心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

4月26日日野市ウォーキング-6月「生田緑地」下見03

2017-04-30 07:05:24 | 日野市健康づくり-ウ...

 生田緑地の探索下調べは、つつじ寺と言われる等覚院で見事なつつじを拝見。

下り道を太い道路へ出て、左折

東方向へ少し歩く。

宮前区役所向丘出張所で、トイレ休憩(予約)のお願い

ロビーには、ウォーキングの案内コーナー

(文字による勧誘より、写真を使ったお誘いが有効か!?)

6月14日使用の快諾を得て、平交差点(マルエツがある交差点)から川沿いに出た。

平瀬川

右岸を遡ります。

平4丁目で橋を渡り、左岸へ

ファミリーマート横を抜け、初山幼稚園前を左折組と直進組に分かれる。

初回の私は直進組へ

越路吹雪さんのお墓がある、・・・。

生田緑地入り口で、左折組を待ちます。

細く狭い坂を下ります。

話ながら歩いて行くと、立っている御仁からは、

「鳥の声が聞こえないじゃ無いか」と独り言が漏れている・・・・

すみませーん、こんにちは!なんて挨拶しなきゃ良かったか?

 

菖蒲園へ到着

本番の6月には満開の菖蒲が見られるかも⁇

トイレ休憩場所でもあります。

正面左側の道を上ります。

数名のカメラマン等が望遠レンズや双眼鏡を携え、山際を向いている。

更に坂を登り、

茅葺き屋根のそば屋前を通過、

目指す枡形山展望台へのルートは2つあり、直進の階段ルートと、

平坦な七草峠ルートがあるとのこと。

こちらの方が距離が三倍とか。

大差なく到着

此所がゴールで、集合写真撮影後、クールダウン体操、解散となるそうです。

ためし撮り

(2Lプリントに限定されている為、最上部の屋根を入れるのは厳しいか?)

120人参加の場合と150名ほどの場合、私案とトリミングを参加者へ発信、当日の協力を期待。

昼を大分過ぎましたが、駅近くで昼食らしく、

駅へ向かいます。

 

解散後、駅までは2kmも有るらしい。

と言うことは、歩行距離が7kmとあるが、実質9kmのコースでは無いか?

アップダウンも多く、中々厳しいコースに思える、・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

29日の歩数は、玉川上水の一部と小川用水を探索、16,507歩 消費カロリー38.2gでした。


4月26日日野市ウォーキング-6月「生田緑地」下見02

2017-04-29 05:35:52 | 日野市健康づくり-ウ...

日野市のウォーキング、準備体操が終わり、探索開始。

急な坂道を上る途中、後ろを見て下さい。

新宿西口のビル群を始め、東京タワーやスカイツリーなどが一望!

ほぼ上りきったあたり

妙楽寺に到着、あじさいの有名な場所らしい。

今回は牡丹が満開状態

一寸上り、下ったあたりから二手に分かれる。

急な坂道を下る。

更に下ると、

つつじが満開の通称「つつじ寺」  本名は、「等覚院」到着

正面の階段を下ります。

門の脇から見上げる。

ほぼカメラ目線で、・・・。

中々優れた印象の神社です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

28日の歩数は、9、903歩でした。


4月26日日野市ウォーキング-6月「生田緑地」下見01

2017-04-28 05:55:40 | 日野市健康づくり-ウ...

日野市の建康推進員 ウォーキングチーム 

6月度の例会は「生田緑地で季節の花を愛でる」

と題して、日野市からは一寸遠い宿河原まで遠征予定。

 

既に何度か下見をしているようですが、新入りの私は初めて。

宿河原駅午前9時半集合、細い商店街を抜けて、

「川崎緑化センター」へ向かいます。

 

商店街中程を右折、二ヶ領用水路へ出ます。

これは記念樹の碑

 

一寸ひい休憩場が有り、大きな石碑が据えられています。

 

石碑正面

 

石碑裏面

かなり気合いが入った用水路施設です。

江戸時代、藩の年貢を増やし、人を増やすため、米作りに力を注いだ様子が覗える。

 

その先にも、モニュメント

(ちょっと碑が多すぎないか?)

 

流れに沿って進む

緑化センターの入り口に到着

 

広場へ向かう途中、掛け樋を発見

かなり広い手入れの行き届いた公園のようだ。

掛け樋と水路を振り返る

 

桜が散った公園内は、子供の声が充満

左からも、後方からも、突然飛びだして来るちびっ子軍団

推進員さんの声より、大きく、良く通る・・・・

素晴らしい環境に一瞬和み、

ウォーミングアップ体操開始。

今回から予備要員を育てるため、二人体勢で実施。

 

いよいよスタートです。

かなりの長距離、アップダウンがあると聞いた、これからのコース。

乗り越えられるか、・・・・・・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

27日は従兄弟の写真アルバム作成に注力した為、歩数はわずか696歩でした。

今日は歩いてから、アルバム造りに入ります。

(昨日は、同窓会の写真アルバムと写真が届いたとお礼が4件届いた。)


4月23日(日)朝の浅川-富士山・シラサギ・キジと青空

2017-04-27 05:17:34 | 浅川散策

4月も下旬になると穏やかな好天が続く

しかし、心の中には未だ冬のしこりが残るこの頃

 

23日は、小学校同窓会のアルバム造りが必須。

取り急ぎ体を動かし、朝食を、・・・・・。 

 

高台へ行くと、雲の合間に富士山が見えるような、・・・・・?

見えない様な、・・・・・・

雲の上に一寸覗いているのは紛れもない富士山でしょう?!

(何故か富士山が見えると安堵してしまうfumi-Gです、・・・・・。)

 

浅川左岸を下ります

浅川橋橋脚と菜の花

 

一寸下流ではシラサギが小魚を捕獲中?! 多分・・・・

 

右上空を白いモノが飛んできました。

音も無くシラサギの群れ(?)が飛んできます。

 

見送って散策を続けます

 

北の空

我々の頭上にだけ雲が浮いてます

 

後方から、「ケーン! ケーン!!」の声

早足で移動するキジを発見

二枚目は撮れず!

 

ぐるりと一回り、今日は珍しく若者向けの店へ

一寸寂しい気もしますが、それなりに、・・・。

 

帰り道、快晴の空に白い花が映えます

 

少し先には、赤と緑のコントラスト

赤も緑も、グラデーションが有り、和みます。

 

さーっ、お金にはならないけど大切な仕事だ!!

(25日遅くまで掛かりましたが、梱包まで完了。26日朝一番で郵便局へ持ち込み、完了!)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

26日の歩数は、16、849歩でした。


4月22日淺川散策-菜の花畑

2017-04-26 05:32:33 | 浅川散策

4月22日土曜日、曇り空でしたがとにかく歩数を稼ごうと淺川堤防道路を散策

 淺川橋の上から下流を眺めると、

まるで菜の花畑です。

橋の下には、白鷺君が一羽

菜の花見物でしょうか?

左岸を下ります。

春が見えるこのごろ、緑が柔らか

晴れると山の緑が映えそう

 

足元に赤色発見

曇り空の昆虫は物静かです。

 

黒色も、・・・・

ちょっと怖い黒色も、・・・・。

こちらも静かに、すばやく動いています。

幼虫といえども気持ちよい形ではありません。

こちらのほうが好みです。

 

赤い花一厘

雲りしか撮れない景色が広がります。

紫色の花は、マツバウンラン。 見慣れない花です。

程よい高さに満開。

 

終点は高幡不動尊

 

小学校同窓会の写真撮影とアルバム作成を引き受けたのですが、

思いのほかアルバム代と発送費が高くなり、予算内に収まらない、・・・・。

 

すると、雰囲気を察知した友人二人がカンパを届けてくれた。

これで何とか完成できそう、安堵して作業開始です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

25日の歩数は、たった624歩でした。


4月20日 久し振りの浅川散策-富士山とカワセミ

2017-04-25 05:34:50 | 浅川散策

 4月20日の朝、この頃朝の散策が休止状態を反省。

ネオ一を肩に散策を開始!

多摩地域では雨が降ったが、富士山には雪が積もっている。

一番橋を過ぎると、殺風景な景色が拡がる。

個人的な好みでは、「物事が完成してから徐々に味わいを醸し出す過程」が好きです。

「完成した瞬間が最上で、徐々に崩れて行く。」事は好きではありません、

 

豊田用水の一つ、東豊田排水樋管

取水口も兼ねているようだ。

 

その下流、ポツンと小さい点が見えた。

雀かツバメかと思いつつ、超望遠レンズで覗くと、カワセミらしい?!

すぐに次の草に移動

又々移動

次の瞬間、「瞬間移動!」

暫く待ちましたが2度と現れませんでした。

 

上流を振り返る

 そして又々久し振り、180度パノラマに挑戦!

中々見事なパノラマ撮影をしてくれますフジS1

立っている道路の北と南が写るのが愉しい!

 

高幡橋を過ぎて、施設がリニューアル??

水量をセンサーで計測、自動発信するのだろうか??

 

更に下流、羽を乾かしている川鵜

 

帰り道、毎年豪華な花を魅せてくれる八重桜

今年も一段とあでやか!

 

しかし、一番手前の枝が折られている、・・・・。  無残!!

 

この頃の日本人の道徳、低下気味。

若者もお年寄りも、政治家も?

特にひどいと思うのは、テレビ番組。

とても笑えないのに意味も無く馬鹿笑いする放送が目に付く。

抑揚のない歌を唄いながら、保育園のようなレベルの踊りを大人が踊ったり、

目立つだけの幼稚で、意味不明な振りつけ。

コマーシャルでも似たような、幼稚で安易な演出が目立つ。

 

各国首脳の顔も差が有るかのように見えるこの頃。

日本は、原発を推進しているが、廃棄の行程も手段も出来てはいない。

それでも国が安全と言い、お墨付けを与えている。

何処を向いて、誰のために動いているのだろう。

 

カワセミだって、市の鳥になりながら、居場所を追われている、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

24日の歩数は、7、298歩でした。


日野市ウォーキングG-4月12日、「石神前駅~青梅」午後・臨川庭園・金剛寺・梅岩寺

2017-04-24 04:59:57 | 日野市健康づくり-ウ...

多摩川の清い流れ、澄み渡る空、芽吹きの山々を愛でながら、青梅の春を味わいます。

 多摩川を渡り、急な坂道を上り、又上り、一寸下がると、

「日向和田臨川庭園」に到着

見事に手入れされた庭園は、靴や服装まで気を使わなくてはいけないかも?

外へ出ると又一段と狭い道を上ったり下りたり、・・・・。

桜並木の下を通り抜け、

 

金剛寺到着

青梅ですが、桜が満開でした。

金剛寺の桜です。

小休止の後、天ヶ瀬公園到着

閉会の言葉とクールダウン体操をして、一旦解散。

直帰組は駅へ、希望者は旧稲葉邸住宅を見学、梅岩寺の桜を愛でる。

剰りの見事な桜に、桜の回りをウロウロ、・・・・・。

無粋な爆音に、カチャリ

スマホで写真を撮る人の多いこと

 

そして今回担当者のこだわりの裏道を紹介して貰いました。

細い裏道ですが、猫の住宅街の様子。

「にゃにゃまがり」だそうです。

 

この裏道を進み、駅前広場へ出られました!

駅前で本当に解散

 

翌日は、岡山へ650kmの大移動です。

帰宅後、素早くカット選択、RAWデータ現像、色とバランスを調整して確認メール!

1度でOK。

カメラと機材の準備を済ませ、バタン!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

23日の歩数は、10、247歩でした。


日野市ウォーキングG-4月12日は、「石神前駅~青梅へ」午前の部

2017-04-23 05:03:23 | 日野市健康づくり-ウ...

1週間以上前になりますが、日野市のウォーキンググループでは、

「青梅・梅の公園は、今?」

と題して、ウォーキング会を開催、120名を越える方々に参加頂きました。

 

出発は青梅線石神前駅という無人駅が受付場所

 

私は一寸早めの到着を目指し浅川を渡り、

快晴の空と富士山を確認!

 

石神前駅到着は、電車の遅れなど有りましたが予定通り!一寸だけ早め。

快晴ですが、寒くも無く、暑くも無く、快適な朝です。

とは言え、地元からは大分離れたこの場所、多くの参加者に来て貰えるのか?

受付開始前、今日のアドバイスを受ける。

集合時間に間に合うよう、一本の車両での到着が予想される。

期待と不安を抱きながら作業開始!!

 

2分ほど離れた神社が集合場所

定刻になると挨拶と案内、ウォームアップ体操を始めます。

まずは挨拶と説明を聞いて、

準備運動開始

主旨を理解されてている参加者の皆さん、動きがスムースです。

深呼吸をして、

11km程になるウォーキングいよいよスタートです。

多摩川を渡り、

中学校の校庭を横目に進みます。

大聖院到着

裏へ抜けて、脇道から出ます。

吉川英治記念館横を通ります。

即清寺で小休止

とてつもなく大きなこぶしの白と青空がキレイ

桜も咲き始め

鎌倉街道と表示された細い路を抜けて

鎌倉古道を歩き、中道公園に出ます。

前回訪れた時、梅の木が植えられていた場所です。

以前は此所も梅の花が咲き乱れる「梅の里」だったことでしょう。

 

梅の公園に到着

 

ピンクの山になっていた梅の公園、今はピンクが点在するはげ山に、・・・。

完全復活には暫く時間がかかりそうです。

 

思い思いのベンチで昼食を頂いて、小休止。

いよいよ気になるかやぶき屋根のある民家と桜の集合写真撮影です。

桜は予想に反して、満開!!  民家も解体されず残っています。

畑へ入ることが出来ない事態となりましたが、↑ 何とか撮影。

 

多摩川に架かる和田橋へ向かいます。

 

和田橋を渡る途中、多摩川を見下ろす。

日向和田臨川庭園へ向かいます。

 

後編へ続く

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

22日の歩数は、10、687歩でした。


4月21日(金)小金井公園の桜は、今!

2017-04-22 04:47:04 | 公園

一寸事情があり、小金井公園のある桜を見に行ってきました。

 

浅川を渡る時、河川敷には一面の菜の花

数日前より一段と増えている印象です。

中央線東小金井駅下車、真っ直ぐ北へ向かいます。

途中コンビニを見付け、やる気注入!!

途中妙な空堀がありました。

玉川上水の分水か?

 

玉川上水に出ました。

春が来るというのに、大きな木が刈り取られ、景色としても無残な姿に、・・・・。

堀のいい加減さと言い、この管理はひどい?!

 

そして、小金井公園到着。

一度も入ったことのない入り口から入園

花のような葉を持つ植物に遭遇、オオバベニカシワ

葉が赤い植物でした!!

 

大島桜

すっかり葉桜になっています。

そして、気になっていた上溝桜

咲いていました!!

桜というイメージでは無い?

たわしの木でも無く、あじさいでも無い・

次に見ても、桜とは思わないかも?

説明には亜種とある。

 

隣の満開の桜を見て、

 

そりゲレンデの近くに到着

右に見える桜が予定より早く咲いているとの情報から、撮りに来ました。

予想より まばらに咲いている。根元が掘ってあるのは何かあったのだろうか?

取り敢えず記録として撮影

 

お腹が空いたので帰ります。

大体の見当を付けて歩く内、何度か通った道へ出ました。

帰りは武蔵小金井駅

カミさんお気に入りの店へ立ち寄り、

昼食

 

取り敢えず課題が一つ減りました。

 

今日は空模様が怪しいらしい。

同窓会アルバムの仕上げに入る予定!

予定です!?

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

21日の歩数は、15、059歩でした。


4月15日(土)怒濤の三日間-最終日 顛末

2017-04-21 05:37:24 | 今日の出来事

こんなに忙しく、、右往左往することもあるのかと、感心しながらの三日間、

4月15日土曜日は三日目、最終日です。

 

朝食は場所が変わり、バイキング

 

葬儀の開始に間に合うよう、午前7時着替えてからバイキング会場到着

 

食後急いでチェックアウト、車上の人となりますが、・・・・

朝の通勤ラッシュ(?)と重なり、遅々として進みません。

 

開始10分程前ようやく到着

葬儀

 

喪主と弟・妹で挨拶

喪主 長男の目の周りが赤く腫れて見える。

 

ふたが閉じられ、

すすり泣きが会場を埋めました。

 

近接の火葬場到着

 

合掌、祈祷、納棺して、

葬儀場脇で、早い昼食を頂きます。

朝食から3時間しか過ぎて居らず、完食できず。

(揚げ物を幾つか持ち帰りました。)

 

約1時間半後、火葬場へ向かいます。

色違いの箸を渡され、説明を受けます。

言葉も無く、呆然と立ちすくむ人、人、

 

再び葬儀場へ戻り、更に隣の建物へ

初七日法要

同じ宗派でも、教文が一寸違う?

初めての喪主に、初七日の意味やこれからの段取りを説明

三人がこれだけまとまって真摯に動いているのが最大の供養に感じる。

 

親子4人の写真を撮らせて貰って、急いで帰り支度。

会場を借りて、普段着に着替えました。

 

既に700km以上走った車にエネルギーを注入

午後1時半、中国道津山IC入り口へ向かいます。

帰りは、ナビの案内は無視、中国道-名神-中央道で帰ります。

休憩は、西宮名塩SAと中央道御坂PA

フクロウの出迎えを受け、大好きなそばを頂きます。

きつねそばの上に、昼食で残した天ぷらを載せて戴きました。

 

走り慣れた道路は、快適に走行。

700kmを走り午後9時 無事帰着。

燃費は16.2km/lで前回より2kmも下がっている。

 

怒濤の三日間が終わりました。

 

しかしこれから、

同窓会の記念写真アルバム作成、

通夜葬儀の写真アルバム作成が待っている。

 

怒濤の日々は続きます、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

20日の歩数は、12、913歩でした。


4月14日(金)怒濤の三日間-2日目夕食

2017-04-20 04:40:21 | 今日の出来事

14日は、小学校の同窓会が終わり、のんびりと夕食という予定だった。

しかし、従兄弟の急逝という事態に、陥った。

 

宿泊予定の「作州武蔵ホテル」へ事情を話した処、

「判りました、午後8時半過ぎを目安に待ちます。

但し、作り置きなどをお出しすることになりますが宜しいですか?」

 

「お願いします!」と、勝手なお願いを聞き入れて貰ってお礼を言っておいた。

 

ホテルへ到着、まさかも服で食事は出来ないので着替えるだけ着替えて食事処へ

う??

何時ものような準備だぞ?!

「今、お盆に載せてどっと来そうだね!!」

 

処が届いたのは、単品!!

あれーっ??

次々と出てくるのは嬉しいけど、我々だけのために申し訳ない・・・・・

ドンドン出てくるので、疲労と空腹に任せ、ドンドンお腹へ

此所の味は何時も安定して、美味しい!

茶碗蒸しも、アツアツ

天ぷらのかりっと!

お腹がいっぱいになった頃、

食事とデザート

満腹

美味しかったねー!!

綺麗に完食、

お礼を言って部屋へ帰ります。

取り敢えず一寸休憩

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

19日の歩数は、2、188歩でした。


純正カーナビのデータ更新は、20時間も掛かるの?!?!

2017-04-19 13:02:10 | マイカー

4月13日から15日迄、小学校の同窓会と従兄弟の通夜葬儀の為帰省した。

当然の事ながらカーナビにその道筋を委ねた。

 

しかし、途中でナビに表示されない道が幾つかあった。

車のナビは 、2015年11月購入して、データ更新をお願いした。

しかし時間がかかるとのことで、東京・山梨・長野だけの更新しかして貰えなかった。

 

つまり、2015年の情報のまま、走ったため新しい道路情報が採りいれてなかったと言うことと判断。

青森へ行くことがあるかも知れないし、滋賀県や岐阜県で高速道を降りることがあるかも知れない。

最低でも、「本州の道路情報は最新にしておきたい!!」

 

自宅で道路情報更新ができるらしいと知り、チャレンジ!!

 

トヨタのhpにアクセス、車とナビの情報とfumi-Gの個人情報を入力。

パスワードを受け取り、本州分の更新データをダウンロード、

解凍してUSBに保存した。

車の電源を入れ、

ナビの「更新」から、

 

全部更新できるかと思いきや、

出てきた表示に愕然!!

更新データのインストールが14個終了して、10分が必要だった。

 

こんな状態で1時間10分はとても待てない!

 

途中で電源を落として、次回起動時から更新スタートをする予定。

 

以前使っていたゴリラなど、SDカードに直接更新情報を書き込み、

ナビにセットするだけで道路情報が更新できた。

 

トヨタのシステムの方が、時間にして30倍以上手間が掛かります。

お粗末としか言えないシステムにガッカリするやら、虚しくなるやら、・・・・・。

見た目は素晴らしいと思い購入したが、中身は10年前の他社の方が優れているのではないか?!?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 


4月14日(金)怒濤の三日間-2日目・従兄弟の通夜へ

2017-04-19 04:41:14 | 今日の出来事

4月14日古稀祝いを兼ねて、小学校の同窓会が岡山県美作市あった。

しかし直前になって従兄弟の逝去の知らせが届いた。

 

14日は同窓会の途中から撮影機材を片付けを始め、中締めの挨拶と同時に退散。

忘れ物を取りに、前夜の宿泊ホテルへ立ち寄り。

更に、14日宿泊ホテルへ立ち寄り、夕食の時間を午後6時から8時半過ぎに変更希望。

フロント男性の二つ返事での快諾に感謝しながら、23km先の葬儀場へ向かう。

 

おりしも、桜祭りと、金曜日の夕方のため車が渋滞。

予定より30分ほど遅れ、開始直前に到着

挨拶も程々に

顔を見に行き、

手を合わせてきた。

一昨年、お母さんを見送った会場で、自分が送られることになるとは、・・・・。

 

喪主は、兄弟の長男

緊張が見えるようだ。

従兄弟の妹夫妻も弔問

 

よく通る声でお坊さんのお経が続く、・・・・・

 

 

滞りなく通夜が終了

喪主挨拶

流石に、目を真っ赤にしながらも、気持ちをキチンと話していた喪主。

 

靏山城が見えるところで会食の誘いを頂いたが、

事情を話して宿泊先へ急いだ。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

18日の歩数は、2,876歩でした。


4月14日(金)怒濤の三日間-2日目昼・五輪坊到着-同窓会開始

2017-04-18 04:46:57 | 今日の出来事

同窓会の始まる前、父と母の眠る墓参り

 

一寸早めに会場の「武蔵の里 五輪坊」に到着

快晴の空と満開の桜に気分がウキウキ 

此所を見て、室内で撮影予定だった集合写真を変更して、此所で撮りたくなった。

 

結局 ↑ 此所で撮らせて貰った!

 遅刻者とカメラマンを合成、サンダル履きを靴に換え、文字を入れてほぼ完成

 

この前に、個人別顔写真も撮りました。

住所氏名を書いた紙をもって貰って正面から1枚

 

次いでこんな感じですうカット撮影

勿論な札部分は、下に置き、入れません

 顔写真撮影にはアンブレラが気にいっているfumi-G、

斜め後方からは、1/8に弱めた光を照射しています。

 

挨拶の後、fumi-Gは乾杯の音頭をとり、食事です!

仕出し弁当か?と思っていたところ、普通の食事でした。

山の中にしては予想以上の出来映え

早めに頂いては、写真撮影を繰り返します。

煮物も出来て、

食事を頂き、

尽きない話を続けます。

習い始めて一年というハーモニ披露

同級生の娘さんと知人によるミニコンサートが、会場を盛り上げました。

 

予定の午後3時はあっという間に来て、中締め。

 

私は、途中からセットしたストロボやカメラを片付け済み。

 

急いで、従兄弟の通夜が始まる津山へと向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

17日の歩数は、6、242歩でした。


4月14日(金)怒濤の三日間-2日目午前

2017-04-17 05:37:09 | 今日の出来事

進行中の作業が、目鼻立ちが付いてきたと思う頃、次の予定が入るこの頃。

と言うか、始まらないのに次の予定が入ってしまうこともある。

 

4月14日の朝、段取りを考えながらカーテンを開けると、

 

岡山まで来ると、東京と比べ日の出が40分近く遅い気がする。

朝のニュースを見る。

又々北朝鮮関連がトップ。

午前7時開始の朝食へ向かいます。

バイキングの盛りつけ、何度経験しても巧く出来ません。

デザートもしっかり頂きます。

チェックアウトして、記念撮影

会場へ向かう前に一寸寄り道、

父母の眠る墓に立ち寄り、

桜の枝を加えます。

 

帰り道、テントウ虫

アブも、・・・・

今回の小学校の同窓会、古稀記念と銘打って、集合写真の他、

個人個人の顔写真も撮るように依頼がある。

 

ポータブルのアンブレラストロボを組み合わせ、胸像写真に置いても立体的に見える様挑戦!

出来る範囲でテスト撮影を完了。

 

来客を待ちます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

16日の歩数は、7、631歩でした。