心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2008年紅白歌合戦の審査参加しています。

2008-12-31 22:02:39 | 今日の出来事
民放とNHKとチャンネルを切り替えながら歌番組を見ていました。

紅白の途中でテレビからの審査を募集していたので、参加ボタンを押してみた。すぐさま返事が届き、審査員の一員となった。

庭から持ってきた万両も、そして我が家の主「ふくろう」も、紅白を一緒に見ています。

今年一番のブレイクおばさん、秋元さんはテレビに出る度に上手くなられているようで感心!!


審査の時間となり、白を押したところ周囲から大ブーイング
水森さんと秋元さんが出ているのは”紅組”との声に圧倒されています。

白組の末尾、・・・・・・1と点いているのが何故かとても嬉しい2008年最後の日!


外へ出ると、星空。テレビで見ると、敦賀方面は、午後雪が横殴りで振っていました。かなりの雪になるそうですが、ご苦労様です。

明朝は早起きして、初日の出を撮ってきます!

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

2008年が暮れゆく・・・、富士山への落日

2008-12-31 17:01:03 | 今日の出来事
12月31日午後4時25分頃、私の住む多摩地方では日が沈みました。

これは日没数分前。

EOS-5D Mk2+300mm F5.6 自動露出-1補正


今日は何時になく人が多く、明日の日の出の方角まで聞かれました。

EOS-5D Mk2+135mm F5.6 自動露出-1補正


完全に日が沈んでしまいました。2008年が終わった一瞬です!

(一寸大袈裟過ぎました) キャノンG10使用。 28ミリ相当、-1絞り補正

明日は早朝の日の出を狙います。

良いお年をお迎え下さい。 一年間見ていただいて有り難うございました。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

とうとう大晦日、 ガルネり良かった!

2008-12-31 11:41:23 | AV(オーディオ・ビデオ)
とうとう大晦日がやってきてしまった。
3日間、準備や片付けで一寸忙しかった。「今日は休日モードで!」と、軽食と打ちっ放しへと出かけた。

しかし、食事を予定した店は白いテント地で覆われている。

最近近所では、気に入った店がどんどん無くなってきている。

古くは中華やさん、ガソリンスタンド、ファミリーマート、デニーズ、そしてガスト。
想像するに、管理職は売り上げと利益を見て判断しているのだろう。

企業としてはそうなのかも知れないが、我々が気に入っている店をどんどん無くすことに空しさを感じている。


続いて、ゴルフの打ちっ放しへ行くが、「休業」。
31日と1日はお休みらしい・・・・・。

笑いながら、他の店を探すがロードサイド店は軒並み休業。仕方なく自宅へ戻り正月用の餅に手を付けた。


テレビを見ていると、荒削りながら繊細な音が聞こえてきた。

日本人では決して出すことのない音色に聞き惚れた。(最近クラシックから遠ざかり、情報も学習もしていない私) ネットで見ると、

サラ・チャン(バイオリン)
韓国人の両親のもとフィラデルフィアに生まれる。4歳でバイオリンを始め、その後まもなくジュリアード音楽院に入学。
8歳でニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管と共演。以来、ニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管、ボストン響、シカゴ響、クリーブランド管、ロサンゼルス・フィル、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、コンセルトヘボー管、ロンドンの主要オーケストラなど世界中のオーケストラと共演。
バレンボイム、マゼール、ラトル、デュトワ、 メータ、ムーティ、サヴァリッシュなど世界一流の指揮者とも共演を果たしている。

との説明があった。

韓国は新しい大統領でいろいろと壁に当たっているが、女子ゴルフ界では世界一の評価がされている。クラシックの世界でも、驚くべき進化を遂げているように感じた。
繊細なだけでは、面白くない。


そう思っているとバイオリンが「ガルネリ」との説明があった。

日本では、バイオリンはストラディバリウスでないと、バイオリンにあらずという感じがしていたが、韓国のこの方はガルネリを弾きこんでいる。


次の演奏は、ロイヤルコンセルトヘボー管弦楽団・マリス・ヤンソンス(指揮)と
ジュリアン・ラクリン(バイオリン)。
1741年生のガルネリを弾かれるようだが、バイオリンの音色の違いを説明されていた。

表現の仕方が分かり易いと思ったので、備忘録としてアップロードします。

以前の私は、ピアノの音色とこれに組み合わされるバイオリンの音色についてはっきりと聞き分けられる音を出すことを目指していました。
スタンウエイとベーゼンドルファーはそれぞれ、ストラディバリウスとガルネリという組み合わせが多かった時代です。

テレビで見ていては難しかったのですが、これらの基本をきっちり再現することが音楽の基本だろうと思う年の瀬です。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

今年も残り、17時間!

2008-12-31 07:18:16 | 今日の出来事
今年も残り時間が少なくなってきた。

我々の年代になると、レコード大賞と紅白歌合戦が年末のビックイベントという方が多いと思う。
最近の若い人の学芸会から抜け出せないような唄と踊りには閉口し、チャンネルを変えることもある。
でも、若い歌手の中にも、或いは多少お年を召していても、何かしらのメッセージを伝えようとする歌手も存在する。
只、歌を唄うだけでなく、唄の意味や旋律の意味を伝えてくれる人が好きです。

昨晩、レコ大のテレビを見ていて、驚いたのは、秋元順子さん。

司会の堺正章さんと氷川きよしさんに囲まれて全く引け目を感じない存在感にびっくりした。
人としての存在感がムンムンとしており、とても新人という感じはしなかった。


歌い方も基礎がしっかりしているのだろうブレが無く、歌詞の意味を探りながらの時を過ごせた。

年輪と迫力すら感じる歌い方は中高年の星ではあります!!
(離婚防止ソングとか言う紹介があったが、ご本人は笑顔でいなしていた。)

こんな出来事に感激していると言うことは、私もそれなりの年になったと言うことか、と年の瀬に思いを巡らせる。


夕方には買い出しに行き、ついでにミカンを買って貰った。

少し大きめで、皮の柔らかめが、甘くて美味しい!(と予想して買っている)

帰ってすぐに開封、「一つ痛んでいるのがあるとまわりが腐る!」とのカミの声があり、全部ひっくり返して確認。3個怪しいものを見つけ捨てた。
ついでに試食!! 部屋中に甘い香りが広がる。 美味しい!!


31日と1日は、準備がほぼ出来ていて、本当にのんびりと出来そうである。
こんなにのんびりと出来る正月の経験がなく、既に疲れてきている私です。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、36位!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

またまた、1000ポイント ゲット!

2008-12-30 14:22:12 | 今日の出来事
「12月30日は、棚ぼたの日!」とでも名付けたいほど嬉しい日を過ごしている

カミさんは渋谷の辺りまで仕事に出かけた。

私は家で、ぐずぐずとしていたが、昼となり、ラーメン屋さんへ(中毒かも知れない?!)。


紅葉し損ねたような街路樹を横目に通り過ぎた。


いつも行列が出来ている店だが、今日は二人だけと運が良い!

ミニ花壇の鉢植えを眺めながらぼんやりと待つ。


完食後、駅前の○○○電機へ立ち寄る。
自分の部屋の蛍光灯の点きが悪くなって久しい、グローを換えれば何とかなりそうと都合4個買い求めた。
昨日の購入ポイントがあるはずと全額ポイントで購入、日頃全く興味がないポイントサービス機で運試しをした。
”でました! 出ました! 1000ポイント!”
先日カミさんも当たったばっかりだったので、とても嬉しい!!

これがその幸運の点灯管!

(売り上げは、合計で220円、電気屋さんへは大変申し訳ないことをしてしまった


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、32位と低迷中!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

12月29日も、富士山追っかけ!

2008-12-30 07:18:01 | 今日の出来事
12月29日は相変わらずの快晴。

軽い朝食の後、庭の杏の手入れをした。2回の屋根の高さを越してしまった杏は、近所の一部からは不評。
しかし、切ってしまうには忍びないと、思い切って枝を切って貰った。

「親の気持ち子不知」とでも言えばいいのか、どんどん伸びて以前と同じ長さになってしまった。 仕方なく間引きながら、切り揃えたというのが実際。

30日の不燃ゴミは、木の枝など条件が合えば出して構わないらしい。



その後、仕事で使っているパソコンのハードディスクが不調になりつつある。バックアップは取ってあるが、代替えがない為買い出しに出かけた。


その前に、空いたお腹を満足させるためスパゲティ専門店へ。

たらことシソの絡み合いが大人の味!?

予備を含めハードディスク3台を買い求め、ついでに正月用のお菓子、正月用品を少し仕入れた。


帰宅して一段落した頃、正月用の餅の受け取り依頼があり母のケアハウスへ行く。
ついでに昨日の富士山の写真をプレゼント。

母の住むケアハウスの屋上からも富士山を見通すことが出来、在住の方の中には頻繁に撮影をされる方も居られるらしい。
時間も丁度良いので屋上へ行かせて貰った。


こんな見晴らしの良いところへ居られて幸せだと母のつぶやき。


部屋へ戻って、カメラ談義をしていたが、「私は巧く撮れたためしがない」と、言われたので、コンパクトデジタルカメラを渡し我々を撮ってもらった。

何だかんだと言いながら、きっちり撮ってくれるのは流石私の母!?!?


帰り道、灯油を仕入れて、夕食を食べて、DVDレンタルやさんへ寄り、家に帰ると昨日終わったNHK大河ドラマ「篤姫」総集編をブルーレイに書き込んだ。

ブルーレイのプレイヤーが普及少なく、こんな状態で2011年にアナログ放送が終わることは難しい気がする?!?!


こんな何でもないような出来事を大切に、生活できるのは幸せなのだろうと思う。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、31位!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

12月28日ダイヤモンド富士を、狙って・・・。

2008-12-29 07:10:20 | 写真
ダイヤモンド富士撮影(願望)が我が家で大流行!!

12月28日少し早めに、JR豊田駅近くの陸橋の上まで出かけてみた。
しかし、マンションが建ち富士山の裾野に入ってしまう。さらに、高圧線の鉄塔と電線が目障りに見えた。
結局、近くの陸橋の方が見通しが良く、かなり先の方まで見通せると判断。

急いで戻ってきて撮った一枚。

これを見る限り、富士山の山頂へ太陽が沈むのは、かなり未だ先では無かろうか。


タイミングを計った写真には、光芒がでていない!? 次はレンズを換えてみよう!!


次第に暗くなり、空を飛ぶ鳥の数が増えてきた。位置はこの場所がベストと判断、出来るだけ時間を作り、挑戦することにします。

29日も挑戦!!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

只今、41位とランキングは大ピンチ!?
日本中大忙しの中、ぼんやりブログを見ている場合ではないのでしょう。
しかし、これは自分への課題でもあり、日記代わりでもあり、出来るだけ続けます。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

フクロウ-二題

2008-12-28 21:19:02 | 秘密の趣味
買い物の途中、見つけた飾り物。


著名な作家さんらしいが、閃くものは余りない。


最近、フクロウ棚に仲間が増えていないこともあり、一品買い求めた。


帰宅途中、いつもの動物公園行きの電車が停まっていた。
この車両、動物公園行きの専用車両らしいが、一箇所だけフクロウの絵が描いてあるらしい。

わずかの停車時間の間に探して撮ったのがこれ。


この車両の中央部分で見つけたのがこちら。

雰囲気が変わる素晴らしい企画!(絵は一寸・・・・)

※こんなアイディアと実行力で、アナログプリントの無くなった今後を乗り切りたい、年ごとの頭に戻ってしまった


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします

FE138ES-Rの箱を創る(つもりが・・・)-01

2008-12-28 19:18:07 | オーディオ
12月28日からは、正月休み。

例年と違うのは、田舎へ帰る必要がないこと。(母がこちらにいます!)

そんなわけで、年内に昨年からの繰り越しを片付けようとスピーカーボックス作製の計画をした。
賀状の追加プリントを終えて、朝からスピーカーの箱の寸法出しをした。

フォステクスの13cmフルレンジスピーカー。(アルニコマグネットとコーン紙の材質と形、更にはセンターに輝くマグネシウムドームが特徴)

後ろから見ると、


全体の感じはこんな形。
     

このユニットを、見よう見まねで勝手に、安価に出来るよう図面を引いた。

高さ1820ミリ、幅190ミリ、奥行きは248ミリと市販にはない巨大だが、設置面積を取れない自家用のため、苦肉の設計。

図面を握りしめ、いつものラーメン屋さんで早めの昼食。
(11時過ぎだったが、6人待ちの状態)前の○○○電気を見つめて15分ほど待った。



 東急ハンズの地元バージョンとも言える「○○アートマン」へ行った。

三六の科合板、3枚はあるという。 図面を出してカットのお願いをしている内に、これは出来ません。こちらも出来ませんとの返答。
スピーカーの取り付け穴が空けられないとの返答に、しばし呆然・・・・・。
職人さんが居なくなり、機械も無くなったとの説明
(久し振りに、ホールソーで穴を開けて、この部分はてびきで700ミリほど切ろうか?!?!)

しかし、スピーカーバッフルを珍しく2枚重ねにしてしまい、穴の大きさを微妙に変えていることと、少し段差をつけて回析現象を抑える気持ちがあり、精度が重要。

結局、○○アートマンでは買わないで帰宅することにした。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、36位!? 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

小泉定弘 写真展「身辺風景」見学

2008-12-28 05:33:44 | 写真
大学の先輩、小泉定弘氏から写真展の案内葉書を戴いていた。
    

てっきり年が明けてからと思い込んでいたが、25日の夜改めて確認してみると12月18日から27日までとある。

何とか時間を作って行かなければと気を張っていたけれど26日は、どうしても空けられなかった。

27日は午後3時までとのことだから、納会の時間を照らし合わせると、昼前後しかない!
そんなわけで、昼をつぶして新宿御苑近くのアイデムフォトギャラリー「シリウス」へ出かけた。


作品は四つ切り大のダイレクトプリント40点ほど、身近な題材を6×7cmか、6×4.5cmと思われるポジフィルムで撮影されていたようだ。

木々の葉っぱが落とす影と落ちた葉っぱの対比、植木に積もった雪、大きな木の根元だけを春夏秋冬、雨、雪などの瞬間を捉えるなど何気ない日常をシリアスに捉えられていた。
感性もさることながら、統一したバランスの良いプリントに驚いた。

その旨、小泉氏に話すと「そうでしょ!? 良いでしょう!!」と、非常にお気に入りの様子。

小泉氏の人生を感じさせられる、身近でありながら、格調高く、しっかりとした技術に支えられた写真展に大変勉強になった。


帰り道、何気ない四ツ谷駅周辺の景色も「身辺風景」であると、カメラを向けた。


※ちなみに、小泉定弘氏は、現在は日本大学芸術学部教授をされている。 
 

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、32位!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

東京の空、朝・昼・晩-三景 +1

2008-12-27 20:52:34 | 写真
日の出前の多摩丘陵。雲一つ無い快晴の27日、午前7時過ぎ。



昼過ぎの四ツ谷駅前


四谷駅近くの街路樹は、葉っぱが少なくなってきた。


午後4時20分頃、多摩川鉄橋から富士山を望む。下で光っているのは多摩川。


ダイヤモンド富士を撮りに行っている人もいるはずだが、成果が気になる帰宅の途中。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、32位と?!?!の位置!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

12月26日も、食べ過ぎ!!

2008-12-27 06:03:27 | 今日の出来事
12月もいよいよ終わりに近づいてきた26日、今年も残すところ6日となった。

朝の冷え込みはかなり厳しく、白い息が途切れない。

空は、何かに雲が驚いて、びっくりしているような形。 びっくりした!


仕事はかなりの量があったが、急ぎのみ片付けて、昼食にお客様と出かけた。
やはりカロリー高めか?!


料理を待つ間、最近のデジタルカメラの高性能化に連れ、ストロボ撮影の方法とテクニックについて情報を交換した。
特に、テスト撮影を行ったプリントの仕上がりを検証しながら、レベルアップを放せたのは大いに勉強になった。
アナログの経験をそのままデジタルへ持ち込むと、ことごとく失敗すると言う点では一致した。
経験は一度白紙として、新に今日のデジタルカメラ改良の実際と、思いこみの照合をする必要がある。

バウンスライティングなど色温度と光量の違い、自動色温度補正値の確認と変更など総合的に判断する必要があると結論づけ、更に検証することで食事会を終了。

そして、戴いたものはかなりの高級感があり・・・・・。


中味は少し甘い風。


昨日は、他にも戴いたお菓子がある。 こんなに次々と戴いて、休みの間に全て消化してしまいそうである。


外は、かなりの寒さ。午後でも、6度くらいしか上がらないとの予想だったが・・・・。
      

27日は、出社、掃除と納会がある。
学校の先輩の写真展が今日の午後3時まで・・・・。どこで時間を作ろうか??

本当に寒い多摩地方、これから出陣!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、33位!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

今年もわずか、メタボに注意!!

2008-12-26 05:45:14 | 今日の出来事
12月25日は多くのサラリーマンの給料日(のはず!?)。

冬にしては穏やかな朝7時の気温。
    

西側の空には、雲がほんわりと浮かんで居る。
    
こんな雲を見つめているとすぐに1時間くらいは過ごしそうである。


12月の25日になっても、未だ食べられていない柿。(カラスも避けている?)
    
多分渋くて、残していったのだろう!?   ビルの谷間の冬。


昼は、久し振りのコンビで少し遠いけれど落ち着く店へ出かけた。
    
前菜、スープ、メイン料理(写真はハンバーグ)、そしてホットコーヒーといつものパターン。
焼きたてのハンバーグには歯ごたえがあり、とても美味しく頂けた。


そして、少し遅めの帰宅、夕食後、私の好きな「モロゾフのチーズケーキ」を、久し振りに味わった。
    

こんな食事をしていると、メタボ予備軍の私はすぐさま、一軍に登録されそうであります。休みが来るのは嬉しいですが、食べ過ぎに不安があり。
休日に少し身体を動かすことを意識しないと、まずそう、と頭の中では考えている・・・・


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、31位と???の位置!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

12月24日黎明の出来事

2008-12-25 05:46:34 | 今日の出来事
23日は一寸疲れて早く休んだ。そのせいか、24日の朝は少し早めに目覚めた。

布団を上げようと天窓を開けると月が見えた。


キャノンG10は、かなり暗くても写るので心配になるくらい、大丈夫。
かなりの優れものと感心! 手ぶれ補正の効き具合も、今までの製品とかなり違う気がする。


と言うわけで、72dpiでトリミングをしてみると、こんな感じ!?

15分の1秒という厳しい条件下で、望遠140ミリという悪条件で、この写りは驚きであります。 輪郭の部分までうっすらと見える事に「流石キャノン!」と


そんな事をしていて、いつもより遅くに家を出る結果となった。

「ドラマティックな写真になるかも?」と言う期待を込めて、-1絞りでの撮影。
(一寸暗すぎた気がします


仕事は大変な勢いで入ってきては、飛んで出ていくという急ぎのオンパレード。
昼食が暗くなる頃になってしまった。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、26位と目標ぎりぎりの位置!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

ケアハウスの母訪問

2008-12-24 06:00:20 | 今日の出来事
23日は、天皇誕生日で休日。

何か儲かった気分もあり、何をするにもスローペース。

年賀状の宛名書きを終えて、一言メッセージを添えようとかなり時間を取られた。
完成は、夕方。

暗くなりかけてようやく時間が出来た。 母の住むケアハウスへ、先週届けておいた年賀状の受け取りに行った。
     
(23日の午後2時から、クリスマスの催しがあった)
入り口には、クリスマスの作り物が飾ってあった。(従業員の方達、皆さん良く気がつかれることに驚いています!)


部屋にはいると、待ちかねたように豆鉄砲トーク!

(「もう少し、整理して話して欲しい!」とか、「同じ話しはしないで!」とは、言えないので、どうしても時間が長く掛かる・・・・・。


夕食の時間となり、正月用の餅を預かり、部屋を後にした。



母の年賀状、例年と同じ数だけプリントし、届けておいたが数枚が不足の様子。
手書きの宛名分を母の住所録へ入力、24日の朝投函する段取りが出来た。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります!
      ご協力お願いします