心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

東大和市「旧日立航空機変電所建物」を見学。

2013-04-30 05:18:25 | 今日の出来事

新聞記事を見て、一度は見ておきたいと考えてきました。

28日の朝、京王線の電車を撮った後、子供宅立ち寄り、早めに東大和市へ向かいます。

 

現地に着いてみると「東大和南公園」の駐車場は、前の車で満車!!

残念!!  無念!!!

空きそうもないので近隣イトーヨーカド-駐車場へ停める。

 

人の流れに沿いながら進むと、大きな木とビル群に囲まれた公園へ到着

 

記事で見かけた写真の建物を発見。

 

とは言え、会場ではこの建物のイメージとは全くそぐわないイベントの真っ最中!

行列と大混雑の通路を抜け、建物へ近寄りました。

アップで

手前の畑の中に在るエンジン

「SUBARU」と読めるから、戦後の作品だろうか?

建物へ近づきます。

銃撃の後が生々しい

玄関から見上げ

左側と記念品

 

案内板

銘版は読みにくそうなので、ウィキペディァより、コピペですが、

立川工場
東京瓦斯電気工業時代からの工場で、現在の東京都東大和市桜が丘にあり、最盛期には14,000人の従業員を要する日立航空機最大のエンジン製造工場であった。1944年には月産350基を製造し、全社エンジン生産量の半数を占めた。
1945年2月17日と同年4月24日に立川飛行場立川飛行機と共に攻撃され、組立工場、熱処理工場、治工具工場が完全に破壊されるなど、人員に多数の死傷者を出し工場の50%が壊滅した。空襲激化によって疎開計画が実施され、津田塾大学を始めとする学校や、工場周辺の土地、武蔵村山市の横田トンネル工場、物見山近くの八州地下工場に設備と人員が移された。1946年6月に疎開が完了する予定であった八州地下工場は、工事が約20%進捗した時点で終戦を迎えた。
空襲の弾痕の跡が生々しく残る旧日立航空機立川工場変電所は、小松ゼノア時代の1993年まで現役として稼動し続け、東大和市指定文化財(史跡)として都立東大和南公園内に保存されている。なお東京都東大和市の南街の由来は、同工場の従業員居住地区として開発された事による。

 

4月27日と28日限定で、内部も見学できるので、入って見ました。

内部には、ボランティアさんによる説明会がほぼ常設で聞かれました。

銃弾が貫通した壁や当時を想像させられるバッテリーが並んでいました。

外へ出て、改めて拝見

夏の日差しがまぶしい

アメリカ軍の情報収集力と、勝つための具体的な戦術は、

アメリカンフットボールの自在なインフォメーションにも似て、システマチックで見事です。

この小さな建物を数度も銃撃しなければいけなかったのは、日本の飛行機技術が優れていたと言う証なのだろう。

 

この戦いの結果、牙を抜かれたアジアの暴れん坊は、ほぼアメリカの言いなりになる同盟国(属国?)に変貌していく。

 

 

 

一寸早めの昼食を食べ、

スーツ売り場を探すが、「売り場は廃止になりました!」

???

自宅へと戻ります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。 

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


4月28日京王線陣馬号(ヘッドマーク付き)を撮る!

2013-04-30 00:16:38 | 鉄道

新聞記事から、京王線にヘッドマーク付き電車2本が走ることを知った。

 

 

何処の駅で撮るのが良さそうかと相談。

 

逆光状態だが、見通しの良い「長沼駅」を選択。

 

練習カット

見晴らしは良いのですが、逆光線のため正面に映り込みが入り、顔が問題か?

今更変える余裕もなく、長沼駅下りホームの東側で狙います。

(マニアの方が先着されており、色々と説明をうかがえた。)

 

本番の陣馬号(ISO800  1/1000sec  F8 のマニュアルにセット 高速連写モード) 70~300mm

連写の二枚目

連写の3枚目

 

更に練習。 都営線の車両が京王線の奥の方まで走るのか・・・・・。

 

次いで、「高尾号」が通過します。 300mmでは、遠すぎます。

次第に上ってきます。

中々見晴らしの良い、撮りやすそうな駅ホームでした。

70ミリでは入りきらなくなり、下りは此処で終了。

 

そして先着カメラマンさんの情報から、上りとなる臨時列車のヘッドマークをも狙います。

下り線のホーム西で待ち構えていると、下り電車がかぶってしまいました。

やはり順光線で撮ると一段の鮮やかに見えます。

このヘッドマークのために一寸早起き、状況が理解出来ないままシャッターを押しました。

俗に言う、「カブリ」状態となりました。

最後尾を確認

陣馬とは、「人馬」掛詞の意味もあるのだろうか

高尾を待つ方が多い中、東大和へ出かけたい我々はこの段階で撤去しました。

 

ちなみに、下り線を狙ったのはこのメンバーさん達と

とても場違いの我々に対して、親切丁寧にアドバイスを頂いたかた、有り難うございました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭の草花-ツタバウンラン

2013-04-29 05:12:29 | 草花

庭のあちこちに小さな命が芽吹いています。

地面に這いつくばって撮りますが、もっと下から撮りたい気持ちです。

 

ツタバウンラン

出身地の岡山へ帰省した折、隣のおじさんから頂いた小さな花

今年も密やかに花開いてくれました。

 

他の花を撮り終えると、かすかに日が射してきました。

動物の顔も浮かんできます。 仲良く、慎ましやかに咲いています。

小さいけれど、明るく、性根の座った花に見えます。

見習って、青春を心がけます

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭に咲く草花-4月27日の朝

2013-04-29 04:31:35 | 草花

一寸寝坊した休日の朝

気分転換に庭へ出てみました。 久し振りのEOS 5DMk2と100mm Macroを持って・・・・

 

今年は、タツナミソウが 一大勢力となっている我が家の庭

随分うるさそうなお顔に見えます。

アップにすると一寸怖い瞬間もあります。

 

 隅っこに咲く

枝分かれしたのか、あちこちに咲いています。

日が射してきて、

名を知らない花に命が吹き込まれているように見えます。

 

かすかに揺れるコデマリ

三連休の初日、穏やかな朝を迎えることが出来ました。

空は晴れ渡り、杏の木にも緑が戻ってきました。

母のお世話になってきたケアハウスから退去指示が出ました。

母にとって心の拠り所だったケアハウスの友人・知人さんと一部の職員さん達との別れ、知らせられない私。

 

現実とこだわりの狭間で、大きな力にあがらいながらも負けてしまっているfumi-Gです。

 

年金の窓口で貰ってきた鉢植えが、見て見ぬふりで咲いています。

4月27日友引、母の荷物(生活?)を、ケアハウスから我が家へ引き上げます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


ケアハウスから撤去

2013-04-28 05:25:14 | 病院・介護

母が、5年少々お世話になったケアハウスから、退去指示がありました。

二ヶ月以上の空き室状態になると退去するという、誓約書の条項によるらしい。

 

言いたいことはあるけれど、かなりお世話になった母を思い、言われるままの撤去を実行。

当初、半日程度をイメージ、午前10時に片付けを開始した。

物が思いの外多く、助っ人の義息が手伝ってくれたにもかかわらず、昼には終わりません。

エネルギーを注入

元気を取り戻し、気分転換

午後4時一寸前、思いついた日に、突如実行にしてはまずまずの成果か!?

持ち出しは完了しましたが、荷物が多すぎて我が家の二部屋が占拠されてしまいました。

思い切ってゴミに選び、半分近くにしないと生活が成り立ちません。

頭の痛い連休、いよいよスタートです!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

 

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


今日から連休ですが、・・・・・・・

2013-04-27 05:25:22 | 私の好きな物

世の中、今日から連休ですが、我が家は病院とケアハウス、介護施設など対応に追われそう。

 

長年お世話になった来たケアハウスさんから撤去依頼がありました。

「ケアハウスへ戻りたい!」と、頑張っている母ですが、市立病院から出してもらえません。

契約書の条項から、2ヶ月以内の復帰が望めない場合には退去する、と言う項目があります。

 

そんな事情で、息子の応援を頼んで、かみさん共々ケアハウスから、母の荷物を持ち帰ります。

(置く場所も無いのですが、とにかく放り込むしか無さそう・・・。) 

 

悲しい週末ですが、更に、次の施設へ申し込みには、日野市への住所移動が必要。

手続きも、色々と難しく(私には・・・)、手間と時間がかかります。

明朝には、申請書などの投函が出来る所まで到達!!

 

先日撮った庭のこでまり

清楚な花が次々と開いています。

一寸湿っぽい方が、こでまりには似合います。

やはり、日当たりの良い場所から、順に咲いてきます。

こちらのアジサイは、まだまだ

これも未だ・・・・・

 

さるすべりの芽吹きもあり、

ヤマブキの満開もあり、

賑やかな庭となって来ました。

週末と連休頃が楽しみです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013年4月21日の朝

2013-04-26 05:18:42 | 私の好きな物

休日の朝、一寸寝坊をしたがデジカメを持ち出して、庭の春を撮りました。

 

雨の名残が少々残っています。

 

庭の朝、一番勢力を伸ばしていたのは、

タツナミソウ

かなり雨が降りましたので、土の跳ね返りが花に付いています。

 

タツナミソウの団塊がこちらにも、

 

こちらにも咲いています。

 

そして、ここにも・・・・・

緑と撮ると一段と映えるタツナミソウの紫色。

春先の緑は、黄色が多く、明るい気がします。

連休直前の仕事は、突然入り、短納期のことが多い。

いつもと同等の仕上がりを意識的に心がけます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


色々ありますが、何とかなるのだろうか?

2013-04-25 05:25:24 | 今日の出来事

母の大腿骨・転子下の骨折から既に5週間が過ぎた。

本来であれば、病院から、リハビリの施設へ移っている頃なのに、医師もソーシャルワーカーも、はっきりしない。

予定を教えてもらえない状態で、もやもやが溜まります。

 

そんな折、5年間お世話になって居るケアハウスから、

「二ヶ月で戻って来られないようですので、退去をお願いします。」

とのお達し。

部屋代も、きちんと払っているのに、何という厳しさか?

世の常とは言え、自分達が面倒を見切れなくて転倒したと言うのに、

思いがけない仕打ちにむなしさを感じる。

 

兄弟とも相談の上、月末までに引き払うことにした。

少ないとは言え、生活用具一式我が家で預かることになったが、入りきるのか不安。

本箱など大きなものはそのまま移動出来れば楽だと、レンタカーを探すがトラックは遠くしか置いていない。

 

休みになると両親のことで時間をかなり取られてきた私。

今年の連休も、病院とケアハウスの往復、リハビリ施設の検証、母の住所移動手続き、

母の親しい方々への連絡と殆どの時間をケアに費やすことになりそう。

 

動く前からあごを上げている私。

いけない!!   いけない!!

今日の仕事にしっかり対応し、連休の予定はその後でした。

 

今日もちょっと忙しいぞ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


「モラ」のコースターフクロウ

2013-04-24 05:19:23 | 私の好きな物

かみさんの処へ届いたフクロウグッズ。

中々珍しいものらしいと言われ、調べてみると、「モラ」と呼ぶ手芸品らしい。

直径は、110mmと、コースターにしては一寸大きい?!

 

「モラ」とは、(mola)と綴り、パナマ手芸のこと。

色の違う布を重ねて縫い、模様の形にくりぬいて作るそうです。

元々は、クナ族の民族衣装に使用される飾り布を指していたが、現在は観光用に作られた布もモラと呼ばれている。

刺繍に分類される場合と、キルトに分類される場合とがある。

 

こちらは、経が100mmとわずかに小ぶり

細やかな手さばきは、日本人が忘れかけている「技」を、感じる出来映え。

 

見事な工芸品である。

 

Mさん、有り難うございます! 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


戦争を忘れないために・・・・

2013-04-24 04:31:24 | 秘密の趣味

靖国神社参拝をした国会議員団に対し、韓国や中国の反感をかっている日本政府。

何かしら意図的なものを感じるが、この時期に参拝すればどうなるかを読み解く力が不足しているのでは無いか?

意図的だとすれば、どう言う主張を準備しているのだろうか?

不思議な政府の対応です。

 

翻って、4月27日と28日に、戦争の遺物を直接眼で確認出来るチャンスがあります。

 

 

 

東大和市の旧日立航空機変電所がそれです。

私は、戦後生まれなのでこういう機会に是非見ておきたいです。

場所は、都立東大和南公園の一角です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


路傍の花-モッコウバラ

2013-04-23 05:22:09 | 今日の出来事

時間つぶしに散策中、見事なモッコウバラを見つけました。

 

空はすっかり曇り空でしたが、しっとりとしたモッコウバラが撮れました。

前夜の雨の風情が残っています。

手入れも相当大変だろうと感心!

見事なモッコウバラでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


あれーっ!? 曙橋だ!!-現場確認

2013-04-22 22:53:04 | 今日の出来事

21日に見つけた曙橋付近でのドラマ撮影現場。 

出勤途中に立ち寄ってみました。

見上げ

見下ろし

やはり、この場所に間違いありません。

素人丸出しのfumi-Gでした。

そして、その先。  路傍の花がちらほら

道路を渡って・・・・。

ガードレールに咲いて・・・・。

忙しい一日、今週も長く感じるこの頃。

心だけ青春なのかな??

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


路傍の花-最高気温9度の4月21日

2013-04-22 05:25:15 | 今日の出来事

昨晩急いで取り換えた台所の水道栓。

かすかな水漏れが気になり、起きて直ぐに再挑戦。

 

全部剥がしてチェックすると、水漏れ部分だけテープがめくれてしまい、水止めの役目を果たしていないことが判明。

しっかりと巻き付けて、組み上げると、「ぴたっ!!」と水漏れが無くなりました。

 

雑用を終え、一寸お出かけ(お気に入り回転寿司)

相当な混雑で、待ち時間が15分とか。

準備しているデジカメで周囲を記録

今年は、「八重桜」が、元気です。

ツツジとのコラボ

雨の名残がかすかに感じられます。

(ツツジの赤は一寸痛んでいますが、写真に撮ると大丈夫?!)

 

表通りには、はなみづきが咲き始めました。

これからは、ハナミズキの美しい時節になります。

今年は、どういう風に記録しようかな???

 今から、楽しみです!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


あれーっ!? 曙橋だ!!

2013-04-21 19:56:53 | 今日の出来事

日曜日の午後、雑用を終え、余りの寒さにこたつでテレビを見ていると、

「どこかで見た景色!!」が、画面に登場。

葉っぱ一枚も無い柿の木に見覚えがあるfumi-G

 

そして、次の画面は下から見上げた画面。

後方の二つのビル、ヒマラヤスギと見覚えのある情景にびっくり!!

 

あっ、それだけのことです・・・・。

 

番組名は、

テレビ東京 午後2時から。

日曜ミステリー「監察医・篠宮葉月~死体は語る11」

、でした。

曙橋でのシーンはこれだけ。

 

でも、気になって最後まで見てしまったfumi-G。

見終わると急いで、母の病院へ出掛けました。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、今日も 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


愛につつまれて、5?歳を迎えたかみさん

2013-04-21 10:57:33 | 今日の出来事

色々な方に支えられて、5?歳を迎えたかみさん

苦手だった運動も、撮影と水泳、孫育てに挑戦、次第次第に元気になってきました。

 

4月20日とうとう5?歳となりました。

多くの方の愛につつまれて、今日から60台へ向けてまっしぐら、頑張ってくれるはずです。

皆様の愛の一部をご紹介、感謝の気持ちに換えさせて頂きます。

 

子供よりかわいいと思っている様に見える孫からのプレゼント。

「ばあば!」と言いながら、手渡されたと、めろめろで説明してくれました。

店内で、自分で選んだとの事。

子供からは、柄が可愛らしすぎるハンカチ 2枚

 

自称「いも」の頑張り屋さん

あたたかい言葉とフクロウ湯のみ茶碗を頂きました。

毎月お世話になっている取引先の担当者

 

かみさんが自分で買ってきたバッグ。(20日新宿まで買い出し)

背当てが付いていて、かわいい色がほしいと言いつつ、「結局黒にしちゃった!」そうです。

 

私は、久し振りの昼食をご馳走。

(土曜日は、二割引と一寸助かる。 でも、とても美味しい。)

 

私は、数日前、台所の蛇口から水が漏れているのを発見。

20日の夜、必死で取り替えましたが、お湯側の壁の付け根からわずかな漏れあり!

21日早々にテープ巻きを追加、水漏れゼロを目指します。

(余り使わない食洗機の取り出し口が、かなり面倒。)

 

寒い休日、ヒーターを付けてのブログ更新です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。