心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

A627 D188 と A653 C1161 、そしてA566が出てきた。

2009-04-30 05:38:49 | オーディオ
かなり昔、オーディオのアンプを作っていた時期があります。
1975年頃から始めて、85年頃までが懸命だったような記憶があります・・・?

今日、古いデータ(父の遺影)を探していて、引き出しで見付けたのはこんなもの。

これは、FETを使用した定電圧電源+-35V用。


こちらは、トランジスタを使った定電圧電源。プリアンプ用だったかチャンネルデバイダー用だったか不明確?!

+-24.7Vと低めの電圧は、CR型EQの名残りか?? ヘッドアンプ用だったか??


そして、透明のガラス瓶に入っていたのはこちらのトランジスター。

当時、通販でも手に入りづらくなっていたはずだが・・・・・・。

本当の初期のトランジスターなので、今の時代どうなのかは不明・・・・。

無職となったら是非とも活用したいと再びしまい込んでおきます。


そして、押し入れの下の方には現在不使用のAll-FET CR-EQ搭載のプリアンプが埃をかぶっています。

今さら使用は無理と思いますが、捨てるに捨てられなくて・・・・・・。

片付けものを始めると、あちこちに目が行き、片付かないうちに時間切れになるオヤジであります。

連休まで、あと3日間頑張りるぞー!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、43位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

年金受給資格者の証明・・・キンギョソウ

2009-04-29 11:10:07 | 秘密の趣味
いつもお世話になってきた近くの信用金庫から、年金受給資格の案内はがきが届いた。

年金なんて、「随分先の話しで自分にはほど遠い!」と思ってきたが、既に資格があるらしい。受給の振込先として予約をしておくとATM手数料など無料扱いとなるのできっちりと申し込んで貰った。

その際、記念として頂いてきたのがこのキンギョソウ!?


小さな容器だったので植え換えて、馴染んできたら母へプレゼントの予定。

年金の仕組みも複雑だが、金魚草とやらも微妙に入り組んで複雑な様相である。


これから先の日本、夢を語れる政治家が不在! 40兆円の収入が危ぶまれるため、40兆円の赤字国債を発行することになった。 政治家としてこれで成り立つのか?少なくとも、家庭の主婦として、或いは経営者としては失格の判断では無かろうかと考える・・・・・。 日本がお役人と政治家に壊されているのでは・・・と考えるのが幻であって欲しい。

キンギョソウになりたい気もしてきた・・・・昭和の日。


隣にある鉢には、頂き物の「四つ葉のクローバー」

「四谷の苦労婆」と、聞こえないようはっきりと発音を心掛けている文Gでござります。

明るい、昭和の日にもかかわらず少し落ち込んでいる私でござる。
立ち直れるよう昼は少し豪華に行こう!!(ホント、単純な私で・・・・)


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、34位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

4月28日、4カットの一日

2009-04-29 05:34:13 | 今日の出来事
4月28日も、あっという間に終わってしまった。

朝の空は、定番でしたが・・・・・。


午前中は、お客様の来訪や急ぎが満載。1時過ぎに昼食へ出かけた。S君が最近気に入った店があるとの情報で、新規開拓!!

花が何とも言えず手作り風! 「ふくの鳥」と言うのは、フクロウか?


お勧めの、「まぐろの竜田揚げ」定食を注文した。

出てきてすぐに箸を付けていると、「写真! 写真!!」あっ!いけねーっ!食べちゃった!!! (一口食べてからの写真でスミマセン)

肉厚のマグロが、程よい厚さの衣でくるまれて、しっかり揚がっている。
レモンは肉厚、大根下ろしはさわやか! 野菜も小鉢も程よい湿度を保っていました。

800円とまずまずの価格と丁寧なサラダに、お気に入りの店に入れました。


午後も順調に仕事が片付き、未だ空に明るさが残る時間に帰宅スタート!
      

帰宅するなり、色々とあった一日を話し合った。
更に、サービス券を持っているからと、レンタルビデオやさんへ・・・。

忙しい28日を、4コマで完了させていただきます。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします

朝の光

2009-04-28 05:21:26 | 私の好きな物
4月27日月曜日、朝日の輝きを撮りました。


ツツジも光を一杯に浴びて、気持ちよさそうでした。
<
同じようですが、迫力のあるツツジがマウスオンで見られます。

この辺りは人通りが少なく、植え込みが元気。和みます。
      

そして、防衛省の前の通り(靖国通り)の街路樹も透き通る葉を魅せています。
一寸でかいですが、スクロールしてでも見て下さいませ



そんな気持ちの良い日の昼食はこちら。

「卵・ふくろ茸と豚肉のうま煮かけご飯」を、穏やかに食しました。

午後の仕事も順調、一寸早めの帰宅となりました。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします

4月26日日曜日の午後、サイクリング

2009-04-27 05:40:16 | 私の好きな物
26日の午後、ある会合へ見学参加を申し込んで貰った。

とても気持ちよい天気だったので、4キロほどの道のりを自転車で出かけた。

少し風が強いが、心地よいサイクリングの心。


予定の1時より早く着きすぎて、周辺を散策。 新緑がまぶしい!



早めに着席しようと入館。暫く待つが誰も現れない???

「今何時?」

「12時半!!」

「あれー? 開始は、1時半じゃなかった??」

せっかちな我々は、集合時間より1時間早く到着して、誰も来ていないと焦っていたのだった。


ついでにサイクリングをもう少しすることにした。

こんんな雲を眺めながら、心地よい空気を一杯吸い込みました。


途中、一休み。

淹れたてのコーヒーと美味しそうなパンを一寸・・・・・。


その店で売っていたチマキを買い求めた私は、参加を取りやめ。母の住むケアハウスへ直行。

カミさんは会合へと出かけました。

チャンチャン、不思議な、いい加減な我々でした。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、43位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

日曜日 快晴 定番の打ちっ放し、床屋さん!

2009-04-26 15:48:46 | 今日の出来事
サラリーマンをやっていると毎月の整髪は欠かせません。

今日は朝から快晴、久し振りに身体を動かそうと、こりもせず打ちっ放しへ。


帰宅後、カミさんはデジタルカメラを持って庭へ・・・・・。
私は床屋さんへ出かけました。 コンパクトデジタルカメラを持って・・・・。


床屋さんへ行く途中の公園、桜の木に葉っぱが出てきました。

色が、「若草色」で、とても柔らかそうです。 強い風にも負けず、しなやかに吹かれる様は、つい見とれてしまいました。


柳の木の下には、若い声がして、何かしら懸命に確かめる幼児と父親がいた。



1時間ほどの床屋さんの後、団地の中の花壇。

夏を感じさせる日差しに、ツツジが目覚めてきた様子。


さわやかな休日になりそうです。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします

色気も、食い気も欠かせません!

2009-04-26 05:42:55 | 秘密の趣味
25日土曜日は、朝からかなりの雨降り。

片付けものをしている内に、丁度昼となりました。雨足が強く、徒歩でお気に入りのラーメン屋さんへ出かけることにしました。

団地の植え込みのツツジが、雑草の生い茂った中でもしっかりと花開いていた。

(雨の日には、殆どの花が閉じてしまうのは、やはり生活の知恵でしょうか!?)


目的地は、道路沿いですが、駐車場は無し。9名が入ると一杯という、ラーメン屋さんの定数??の小さなお店。


行列は2名と極端に少ない。 雨というのが効いたのだろう。


麺の量が多いため、食べ残す人があるような貼り紙が店内あちこちにありました。


待つこと数分、出てきたのは一番ポピュラーな「中華そば」700円。

いつも通りの濃い醤油味、魚出汁とネギが特徴。  大満足で外へ・・・・。


カミさんの新しいデジカメ用SDカードと液晶保護用フィルムを買い求めた。


そして、どちらが誘うでもなく、ある店へ・・・・・・。


食い気は大満足となり、帰りは「色気」のある花をメインに回り道



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、45位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「阿修羅」ミニ、登場

2009-04-25 11:07:36 | 秘密の趣味
24日帰宅するなり、「届いたよ!!」



新聞の記事を見付けて、友人と阿修羅展を見に出かけた際、買おうとしたが品切れ。申し込んでおいた”待望の逸品”阿修羅のミニチュアが届いていた。



「私は撮ったから貸してあげる!」と言われ、阿修羅展のHPと記念撮影をしました。



ミニチュアが入ってきた箱の中のスポンジ、流行のレーザーカッターで切り抜いたスポンジにすっぽりくるまれて届いた。(堺から??)
        
バックは蓋になっていた同種のスポンジです。


そして、「愁いに満ちた”お顔”」」のアップ



斜めからも撮ってみました。


こんな小さなお客様の訪問で、家の中が大にぎわいの雨の休日です。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、45位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

小学校へ行き直せ!

2009-04-25 08:13:49 | 今日の出来事
24日の朝は空が重ーい! 暗ーい!


売り上げに貢献しない作業に殆ど一日かかりっぱなし。
月曜日にもそれに近い仕事がある。手間によって販売価格を決めて欲しいものだ。
しかし、現実社会はそうとばかりも言えず難しいようです・・・・。

午後3時ご来社予定があり、昼食へ2時前出かけた。
(しかし、お客様が勘違いで、2時に来られたらしい


途中狭い路地の塀に貼り紙。

小学生が、「ポイ捨て」や、「排水孔に煙草を詰めないで!」と絵を描いている。

少し先の一段と狭くなっている通路。


その先の排水孔にも・・・・


煙草を吸う人の品格を問われている現在、小学生に注意されてしまう絵を描かれる大人がいる日本。

隠れ警察か、有識者で作るレッドカード隊等を作り、見付け次第簡易裁判。

罰則は近隣のポイ捨て煙草清掃と回収、一週間。
もしくは、小学校へ行き、「ポイ捨て禁止ポスター」10枚作製。住民の方の許可を得て1ヶ月掲示、撤去までが罰則期間とする。 当然だがその間は、煙草は買えない! 吸えない!!

そんな低レベルの罰則を設けないと変われない大人が多すぎる。
このままじゃ金銭的にも、道徳的にも日本が滅びる。


(赤字国債発行、国際協力と称して、外国へのばらまき等々誰が始末するのか?? 反論しない、テレビ局・新聞社・有識者・・・・・・。小学生の皆さん、大変な大人達で御免なさい!)


空と同様、くらーい土曜日でありました。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、45位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

今日から16連休!?

2009-04-25 07:02:29 | 写真
今日から、16連休の会社や人があるという。

「いいなーっ!」と、羨ましくもあるが、 中には休まざるを得ずの方も居られるようだ・・・・・。

私も、大型連休気分を少し味わいたいと昨日一寸頑張り、今日と明日は取り敢えず休む。

新聞を取りに出ると、湿度はやや高め。 雨の残る紫陽花の葉が、清々しい。


今日は!!! 冬物を片付けて、部屋の掃除をして、スタッドレスタイヤをもう替えなきゃ!!
頭の中では作業が始まっているのですが、身体は・・・・・。

今日から休日だ!!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします

4月も、はや24日

2009-04-24 05:28:22 | 今日の出来事
4月も既に23日が過ぎた。最近一段と一日の過ぎるのが速く思える。

23日はかなり精度の求められる仕事の予約あると、気負い込んで出かけました。

八重桜も花びらの数が多く、とても綺麗なのですが、花びらが散ると一段と派手!


朝の光は、澄んだ空気のせいかとてもさわやか。

丸で夏の日差しを感じさせられるようでした。


昼食に出かけたが、3時前では営業している店が極端に少なく、いつもの立ち食いへ・・・・。

大きな会社の、大きな建物の裏手には手入れの行き届いたさつきが花開いていました。
      
仕事は結局入稿せず、準備だけを万端整えて帰宅。


食後にはカミさんが貰ってきたお菓子を戴きました。

有り難うございました!!(又お願いしまーす!)



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、43位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

多数決、大多数、・・・・・。

2009-04-23 00:36:08 | 今日の出来事
22日水曜日は、朝から曇り空。 太陽が顔を出さないほどの厚い雲多数。


桜の後を受けた感のあるツツジも、水滴を点けながら満開!


午前中出かけた新製品内覧会では、多数の訪問客。



昼食の後は、多数の鳥のお出迎え?!?



夕日を眺めながら、夕日の写真の色補正をする。

かなりの量に遅くまで仕事を続けた


深夜帰宅すると「ルミックス」が多数ある。

毎日毎日撮影をしているカミさんが迷いに迷っているのがコンパクトデジカメ。
使い慣れているのが一番! と、ルミックスFX-40をネット購入、22日届きました。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、43位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「とうふやうかい」で誕生祝いの食事会

2009-04-22 05:40:12 | 写真
20日、カミさんの誕生祝いは、久し振りに、 「とうふやうかい」へ出向きました。

二人で行くと、同じコースメニューしか頼めないのですが、仕方ないか?!

我々は、「くみあげどうふ」を、注文。(画像は、豆水とうふ料理です。)
土日はうら若き女性が運んでくれるのですが、平日の夜と言うこともあり、青年を少し過ぎた大兄さん(?)でした。

とはいうものの、この店の一番のお気に入りは、「大きな道路に面していながら、中にはいると、喧噪から抜け出し、江戸時代へタイムスリップしたかのような店構えと空気感」にあります。

最初の料理は、香りの強い「ほうじ茶」。 メニューには出てきませんが、これが中々良いタイミングで出てきます。

 続いては、ここからが本番!! 「胡麻とうふ」と「若鮎の揚げ物」



次は、「季節の盛り合わせ」4品。

芹の白あえが、一番気に入りました。

茶碗蒸しは、桜エビが売りらしい!?


容器の大きさはそんなに大きくはなく、こんな感じ。



次いでの登場は、「揚げの炭火焼き」
かつ節の上にミョウガを載せ、特製ショーユを掛けて食べるのが一番のお勧め。特製みそなども試してみましたが、好みの別れるところ!?!?


そして、いよいよ真打ちの登場となり、「くみあげとうふ」

店のお勧めは、「何もつけずにお召し上がり下さい!」
私は、塩!?か、醤油?!か迷いましたが、未だ迷っています。

食事の最後は、「海苔ご飯」+「香の物」

海苔の香りが食卓一杯に拡がり、正に春を感じさせてくれました。
この食事が運ばれてきたときには、お茶を急須毎、新しいものへ入れ替えてくれました。

デザートは、「白玉ぜんざい」



量としてはさほど食べてはいないはずですが、満腹状態で帰途に着きました。

一寸お腹が出て見えますが、満腹のせいだとおもいま・・・・・す。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、47位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

4月20日カミさんの誕生日祝い

2009-04-21 05:35:22 | 今日の出来事
20日で、GoGo歳になったカミさん。誕生日のお祝いに夕食の予約した。

自宅近くのこの店は、折に触れ使わせて貰っているが、20号沿いとは思えない店構えと見た目、味わい、接客の三拍子が揃った店と大のお気に入りです。

会社を定時に上げて貰い、ダッシュで帰宅。 玄関で車のキーを受け取り、急いで出かけました。


相変わらず落ち着いた佇まい、だが、何時になく華やかさはない。(感じ?!)


エントランス部分のアプローチは、暗さを醸し出しながら、石段がはっきりと見える。



席は、2階の窓際。ガラス窓越しに中庭が見通せる。



和室だが、椅子席。造りは江戸屋敷を意識したのか、一寸古風。

入り口で見付けた風呂敷(?)を拡げて、にこにこ顔のカミさん


そうこうしているうちに料理が届き始めました。

まずは、「ごま豆腐」と、「若鮎のフライ」からいただきました。

続く・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、43位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

母へのプレゼント

2009-04-20 05:52:05 | 今日の出来事
久し振りに母の所へ行き、早めに帰ってきた。

母に届けている写真の仕上がりの評判がよいと喜んでくれた。

図に乗って、撮ったばかりのデータ5カットを、A4とL版にプリントした。週末になるより、早いほうが良いだろうとチャリンコに乗って再度訪問。
(多少の物入りも必要だろうとわずかの心配りも一緒に・・・)

途中、公園の八重桜を遅ればせながらの記念写真。

3時を過ぎると極端に色がオレンジっぽくなる気がする。(補正済み

散歩がてらに届けようと、土手を抜けて行ってみた。
こちらは下流。


と言うことは、当然こちらが上流!! (一寸逆光でした)

堤防部分をテトラポットのようなものを入れ、工事が頻繁に行われている。
(自然がどんどん損なわれて、箱物行政の日本が隅々まで行き届いている。)


更に進むと、中学校の正門。 日当たりが非常に良く、桜がまだまだ健在でした。


敷地内のツツジが夕日を浴びながら、元気に咲いていました。

(後ろに、木が入るよう金網の隙間を撰んで撮りました


写真など届けると、看護師さんとなにやら一生懸命話し込んでいた。
プリントの説明だけして、早速と帰途に着く。

今年一杯(9月だったか?)で廃止となる「多摩テック」観覧車と温泉施設が山の上に建っている。

この辺りのシンボル(?)だっただけに、寂しさを感じる・・・・。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、45位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします