「ダイダラボッチの井戸」があると教えて貰い、御岳トンネルのほぼ真上に向かいます。
自然林に囲まれてますが、歩道が整備されている。
降雨など自然に負けない石段が造られています。
道順は、以下の案内図を参考にして下さい。
歩くこと数分、到着
「大多羅法師と言う大男が、藤のツルでマルヤマを背負い、歩いた足跡が井戸になった。」
と言う言い伝えがあるそうな
記念碑
右横には案内看板が立っています。
何だか凄い話ですが、本当でしょうか?
途中、番太池で小休止。
ベンチに座って、空を見上げると、うろこ雲!
満足して、帰ります。
広場の向こう側から車の音が聞こえます。
急な坂を下って大きな通りに出ました。
通りの向こう側に立っていた看板
スタート地点にかなり近い場所へ戻って来ました。
久し振りの玉川上水関連の散策、愉しかった。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
18日の歩数は、7,429歩でした。