心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

地デジが個人設置アンテナで映った!

2007-04-29 20:28:49 | 写真
アナログテレビが非常に映りにくく、ケーブルテレビに入っていたが、ワンセグが入ることから仮説を立てました。
ワンセグが入れば、アンテナを立てれば地デジが映るはず!!

2階のベランダの手すりに、UHFと地デジ兼用アンテナを3.6mパイプでたて、調整をしてみた。レベルは50でしっかり映っている!!
LD迄通気口からケーブルを引き込み、視聴している。
完璧!!

番組も見られる!! LAN-HDに依る地デジの録画も出来る!!

トヨタのセールスマンが来て、大幅な中断があったが、今日の願望に近い目標、クリア!!

これからケーブルテレビの機器とアナログテレビのHDレコーダーをはずして作業終了の予定。もしDVDを見る場合には、プログレッシブタイプで見られるよう使っていないプレイヤーを繋いでおこう!!

気持ちの良い日曜日となった!! 嬉しい!!

フォステクスFE208ES-R入手できず!!

2007-04-13 06:00:58 | オーディオ
一寸前になるが、フォステクスというフォスターの子会社から新しいスピーカーユニットの発売予約があった。
フォステクスのスピーカーユニットは、今は亡き長岡鉄男氏と情報交換をしながら比類無いユニットを数多く世に送り出している老舗である。
私の部屋は、FE-203シグマの時代から30年以上に渡ってフォステクスのスピーカーユニットがメインシステムとして鎮座している。現在は、FE-208ESと言うシステムを使用中で、今回発売されるユニットを大いに楽しみにしていた。

事前に申込先を確認したところ、フォステクスとの表記があり、メールアドレスに登録があった。当日家内に頼んで、電波時計の時間を見ながら受付時間にメールを送ってもらった。
しかし待てど暮らせど、受注確認のメールが来ない。

実は私の送信したメールアドレスでは受付はしておらず、他のアドレスだった。
同じ会社の中なのだから受付扱いにして欲しいとメールしたが、断られた!!

と言うわけで、自分の不注意で折角のチャンスを逃してしまった。近い将来なんとしても入手、聞いてみたいものと、未だに諦められないで悶々としている。

見た目は余り気に入らない顔だが、音は良いのではないか!!
(死んだ子供の年を数えるかのような気持ちである)

東芝レグザ液晶テレビが届いた!

2007-04-11 06:03:56 | 今日の出来事
殆ど衝動買いした東芝レグザ42Z2000が届いた。
しかしこの音は何だ?!?! この色と明るさは何だ?!?!

調整をして、見ると確かに良くなった。(一般家庭の人はどうして見ているのだろう?)調整など殆どの方がしないのではないかと思う。そうすると液晶テレビというのは、我が家での調整前のような明るさと色で見る人が多いのではないかと心配になった。

メーカーの初期設定というものは何故この様に派手な色と高いコントラストの設定になっているのだろうかと疑問に感じている。
ちなみに我が家の液晶テレビは到着2日目にもかかわらず、15年選手だった29インチブラウン管を凌ぐ滑らかさを見せている。

大きな問題は音だ!!
家内に言わせると”今度のテレビは色は良いけど、音はパソコンの音だ!”と明言している。(現在全く反論が出来ない)

これだけ入力端子や高精細な画面に注力しながら、音に関して言えば1万円のラジカセに等しい音しか出せないテレビはAVと言う名称はとても付けられる代物ではない。せめてスピーカー端子でもつけておいてくれれば救いようがあるけれどそれもない・・・・。

もう2~3日大きめの音で鳴らしてみて、変化を見てみよう。
変わらないようであれば端子を考えて、外部スピーカーを使うしか手はないと考えられる。42インチテレビで、ブラウン管の29インチより軽いのだから、余り文句は言えないが、しかし、15年目の古いテレビのスピーカーに負けないで欲しかった。

大きな発見もあった。ネットワークHDに専用端子で接続すると、BS等録画が可能と聞いた。非常に安価にハードディスクレコーダー機能を組み込むことが出来ると言うことだ。更にそこへ繋ぐハードディスクは通常の製品で構わないとのこと。今日あたり早速、探しに行こうかな?!と言う気になっている。

来ました! 来ました!

2007-04-10 06:04:37 | 今日の出来事
植木屋さんとヤマダ電機配送車!が来ました!!

植木等さんとは関係ないが、越してから21年目で昨日初めて庭に植木屋さんが入った。杏の木が大きくなりすぎて切ることが出来なくなってしまい、ご近所へ迷惑をかけることが多くなったから・・・・。
家内の写真を見せられて、流石本職の切り方と安心と感心をした。

帰宅して、玄関を入ると、テレビの音が違う!ヤマダ電機でつい買ってしまった東芝の液晶テレビが届いていた。調整無しの色はけばけばしく、目の網膜が痛い感じの明るさに見えた。
食事をしながら基本設定だけセッティング、画面サイズもいい加減な設定になっていたのを調整し直した。(家内曰く、見易くなったし、いつもの色!)食後、再度微調整をして初日は終えた。
予想より遙かに大きく、我が家には大きすぎた気がする。只現在棚が無く、サイドテーブルの上に置いてあるので、キチンと置けば明視距離は取れそうな気がする。

一日も早く、純粋なハイビジョン画像を見てみたい。

今日はゴミモード!

2007-04-08 21:36:16 | 今日の出来事
今日は朝から予定は立てたものの、軽めの予定で休日モードの予定だった。

午後立ち寄った、Y電気で液晶テレビを申し込んだ。我が家は、未だに29インチのブラウン管テレビを使用している。15年ほど使い込んであるが、壊れたら買い換えようと思い続けてきた。しかし最近はブラウン管のテレビももう既に店頭で見かけることもなくなるほどの衰退ぶりと、大型画面の誘惑にとうとう負けてしまった。
フルハイビジョンタイプのものでも非常に安価となり、調整もかなりできそうであったこと。1インチあたり5000円という価格も魅力での決断であった。

帰宅後、手作りの棚からデッキやレコーダー、書籍など運び出した。棚も現在使用している中にはとても入りきらない。代用の棚にテレビとDVDレコーダーだけ置いた状態に片付けた。
明日の朝は、マスターズの決勝があるためこれだけは何とかみたいと思っている。
最新の液晶が我が家で、どのように見えるのか楽しみである。

今日は日曜日!

2007-04-08 08:37:58 | Weblog
先日亡くなられた、城山三郎さんの小説に、毎日が日曜日という題名のものがあるが、私は、今暫くは、”今日は日曜日”状態。
いつまで続けられるのか、或いは、途切れるのか微妙な時節。
この日本に暮らす以上そう深刻に考えても仕方ないし、楽観することも厳しいと思う。

ともあれ、今日は日曜日!!

オーガスタの見事な芝生と花、プレイヤーとコースセッティングの戦いをしばし楽しませて貰った。一年の内今日しかできない楽しみである。(今のところ)

41年ぶりに変えたY新聞を読み、チラシに目を通し、パソコンに向かっている。家内の旅行の画像データが私のパソコンにも入っているので昨年の秋からのデータをまとめてDVDへコピーを取った。(パソコンのハードディスクは便利だけれど、壊れるのも速い!)

軽い朝食後、床屋へ行く予定。帰宅ご入浴というのが私の休日パターン。

昼は、久しぶりのお気に入りラーメン屋さんへ行くぞ!!

午後は、新しいプロジェクターでDVDを見るか、ゴルフの打ちっ放しか?

いやいや来週は、子供が入籍とか言っているから、食事ごちそうになるだけではまずいぞ!?何かしら記念になるものを・・・・・!?!?

と、休みであるが、つい計画を立てすぎてしまう”月月火火水木金”オヤジです。

今日も月曜日気分で、走り回ろう!!

身体が軽い!

2007-04-06 05:57:44 | Weblog
昨日は、夕方が昼食時間となった。だるさを吹っ飛ばそうと、みそラーメン、半餃子、半チャーハンを食べた。
食後には、一昨日貰った薬をしっかり飲んだ。暗くなる頃から、何となくからだが軽くなってくる感じがした。気分転換に風呂でも入って、・・・。と早めに寝てみたら、いつもの感じに戻った気がする。

今日は、一般の人は入れない処へ伺う書類が出してある。風邪を引いたままでは失礼なので、訪問をよそうかとも考えてきた。

今日から、3日間の迷惑を取り返すつもり!!

鬼の居ぬ間の洗濯!?

2007-04-05 05:54:28 | Weblog
昨日から、我が家の鬼(敢えて奥様をこの様な敬称で呼ぶこともある!!)は、京都へお出かけ
私は一人で留守宅を預かることになった。(そんな大げさなことでもないか)
浅の寝坊さえ気をつければ、良いのだから!!

昨日は、体調不良で、仕事も十分出来ない状態が続いた。周りの人が見ていて、大丈夫ですか?なんて声を懸けられること4回。
何とかしなければと、胃腸病院へ行った。下腹部が痛く、胃か腸に問題が在るのではないかと素人判断をした。
しかし、素人の浅はかさでした。お医者さんの判定は、”触診や鼓動、症状から見て腹部の異常は認められません”続けて曰く、”つい最近の風邪は、身体の内部に入り込んで障害を起こすことがある。精神的にリラックスできるよう調合しますので薬を暫く飲んでみて下さい。”

かぜかなあ?とは、一昨日は感じたが、昨日は完全に胃か腸だと思いこんでしまった。素人判断を完全に却下されてしまった。

しかし、薬を昨日昼と夕食後飲んだが、胃の付近の痛みは時折訪れるので、丸で変化無し。

こうなれば、ますます素人療法で、倒立しかないかな?

新入社員の心構え

2007-04-03 05:59:07 | デジタルプリント業界
昨日は電車が大混雑。新しい生活に踏み出した人たちが街にも溢れていた。

明らかに新入社員という出で立ちで、傍若無人の振る舞いが散見された。その違和感に、人間は見た目が9割という本を思い出した。

定期券売り場には、長蛇の列。 前日は日曜日、休日なんだから定期券位買っておけば良いのに・・・・・。
等と、おじさんの独り言をつぶやいた。

最近、新入社員で辞める人の比率が30%を超す年があるらしい。辞める人の多くは、”仕事が合わないから、・・・・。”とか、”会社が合わないから・・・”と言うことを理由に挙げるという。

私は、そんなことを言う人に言いたい。
”会社が何をしてくれるか?”とか、”自分の思い通りに動く会社”なんて在るわけがない!! そんな会社が必要であれば、自分で作るしかないぞ!!
(すぐに潰れると思われるが・・・。)
最も、16年以上教育を受け、家族や友人との交流もあったであろうに、こんな基本的な事柄が認識できて言い無い人々が多いと言うことであろう。

自分が会社に何が出来るか! 気に入らない事実が見つかったら、自分が変えればいいじゃないか! その気合いがなければ、次の会社へ入っても、又、同じ事を繰り返すことになると思う。

新入社員諸君! 世の中そんなに甘くはないよ!!

ブアーッ! ブアーッ! ブアーッ!

2007-04-02 23:27:16 | Weblog
ブアーッ! ブアーッ!
今日は体調が悪く、早く帰して貰った。
食事をして、早めに寝るつもりで、食後のお茶を飲んでいると、”ブアーッ! ブアーッ! ブアーッ!”と言う大きな音がして、電車が止まる気配がした。午後9時半過ぎと思う。

デジタルカメラを持って外へ飛び出すと、目の前に電車が停まっていた。運転手のあわて様から察して、人身事故ではないかとかんじた。近所の人も殆どが飛び出して、ミニ町内会の雰囲気。
200メートルほど先の踏切付近で反対側の電車の車掌さんが、青色のランプを振っている。もの見たさに近くまで行き、先ほどの運転手さんに”何か手伝えることはありますか?”と尋ねたが、結構です!とのこと。
特殊車両やお巡りさん、車両部の車等駆けつけて来たので、引き上げた。

子供が新宿3丁目まで行っているので、連絡すると、今は吉祥寺!
中央線で帰って来て!と電話を切った。

気をつけよう! ”注意一生! 事故一秒!?”

春が来た!

2007-04-02 05:54:38 | Weblog
春が来た!
ここ2~3日の天気は、快晴!! 風が強い雨の日があり、土曜日の夜は家が揺れるほどの強風が吹いた。

しかし、日曜日の昼間は穏やかな天気で、庭のかいどうも春の日にひなたぼっこをしていた。

来週の月曜日には、市内のシルバーセンターから庭木の剪定をしに来て貰える予定。素人がいい加減に切ってきたので、どうにもならなくなってきていることと杏の木は大きくなりすぎて、我々の手に負えなくなってきたから、・・・・・。

我が家では、花も今週が最後となりそうである。

又やってしまった!!

2007-04-01 19:18:44 | 秘密の趣味
叱られた!

昼を軽く済ませてから、改装なった駅前の電気店と、○タヤのDVDレンタル無料券があるというので、散歩がてら出かけた。

途中、桜を見たり、梨の花を見たり、自転車置き場の反対側にある花壇を見ていた。

中年のおばさんが、きれいに咲いていますね! 仲が良いですね! 家の孫が来て・・・、と話しかけられたので、春の会話を楽しんだ。

目的の電気店へ着くと、近い将来買いたいと思っている液晶テレビを見に行った。丁度高校野球を映し出していたが、グランドの色がメーカー毎に随分違っていた。顔色が良くて、第一の候補だったS社のヘルメットの色と土の色が極端に赤かった。それまで余り評価をしていなかった、T社のヘルメットは新品の黒の光沢が輝いており、グランドの色は確かに土色をしていると感じた。

店員が声をかけてきたので、随分色が違うことを話すと、メーカーの主張する一番良い色に調整してあります!微調整は、しない方が良い色が出ます。と、意味不明の返答をされた。

家内が最近デジタル一眼に興味を持ち始めてきて、新装のカメラ売り場も覗いた。今までは、ガラスケースの中に入っていて触れることが出来なかったが、今回からシャッターを押すことも出来るようになっていた。
(家内の様子を見ていると、キャノンのEOS kissの所へ行っていた)

店員に話しかけられて戸惑っていたので、”重くない?”と近寄った。
店員は、今度は私に止めどなく話を仕掛けてきたので、S5プロは置いてないの?等と逃げに入った。 そして、”シグマの色は凄く良いですよ!私は、○○ンパスからの出向ですが、先週ビックサイトで、自社のブースが空いているときは、ずーっと見に行っていました。” と言われ、情報交換から、”ハーフサイズのデジタル一眼に問題ありと感じて、フルサイズ一眼を使っている。”と話したところ、ハーフサイズカメラを知らなかった。

そこで病気が出てしまった!!
昔、オリンパスというメーカーが非常に多くのハーフ版カメラを売っていたことを教えてあげた。オリンパスペンEEとか、後には一眼レフカメラのFTを作っていたことを話した。(店員さんの勤務している会社だよ!!)
デジタルカメラの歴史から、店員さんの所属するメーカーのカメラの問題点など話すと、メモを取り始めてしまった。デジタル一眼の2大メーカーへ割って入ろうとするには、会社上げてのイメージ作りが欠かせないこと迄言ってしまった。

あまりに長く、話していたので、近くに、遠くにうろうろしていた家内に店員が気づき、お役ご免となった。

若い人を見ると、何か情報を入れてあげて、頑張って欲しいとつい長引いてしまう。
店員さんに”色々教えていただきまして有り難うございました!”声をかけられながら、平身低頭店を出た。

奥さん御免なさい! 又やってしまった?!