心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

山中湖周遊の旅-山中湖

2012-04-30 15:48:11 | 旅行

大型連休の前半、28日には母との切りをチョッピリ果たし、

29日懸案だった「山中湖写真ギャラリー見学」の旅に出ました。 

(冨塚氏より戴いた「FUJIYAMA STYLE」裏表紙・全面写真での紹介)

 

オーナーの冨塚氏は、同じ学校の出身のはずですが、面識はありません。

富士山写真のオーソリティとして、写真展や写真集の出版、テレビや新聞への記事提供など、

多方面でご活躍中です。

私も最近写真を撮る機会を増やしてはいるのですが、なかなか巧くなりません。

 

氏は、写真ギャラリーも奥様と経営されているとの記事を見て、一度拝見したい!

そんな思いからの連休、カミさんサービスも兼ねて、ペンションを予約、

渋滞が納まるであろう昼頃の出発としました。

 

山中湖畔を走っていると、桜らしき物が満開状態。

駐車場に車を停めて、一寸休憩。

湖畔の木も、元気に咲き誇っていました。

富士山も、雲の合間から頂上が見えました。

昨日までの雨で、水分がたっぷりの雲、山にまとわりついています。

面白い形になることもありますが、大きな期待は時間的に一寸無理そう。

夕焼けと明日に期待して、出かけます。

山中湖には、白鳥が3羽(?)と水陸両用バス「カバ号」が行き交っていました。

本物の白鳥、速く逃げろ!! と念じつつ、車へ戻りました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


年金受給資格

2012-04-29 09:41:36 | 今日の出来事

既に年金受給資格有りの私、多くの同級生は既に資格を楽しんでいるようです。

 

中には、現役会長として、社長として、女将としてバリバリの現役も居られますが、

私から見ると一寸雲の上。 

 

もう少し、半管(理)・半民での現役にしがみつき、努力を続けます。

 

そして毎月お世話になっている銀行から、年金受給資格者への案内が届き、

訪問すると記念品が貰えるらしい。

手入れは食べ物や食器などが多く感じたが、今月は「花」

 

すっかり快晴になった28日の午後、庭へ直植をするか、鉢植えのままか迷いました。

名前も判らない花ですが、一寸調べでは、未だに不明。

結局夕方に直植をしました。

これからの暑さを乗り切る、体力・気力が出来るようこまめな養生を心掛けるつもり。

 

一寸地味な感じの花ですが、却って丈夫かも?! と、期待しています。

 

色々あっても自然に囲まれ、自然が創り出す空気や水に活かされている我々です。

 

二つの眼で見た情報と、二つの耳で聞いた情報を、頭でしっかり理解して、

発信は一つしかない口で、核心をついて話す。

 

謙虚でありながら、きっちりした自己判断で、自立した生活を営みたいと考えている有資格者fumi-Gです。

 

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


八王子・片倉城跡公園の住吉神社

2012-04-29 05:26:21 | 秘密の趣味

初めて訪れた八王子・片倉城跡公園。

適度なアップダウンがあり、林があり、草花もあり、歴史も有りと、中々の公園でした。

 

散策中に、チラッと見えた見事な屋根の方へ歩いていくと、有りました!!

住吉神社

 

建物と参道が少し角度が付いている珍しい神社!?

歴史を感じつつ、手入れもそこそこに為されており、落ち着きます。

脇には、ヤマブキが華を添えていました。

石段を下り、木の根っ子の脇を抜け、

更に急な石段を下ります。

片倉城跡公園・正面の池には、後ろの木々が映り、ミズスマシが泳いでいました。

新緑が一段と芽吹くだろう10日後位に訪れたいです。

 

元気でねっ、、ミズスマシ君!!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、20位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


4月28日、連休初日、午後ようやく晴れました。

2012-04-28 22:43:04 | 今日の出来事

例年になく大型連休の2012年、最初の連休が始まりました。

しかし、28日の朝の出だしは曇り空。

今年も休日前からスケジュール満載、予定をこなす為最初の作業を開始したのは午前8時過ぎ。

 

1. スタッドレスタイヤを通常タイヤへ交換しました。 

いつもは、ジャッキを二台セットして、車の左右のタイヤを一度に交換していたのですが、

何故かジャッキ一台を忘れて、交換場所まで来てしまいました。

一輪ずつの交換でしたが、カミさんの協力もあり順調に交換。

 

帰宅後は、汗を流して、一段落。

 

2.昼食

母との約束で、昼食に連れて行く予定でした。

午前11時に電話するも出てくれません。 11時半に電話しても、出ません。

大のお気に入り、回転寿司への約束を忘れたのか?? と我々だけで出発、お土産を持って行くと、

{入浴中だった!}とのご返答。  

そして、 「食事したばかりだけど、一つ食べても良いか?」

花より団子を地で行く母、連休も元気に過ごしてくれそうです。

 

3. 春の写真撮影

昼過ぎから雲が少なくなり、青空に見える時間がありました。

春の訪れを見える化してみました。

垣根の赤芽も一気に芽吹きました。

何より気持良いことは、青空と新緑です。

ややアップで、

山奥育ちの私は、こんな景色を見ると幸せを感じてしまいます。

山桜も咲き始めていました。

 

4、 莉桜と両親が、下痢が治まったと快気の報告に来てくれました。

未だ本調子では無さそうでした。

私の知り合い、Eさんとお揃いのポシェットを戴きました。

一寸眠そうでにも見えました。

抱いてみても、元気は少なめ、早々に退散となりました。

 

5. そして、心臓手術で2回も入院していた友人から連絡があった。

岡山の高校の同級生ですが、物凄く近くに住んでいたのに、お互いに知らなかった。

賀状の交流を始めたが今年は入院のため賀状無しだった。

元気になったとの葉書に、住所を頼りに本日午後見舞いに伺うも不在。

電話番号を書いて、帰宅した。

夜になり電話有り、4日の午後2時、友人行きつけの喫茶店で会うことにした。

 

6. 母を連れて何処かへ行きたいと保養所を申し込んだ。

足が弱いので特別室を希望したが、

「特別室は2名定員なので、エキストラベッドでも良いが、隣の和室を空けるので、無料でどうぞ!」

との連絡があった。

なんと太っ腹な・・・・、と感謝と感激の私。

本日の記念写真と5月12日の予定表をプリント、明日届ける予定。

 

明日昼頃からは、一寸お出かけ。 30日のブログ更新は遅くなるかと思われます。

ご覧頂いても変わっていないかも知れませんが、ブログ村のバナーのクリックだけはお忘れ無きよう、

ご協力をお願いします。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


片倉城跡公園・ヤマブキ草

2012-04-28 10:10:23 | 秘密の趣味

2012年4月22日に初めて訪れた「片倉城跡公園」。

散策される御仁もそこそこにあり、時折声を懸けられたり・・・・・。

 

「この下の谷間に、カタクリの群生地があるのですが、今は「ヤマブキ草」が綺麗ですよ!」

と、おじさんに教えていた戴いた。

 

近寄ってみる。

「ヤマブキ草」と聞いたけれど、なかなか巧いネーミングと感心。

花の雰囲気は、ヤマブキそっくりに見えます。

落ち葉の滋養を貰い、自然に咲く草花の強さを感じます。

一つ一つの花には特に目立つものは少ないが、これだけの花が自己主張をすると、凄い力を感じます。

 

少し高台に戻る道を選び、神社風な屋根の方へ向かいます。

春未だ浅い八王子、春の息吹は感じられました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、20位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


4月28日 連休初日は、曇り! 空全面の雲。

2012-04-28 06:46:30 | 今日の出来事

4月28日から始まる連休。

前半の三連休が始まった。

 

あれも、これも、と心の予定だけは満載の私。

空模様が気になり、一寸早起き。

 

庭を見ると、「明るさが全くない!?!?」

 

Canon S90     A.M.5:23:31    AWB 1/40sec  F4.5  -2/3

未だ水滴が残る湿度と空全面の雲です。

 

ベランダから見る東の空は、コンクリート色の雲が拡がっています。

Canon S90     A.M.5:25:04    AWB 1/125sec  F4.9 -2/3

予報では今日から晴れとか言っていたような・・・・・。

 

のんびりしなさいと言う、「空の声」でしょうか。

自分のペースを落として、のんびりと明日からの準備をしますか・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?!?

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、18位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


            


片倉城跡公園は、カタクリの里

2012-04-27 05:22:10 | 私の好きな物

広報紙で仕入れた情報ですが、片倉城跡公園はカタクリの群生地があり、かなり有名な場所らしい。

 

今回も、名残でも良いので見たい! 撮りたい! と散策。

そして、ようやく、通路から数メートル先の斜面に一つだけ「カタクリ」を見つけました。

35ミリフルサイズ換算で500ミリ相当で撮影。

(来年は、集合写真風に撮るぞ!!)

 

近くにはひっそりと咲く花が幾つかありました。

ニリンソウ

仲良くペアーで、寄り添いながら咲いていました。 

そして、スミレ

自然の中で育った花は、逞しさを感じます。

余り綺麗とは言えませんが、落ち葉や雑草、時には小さな虫と共に暮らしています。

スミレの左横には、マルバスミレが真っ白な花を開いています。

 

谷の下側遠くに黄色い花を見つけました。 向かう途中、石垣にもスミレが・・・・。

しっかり根を張っています。

遠くに見える黄色い花は、こんな風には見えません。

更に、下へ山を下ります。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、18位    
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 
            


「片倉城跡公園」傍の、ハナズオウ

2012-04-26 05:30:44 | 今日の出来事

 名前は知っていたが、初めて訪れた「片倉城跡公園」。

一番の高台から眺める南や西は、見かけたことのある建物ばかりで、見晴らしの良さに驚く。

 

そして、休日菜園の先に見かけた、ピンク色の花に惹かれました。

公園の外にあたるようで、ステンレスの車止めを通り抜け、100m程歩く。

新芽の出始めた木々をバックに、ピンク色が一段と映えます。

曇り日でもこんなに綺麗なのだから、晴れた日にはさぞかし・・・、と勝手に想像。

右横にはレンギョウも華を添えていました。

ピンクをアップで、

形はさほど綺麗ではありませんでした。

更にアップを、撮りました。

撮り終えると、車止めの所まで戻り、公園内へ再入場です。

枯れ葉や雑草に紛れながら、元気に咲きまくるカキドオシ。

此処のカキドオシ、泥んこまみれのやんちゃ坊主という雰囲気に見えました。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、18位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


「片倉城跡公園」散策 → 見晴らし良好な高台

2012-04-25 05:30:12 | 今日の出来事

近くに住みながら行ったことの無かった片倉城跡公園ですが、見事な彫刻や草花に驚きました。

奥の方へ進むと、水車小屋らしき建物を発見。

小学校の頃、水車小屋を利用したことのある私は、懐かしく拝見。

苔までぎっしりと生えていました。

 

そして、道なりに高台へと上りますと、北側には八王子駅南口にそびえる高層マンションが見えました。

更に登ると、巨大な桜の木。

見事な散りっ振りです!?

 

そして南側には、工科大学の建物が見えます。

(手前は、家庭菜園の畑が拡がっていました。)

そして西側には、五重塔も見える。

豪華な眺望の片倉城跡公園です。

 

広大な広場は、城跡のようですが、石積やこれと言った城の面影は見あたりません。

石積みの脇に掲示板

空堀り跡と説明のある所。

橋の下が空堀跡のようです。

 

その先では、楽器の練習をする人がおり、同じフレーズがいつまでも鳴り響き、耳障りです。

 

ピンクの花を見つけ、車止めの外へと向かいました。

明日へ続く・・・・・・・・・・・・・・・・。

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

あなたのご協力により、只今のランキングは18位です。  有り難うございます。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、今日もお願いします!!    


            


片倉城跡公園-初見参

2012-04-24 05:13:31 | 今日の出来事

多摩地方には小さな城や見張り台のようなものが幾つかあったようです。

地名として知っては居たが、何処にあるのか知らなかった「片倉城跡公園」の場所が判った。

チラシの中にカタクリの群生地があるとの紹介された所が「片倉城跡公園」。

 

車か電車か迷いに迷って、車で行くことにしました。

理由は、天気が優れず、公園に行く人が少ないだろう! と言う勝手な推測から・・・・。 

 

16号の車線や流れから見て、入りやすそうな北向きで公園入り口到着に成功!

ゆっくり走ったので、何とか表示を見逃さないで済みました。

駐車場・入園料共に無料という太っ腹な公園。

 

中に入ると、驚くほどの群像。  鉄や石など場所とそぐわない気もしたが、びっくりです。

丁寧に造られたのは、門外漢の私にも判ります。

撮るのも、載せるのも一寸恥ずかしい気がする乙女像。

更に進むと、左側の一角にも4体。

正面にも4体の像が出迎えてくれました。

これは一寸奥まったところにありました。

像の広場を通り越し、右奥の方へと進みます。

足下には、青紫色の花が咲いていました。

ムラサキサギゴケ

その先には、一寸早めの石南花が咲き始めていました。

(実は、石南花の裏側にも像が置かれています・・・・。)

自然に囲まれた石南花、生き生きと奔放に咲いているように見えました。

虫にも食べられていますが、元気な証拠と、見逃すしか有りません。

(今回の撮影、フジフィルム X s-1使用。)

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、18位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


ハナモモ

2012-04-23 05:35:36 | 写真

一度行ってみたいと考えていた「片倉城跡公園」へ行くことになった22日・日曜日。

 

その前に、

曇り空ではあるが、毎年気になっている「花桃」を撮影。

そんなに大きくない木なのですが、昨年、大幅な剪定があり、今年はやや期待薄でした。

先月から使い始めたFuji X-P1を今日も酷使。

この花桃は、一本の木に、紅白や混じり合った色、等様々な花が楽しめます。

不思議な世界へ、来っちゃった・・・・、そんな想いで撮りました。

とは言え、やはり、青空の下で撮ってみたいと感じたfumi-Gです。

 

少し使い込んできたネオ一眼「X-S1」。 かなり明るめの写りで、彩度が高く感じる。

中間調の花が混在する今日の画像は、花びら一つづつが見分けがつきにくい様です。

 

一般的には綺麗という判断かと思いますが、常用のカメラに比べ、一寸違う階調と色相です。

もう一寸深みを出したいとか、階調を出したいと考え、調整を試みますが、かなり難しいです。

 

のんびりと撮るときには重宝しますが、「今だ!」と狙って撮ると大概チャンスを逃してしまいます。

撮るタイミングやファインダーの見え方は、ママさんに人気の高い、Kiss X4やX5の代わりには全くなりません。

チャンスがあれば、置きピンで、連写を試してみるつもりです。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


(カミさんの)趣味の部屋-フクロウの置物 + キーホルダー

2012-04-23 05:18:09 | 秘密の趣味

「ふくろう」を、「不苦労」と言ってはばからないカミさんが集め続けたフクロウグッズ。

既に、500種類を越えているはずですが、最近又増殖している様子。

 

八王子へ立ち寄ったとき、中国の方の店で買ったというフクロウの置物です。

正面から見ると、上の写真の通りなんですが、

後ろ側から見ると、こんなフクロウ君に早変わりします。

横の紋様が同じですから、お分かり頂けると思いますが・・・・。

正面の左側から、

裏面を右側から見ると、

何とも面白いフクロウ置物です。

 

ちなみに同じ店で買い求めたそうな、「キーホルダー」

 良質な皮で出来ているので、誰でも使えそうです。

(そう考えれば、今年はフクロウグッズ、中々見つけられません。 ガンバロ!)

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


(カミさんの)趣味の部屋-フクロウの貯金箱

2012-04-22 18:04:19 | 秘密の趣味

4月○○日はカミさんの誕生日、この頃になると知り合いから、プレゼントが幾つか届くことがある。

今年も、あちこちからお祝いの品としてフクロウグッズを戴いたようです。

折角の記念なので、私も借りて撮影とアップをさせて戴きます。

 

一番の大物は、貯金箱の形をしたフクロウ。 でかいです!

真っ正面から

誰かに似て、堂々たる体型です。

斜めから見ると、

一寸だけですが、お腹が出ているように見えます。  気のせいかも知れませんが・・・・・。 

(しかし、この大きな貯金箱、我が家では一杯になることは無さそうです、多分。)

 

次は、毛糸で編んだ携帯入れ(?!)のフクロウ君。

和みます。 (ちなみに、二つも頂きましたので、一つが私の所へ頂けました。

有り難うございました。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


雑誌「カメラマン5月号」の付録”コンデジ用三脚”が、壊れた!??

2012-04-22 05:39:13 | 今日の出来事

時々買い求める雑誌の中に「カメラマン」がある。

21日の土曜日、本屋さんの店頭で「カメラマン5月号」を見つけ、買い求めた。

現在カメラマンさんの注目の的、「フルサイズデジタルカメラ」の記事が読みたくて・・・・。

 

そしておまけ(カメラマン特製・コンデジ用三脚)は、本物の「三脚」が付いてきた。

 

 

帰宅して、本を読み、三脚にコンデジを付けてみると、「置き台としては使えるかも・・」と言うレベルか。

脚が伸びるだろうかと引っ張ったところ、すぽんと抜けた脚がある。

はずれた部分を見ると接着剤の不足にも見える。 差し込んでもぐらぐら、又抜けた。

カメラマンというロゴ入りは、一寸こだわりがありそうです。

しかし、接着はもう少し正確にお願いしたいところです。

(カメラが乗っかっておらず、一安心!)

これでは危なくて使えそうもありません。

遊び心を起こして失敗でした・・・・。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!    


            


新宿区立「新宿歴史博物館」-初見参

2012-04-21 05:32:04 | 今日の出来事

いつもおせわになっっている歯科医さんへ定期検査に出かけた。

2箇所の調整指摘があり、調整2日目だった20日。

 

帰り道を一寸変更、石畳にもこだわりの道路に出くわした。

更に進むと、淀橋浄水場の埋め込み案内板もある。

 

そうだこの辺りに新宿歴史博物館があるはず・・・・、と一寸回り道・・。

入りにくそうな感じの、近代的な建物発見。

どうもこれが、目指す新宿歴史博物館のようだ。

正面から見ると、

益々入りにくそうに感じる私・・・・。

ぐるりとUターンをして、帰ろうかと・・・・。

あいにくの曇り空、モダンな建物も元気がありません。

入り口周りには、案内板に紹介のあったつつじがチョッピリ・・・・。

近い内一度は覗いておきたい歴史館です。

 

帰り道、いつ崩れてもおかしくないような膨らんだ塀を発見。

もっこりと膨らんだ石垣とブロック塀、此処は一寸危険に見えます・・・。

 

古くからの街並みは、狭いけれど江戸っ子の嗜みが感じられる三栄町です。

さしゅが!? です。

 

21日も仕事、集中して働いて、早めの帰還を目指します。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、登録中!!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  ぽちっ!っと、応援を、お願いします!!