線が歪む

 

朝焼けを諦めて、場所を移動。

 急に色付いて来た北の空、180度パノラマ撮影

上が西、下が東方向です。

この撮り方、空の広さが再現できる気がして好きです。

 

帰り道、豊田駅周辺ビルの壁面が輝いていた

今日使ったトキナー魚眼レンズ、国内製品はAPS-C専用ですが、

入手したこのレンズは、フード部分が無いため、フルサイズでも使用可

(但しレンズ先端が飛び出していて、何時傷つくか気を使います。)

 

今日は一寸お出かけ、

その後カメラデータ整理と

ルート図づくりに取りかかります。

 

明日は、ちびちゃん保育園最後の運動会。

その後、小学校運動会へ、運動会の、ハ シ ゴ です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

28日の歩数は、僅か1、829歩でした。


9月28日(木)の朝、雨音で目が覚めて、・・・・

2017-09-28 05:59:00 | 公園

昨夜から、「28日の朝は強い雨が降る!」との予報だった。

 

気がつくと、何時になく強い雨音で目が覚めた。

 

お湯を沸かし、新聞を取り込み、心地よい時間を過ごしていると、

「あれ-っ、先日話題になっていた「小網代の森」!?!」 

 

詳しく知りたいことと、お知らせもしたいと朝からスキャナーもスイッチオン

 

 

横幅が一寸ありますが、スクロールしてみて頂きたく、原寸でご紹介!

 

強雨のため朝の散策は休止、雨が上がった頃歩けばいいや!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

27日の歩数は、9、138歩でした。


24日夕方に買い物、・・・・

2017-09-27 08:12:34 | 空や雲

この頃パソコンの前に居座っていることが多いfumi-G

24日もこのパターンで気付いてみれば午後5時近い 

 

朝から全く歩いていないので一寸遠回りしてスーパーへ

 

あれー??パブリカが置いてあった駐車場に、イスズ117クーペか???

約50年前の車を乗られるのには相当なこだわりと、ゆとりが必要だろう?

そう言えば以前のパブリカ、エンジンがやや不調に思えたなー

 

しかし空は既に夜型

夕焼けも冴えません

又しても大型の米軍機か?轟音を残して飛び去りました。

 

買い物を終えて外へ出る

この日一番の夕焼けでした。

 

家へ帰る中程、すっかり暗くなりました。

ほぼ完全退職してから九ヶ月、新しい生活に少し慣れてきた気がします。

しかし、次々に目の前の条件が変わり、対応しようと努力と精進を心掛ける毎日

「心だけ、青春!」

にならぬよう体力と気力の充実を狙いたい!

 

新聞記事

仕事人内閣という新しい組閣、40年近く関わってきただけに始めて未対応の組閣だが、

「首相の、首相による、首相のための」解散 私には一寸切ない解散と内閣。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

26日の歩数は、1、521歩でした。


日立中研とお鷹の道-下見その2

2017-09-26 05:04:05 | 玉川上水に親しむ会

 元町用水を遡り、真福寺児童遊園地へ到着

子供の声がうるさいほど、子供に大人気の遊園地。

木陰やトイレも有り、和める広場です。

 

細い路を進むと、標識

きれいな道と分かり易い標識に安堵しながら歩を進めます。

ここから一段と細い道へ変わります。

洗い場のような下りる場所もあります。

流れが変わり、右折する所へ到着

一寸広くなります。

真姿の池湧水群の紹介看板

親子連れが戯れていて、写真が撮れず!

脇へ回りカチャリ

 

少し奥に湧水と判る場所が有ります。

この坂を登り、

伽藍地へ向かいます。

 

史跡跡

大きな床パネル

 

少し先、マンションの東南の角

国分寺伽藍地の跡らしい

 

北へ進み、道路を渡る。

国分寺公園を突きっきり、

東京都立多摩図書館前に到着

道路を渡り、

幅広の道へ出ます。

東山道由来解説パネルをチェック

北へ帰ります

広場へ出る

無事駅に到着

一寸休憩

疲れましたが、愉しい時間が過ごせました。

梅雨のような空が続きましたが、9月も下旬になりようやく晴れた日が来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

25日の歩数は、13、359歩でした。


日立中研とお鷹の道-下見その1

2017-09-25 05:12:33 | 玉川上水に親しむ会

玉川上水に親しむ会で、私が初めて担当した「日立中研 春の公開日見学と野川源流を辿る」が、

良かった、

との声が二名から有った。

併せて、「秋の公開日もあるんだったらお願い!」

そんな有り難い声がけを頂いて、その気になっている私

 

早めに下見をと出掛けてきました国分寺駅

 輪島さんのお店を通り越し、

今日は、交差点を左折、中央線を渡ります。

花沢橋

橋を渡るとグーグルマップには無い道を人が歩いている!!!

中に侵入すると、

日立中研の林が見えます。

国分寺崖線そのものという情景に遭遇

中央線方向へ行ってみる

野川への放流口が微かに見えますが、遠すぎる。

道を下り、野川が流れる橋に到着

押切橋の上から上流を望む

このまま川に入り遡りたい気分

グーグルマップを頼りに放流口探しです。

突き当たりの右側、金網が見える!!

金網箇所に到着

見える!!

アップで

しかし木の枝が邪魔で、全体は見えません。

予定の11月になれば、緑が減ってくれていて、見通しが良くなるだろう!?

 

国分寺崖線の谷間を流れる野川、橋を行き来して愉しめます。

崖の途中にマンションでも建つのだろうか

 

野川に架かる橋の上からのぞき込む

谷底を流れるイメージだ

下流側

右岸から左岸へ、左岸から右岸へ

愉しくは無い風景ですが、確認の為歩きます。

元町用水との川の合流地点が見えた!

その手前にある野川不動明王と庚申塚

 

案内看板

 

右から流れてきた野川が、右折して元町用水と合流、更に左折します。

 

合流した流れはトンネルを抜けて流れます。

元町用水も合流地点直前は開渠で見ることが出来ます。

お鷹の道と真姿の湧水を見る為、西方向へ進む

興味ある店がありましたが、今日はスルー

更に進むと右手にキバナコスモスと蝶が!

急いでマクロを取り出します。

のんびりと撮りたい気持ちを抑えて!!

お鷹の道らしき箇所に到達

進みます

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

24日の歩数は7、327、歩でした。


9月21日快晴の浅川・向島用水彼岸花と写真宅配

2017-09-24 05:33:21 | 日野市健康づくり-ウ...

9月21日は第3木曜日、

日野市の健康推進員・ウォーキンググループの写真と来月分のチラシを配る日にしている。

有り難いことに快晴!

勿論雨だと延期をすることもあるこの宅配。

(個人的な意見と行動です。)

 

浅川と西の空を確認

浅川にはシラサギが滑空、空には鳥が、そして雪の無い富士山が小さく見えた。

 

逆側は、今年で無くなるSさんの畑と国際友好田が拡がる。

電車の手前の空き地には、2月までに35棟の戸建てが建つらしい。

この界隈建設ラッシュの時季で、

左手にも10棟以上の予定あり、

スーパー二軒の建設が急ピッチで進んでいる、・・・・。

 

写真の宅配は、

毎月第2水曜日にウォーキンググループが開催している歩く会、

参加して戴いた方達とご一緒に記念撮影をして、翌週の例会で分担、

お宅までお届けするという作業。(サービス?!)

今月も150名ほどの参加で大盛況。

写真撮影を指示されてから10ヶ月、今のところ大きなミスは無く続けさせて貰っている。

 

お届け先は、近所が数軒と、一駅以上離れた一寸遠いお宅数軒。

離れたお宅へも徒歩で向かいます。

ウォーキンググループなので、・・・・。

 

途中木陰のある向島用水沿いを進むと、

何時もは素通りする向島緑地に彼岸花が、・・・・

時間的な問題もあり、通り過ぎようとしましたが、

持って居たコンデジで一寸道草

一寸だけ!!

更に向こう側に沢山咲いていますが、無粋なロープが!!

看板を見ると、

「ハチが居て、危険な為入らないで下さい!」

 

わたしは、勿論入る勇気はありません。

逆側へ回り、

外から撮ります。

ほぼ自然な場所に、生き生きとした彼岸花

幸せそうです。

 

そして、最も遠い所まで到達

田んぼの残る新興住宅街を右往左往、

午前8時10分出発、10時10分に宅配完了!!

 

22日は久し振りのドトールで小休止、疲れを癒やしました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

23日千川上水下見の日、歩数は25、427歩でした。


9月16日(土)岡山の朝は雨

2017-09-23 05:16:34 | 旅行

2017年9月16日の朝は岡山で目覚めました。

ボンヤリした頭でテレビを見ると、 

中部地方まで雨の予報

結局何処を走っても雨と言うことだ。

 

おっとその前に朝食

大きな皿に小さく区切られていると、つい沢山盛ってしまうfumi-G

野菜中心だから良しとしよう!

デザート

窓の外

中国道の美作ICから高速へ、

雨が降り続く

帰りには消えていた空気圧不足の警告ランプが消えない。

本来240有るべき圧が、210や220しかない!!

帰り道もナビの案内を無視

名神へ入りそのまま走る

反対車線が混んでいたが、トラックが炎上したのだろうか?

消防車も停まっていた。

中央道へ入り、

何時もの神坂へ到着

何時もの黒い蕎麦を頂く

そして、運転に飽きてきて、八ヶ岳でも休憩

濃厚アイスは美味しい!

空気圧不足ランプが消えぬまま八王子到着

 

ディーラーへ直行

事情を説明すると早速点検して貰えた。

30分ほどの回り道、

次回からは一寸安全点検を注意!!

満タンで既に625km走破、

早く帰って寝たい!

 

と言うことで、母の三回忌関連ばかりで失礼しました。

次回より日常生活の内容に変えます。

飽きもせずお付き合い有り難うございました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

21日の歩数は、6、906歩でした。


9月15日母の三回忌が終わり、・・・・・

2017-09-22 14:39:48 | 旅行

母の三回忌が終わった後、近所へ挨拶、親しかったお宅では1時間以上も話し込んでしまった。

 

田舎での移動の為車で往復した今回の旅、友人お奨めのホテルへ泊まる。

どっと疲れが出るが、翌日の運転を考えると一寸憂鬱!?

 

一寸とお腹が出てます、・・・・

 

価格が安いコースへ申し込むと、何時もと違う部屋へ案内された。 相部屋だ。

料理も心なしか一寸寂しい??

気もするが、頂きます。

絶妙の味付けは、流石友人のお奨め!

焦げ目が仰々しいが美味しかった。

暑いけど鍋もあり、

更に茶碗蒸しも、

 

塩で頂く天ぷら

絶妙?  微妙?!

ご飯と汁

このみそ汁スタイル、関西での定番のようだ。

デザートも一寸質素

ダイエット中の我が家には好適でしたが、・・・・・。

部屋へ戻り、待望のテレビ番組を堪能。

疲れてはいるけど、それなりに愉しみもあり、兄弟が揃って母を偲べました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


9月15日母の三回忌・身内だけで

2017-09-22 04:39:29 | 病院・介護

 2015年8月15日未明に旅立った母

戦争に振り回された一生だった為だろうか終戦記念日に逝きました。

穏やかだったが、信念の人と言う証に思えるfumi-G(私)です。

 

午後0時45分 一寸早めの到着。

打ち合わせを済ませ、雑談を。

母はお坊さんのご母堂とPTA仲間

お兄さんは私と同級生だった。

お坊さんは弟と同級生、・・・・・。

 

午後1時予定のメンバーが揃い、お坊さんの声が響く

遠距離からの参列に感謝

座布団を用意して頂いていたが、全員椅子を希望。

 

兄弟の焼香が進み、

美作市で最高齢になった叔母も、義理の妹に焼香

私をとりあげてくれた恩人でもあります。

 

お墓へ移動

昨日と当日午前中に急いで墓掃除、ホームセンターで買い求めた供花が浮いて目立つ、・・・。

位牌と小さな写真は東京より持参

 

この段階で三回忌は無事終了、現地解散となりました。

 

5日後、仕上がった写真数枚と、お礼の手紙、粗品を発送して、一段落です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

21日の歩数は、日野市WGの写真配りが有り 17、295歩でした。


9月15日母の三回忌-直前のコスモス

2017-09-21 05:18:25 | 草花

午後1時から霊山寺で母の三回忌です。

しかし向かう途中、道端のコスモスに惹かれた。

三回忌なのに、何故かマクロレンズを持ってきているfumi-G

足元のツユクサだって撮れちゃいます!

y 

タムロンの90mm Macro F2.8はフィルム時代から高い評価を得ている。

ボケがとても滑らかなのが印象的

キヤノンの100mm F2.8Mcroに比べると、一寸ピントが甘い気もするが、純正より評価が高い。

やはり曇り日には向いて無さそう、・・・・・。

人工的に植えられてはいるが、自然に思える秋の華

そろそろお寺へ行かなくちゃ

さーいよいよだ!!

一寸滑らかなカメラD800Eと穏やかなTamron 90mm マクロレンズ、組み合わせがベストでは無かった!?

次回は、D750で使ってみよう。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、1,931歩でした。


9月15日母三回忌当日-朝の散策・朝食+従兄弟の墓参+父の遺作(?)

2017-09-20 05:07:55 | 旅行

9月15日は、母の三回忌法要予定日

岡山県美作市で目覚めましたが、

朝食前に外へ

ホテルで貰った散策コースの内、40分コースを歩きました。

此所は、

 

結婚式場有り、宿泊施設有り、

グランド有り。

田んぼも見えました。

そして、散策コースの最後は、歌碑が並びます。

中々見事で、読んでいると朝食時間に遅れそう、・・・・。

歌碑の間には草花

部屋に戻る時間が無くなり、

そのまま朝食会場へ

朝食後、部屋に戻り、窓ガラス

 

午前中に、今年亡くなった従兄弟路お墓参りをしたい!

20km程離れたお墓へダッシュ

車一台しか通れない細い道を、ドキドキしながら往復。

 

家へ行くと従姉妹が蔵の片付け中

挨拶だけして、帰ります。

 

途中は二十歳がよく会食していた店へ

一寸早し昼食です。

食堂の壁に貼ってある宮本武蔵自画像に、父の署名がある。

雅印も間違いなく父のもの

原画がある地元なので、複製をしたのだろうか?

それにしても20年以上前の作が、未だに掲示して頂いているとは、有り難い。

 

お寺へ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、12、000歩でした。


9月19日朝焼けを期待したが、・・・・

2017-09-19 05:49:42 | 空や雲

昨日、9月18日の朝は台風一過の見事な朝焼けを期待した。

しかし見事に撃沈!

 

昨夜からぽっかり浮かぶ雲に、19日の朝は大いに期待した!

午前4時45分早めの出発

ボンヤリ赤くはなって来たが、朝焼けと言えるかどうか??

 

橋の北詰へ向かって行くと、右手を挙げた白いシャツの青年が見えた。

なんとAさんに遭遇!

「カメラを持って居たからfumi-Gさんだと思ったよ!」

両手を振って、さわやかに歩いて行かれた。

 

とても?0歳とは思えない体つきと動き、明るくお元気なのが羨ましい。

 

東の空は変わらず。

この後長距離散策が待ち構えて居るので、

今日も朝焼けは諦めて帰ることに。

 

西の空

大室山の向こう側に富士山が微かに見える。(気がする、・・・・。)

 

明日こそ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、19、375歩でした。


9月14日(木)午前7時過ぎ、日野から岡山へ出発

2017-09-18 05:02:39 | 旅行

2015年8月15日に旅立った母の三回忌を、諸般の事情で9月15日に予定。

私たちは準備も有り、14日に移動しました。

 

午前7時過ぎ、車で出発。

ナビは圏央道・第2東名から鈴鹿回りを提示するが無視。

中央道を走ります。

 

快調の飛ばし、神坂PAで小休止、

一寸早めの昼食!?!

待望のコーヒーにありつけた。

快調に走り、名神高速へ到着、ほぼ直線になった岐阜羽島から運転を交代希望した。

今回は一寸長め、50km程を快走!

 多賀SAで交代後、中国道を走る。

何時もの西宮名塩をパス、加西SAでたこ焼きを食べた。

途中鳥取道へ右折、大原で下りた。

お坊さんにご挨拶、

墓の掃除をする。

水を汲んで坂道を上るのが大苦戦

途中の雑草などきれいに刈って頂いている、多分従姉妹の仕事だろう!

バケツ二杯とペットボトル二本の水で、たわしとタオルで掃除。

勿論蚊取り線香は焚きっぱなし!

 

従姉妹宅へお邪魔、明日の法事への参加を依頼、従兄弟二人の焼香をさせて頂いた。

102歳の叔母が、こんなものを貰ったよ!

額に入れて大切にしたら!

と聞くと既に依頼済みとの返答。

 

宿泊先への到着予定時間が迫ってきたが、ゼロ歳の時からの付き合いの知人の焼香

予定より30分以上の遅刻、宿泊先へ連絡をした。

午後5時40分到着、

夜のテレビが見たいと午後6時からの食事とした。

今日は一寸だけ飲むことに!?

でも、やはり食べる方が楽しみな私。

田舎ですがフルコースとか

ボンヤリした気持ちで次々に運ばれてくる食事を頂きました。

袋に包まれて、

紙を破ると、

シンプルですが味噌の香りも一緒に頂きました。

外は日が暮れてきました。

 

肉は軟らかく美味しい

 

天ぷらも登場、ご飯は十五穀米だそうです。

デザートとコーヒー

コーヒーは凄く美味しかった。

写真、お撮りしましょうか!

「あっ、はいお願いします!」と私

かなり恥ずかしい2ショット

ロビーを抜けて部屋へ戻ります。

テレビを見るゆとりがあったかどうかは秘密、・・・・。

15日はいよいよ三回忌法要、本番ですが、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

17日の歩数は、1、034歩でした。


9月15日母の三回忌

2017-09-17 05:20:06 | 今日の出来事

母の三回忌、本来は8月15日がその日でした。

しかし、弟とお坊さんの都合もあり、1ヶ月延ばして貰った。

 

9月15日午後1時より、身内だけでしめやかに、

 

私も含め皆、椅子席を希望

 

お経が流れる中焼香

 

母の義姉は、102歳ですが、皆と一緒に焼香をして頂きました。

 

お寺の後、我が家の墓へお参り

此所でも焼香をして、三回忌が無事終了

 

終わってみれば何と言うことはありません。

特にトラブルも無く、皆で母を偲びました。

 

そして、急いで千葉まで帰る弟、神戸へ帰る人、等々多忙な中、

兄弟と従姉妹、母の義理の姉までも参加して戴き、和やかな時間を過ごした三回忌でした。

 

お坊さんから、「次は七回忌ですよ!」 との案内があった。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

16日の歩数は、2、118歩でした。車での走行距離は630kmでした。