「熱しやすく、覚めやすい日本人」
と言われることもある我々日本人。
テレビを見ても、新聞を読んでも放射能汚染に関する情報が見あたらない。
今日現在も、爆発直後と同様汚染物質が放出されている状態なのでは無かろうか?
ネットで、「ちらっ!」と調べると、幾つかの地図が見つかった。
4月公表され、6月に修正された汚染地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/9ebab6a61498be18229cb34ccb2ecccd.jpg)
北風に流された放射能が関東地方、特に茨城方面へ多く降りそそいだ様に見える。
また、長野と群馬の県境や日光などは、気流が山にぶつかって降り注いだ!?!?
守谷と流山・三郷が一寸多いのはどうしてだろう?
それより、テレビも新聞もこの様な実測図を公表しないのはどうしてだろう?
そして、8月30日文部科学省から発信された汚染図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/688cdd77ff3226b6a73ec5fa6bc2e740.jpg)
茨城県から南が抜けているのが気になる・・・・・・。
日本政府は、福島原発の爆発からヨーロッパには情報提供をしてきたようです。
(それに基づいて、ドイツなどが汚染マップをネットで公開していました。)
8月30日になって、ひっそりと公開したが、大新聞やテレビでの報道を私は知らない。
そして、東京や横浜で汚染箇所が発見され、除染作業が始まっている。
福島県では、家の屋根や壁等の水洗除染が放映されていた。
でも、不思議なのはその水は何処へ保管するんだろう?
まさか、垂れ流しって事はないと思うけど・・・・・・。
霞ヶ浦の小魚にセシウムが散見されたとのニュースがあった。
汚染はまず小さな魚や子供に影響を与え、徐々に浸透してくる様に感じる。
上記の地図で色の付いている所の作物は避けた方が安心かと思ったりもする。
その海沿いも当然汚染物質が流されているわけだから、避けた方が・・・・・。
知人の中には、海外への転勤希望を出し、年末転勤する人もいる。
我々は、「ミスをするのは仕方がない。むしろ、同じ間違いを二度としない後始末と準備が大切!」
と言われてきた。
日本政府と東電・及び関連会社の方々にはこの基本を徹底し、我々まで周知して戴きたい。
と、たいそうなことを考えているfumi-Gで御座います。
これから知り合いの写真展、少々の私用のため出かけます。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!!
只今24位、何とか25位以内を保ってはいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!
目標のランキング25位以内維持に、ご協力をお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)