高校の先輩宅へお邪魔して、「掛け袱紗」の撮影準備をした。
カメラは、ニコンD800E、レンズは24-120mm F4の標準ズーム。
ストロボはSB910にバウンスアダプターを追加。
レリーズを取り付け、4×5インチカメラ用に使っていたジッツォに載せた。
HDMIケーブルは、三菱23インチ液晶に繋ぎ、被写体(掛け袱紗)の位置調整に使用。
この日のために買い求めたグレーのボード(910×1200ミリにカット)のセンターとレンズセンターを合わせた。
色基準としてマクベスのカラーチャートを撮影しておく。
そして、「掛け袱紗」の脇には、金尺の定規を置き、写し込んだ。
10時から本番の撮影を開始、昼を少し過ぎた頃、
「昼休みにしましょう。美味しいそば屋さんがあるので・・・・・。」
連れて行って頂いたお店は、「狭山 翁」、かなり有名なお店らしい。
「狭山 翁」の電話は、042-903-9940。 営業時間は午前11時半から午後5時まで。
メニューだけは判らず、
先輩お勧めのソバセットを注文。
カメラにかなり造詣の深い先輩、「撮って上げるよ!」
(人を撮ることには照れはないのですが、自分が撮られるのは苦手なfumi-Gでして・・・・・・・。)
お返しに先輩ご夫婦をぱちり!
パチリ!
タッチするだけでシャッターが切れるのが面白いS120、
逆光でも顔認証が出来、なかなかの仕上がり?!
最初に出てきたのは、セットメニュー
順番に頂きます。
おぼろ豆腐
茄子の煮浸し
焼き味噌
香ばしいのですが、中は半熟状態の味噌。 絶品でした。
そして待望のソバ
ざるのままトレーに置いて行かれました。
北海道と茨城だったかのソバをしっかり精製されたそば粉。
とても品のある味わいに感心。
(写真は、三口程食べてから撮りました・・・・・・。)
仕上げは、
蕎麦の実が散らしてある装いがお洒落!!
あっさりとしたお茶も、蕎麦の味わいに花を添えていると感じました。
もし次回があれば、お隣さんが食して居られた「田舎蕎麦」を味わってみたい・・・・。
或いは、大好きな「そばがき」も美味しそうだし・・・・・
この後、先輩宅へ戻り、暗くなるまで撮影を続けましたが、三分の二程でタイムアップ。
次回へ繰り越しとなりました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。