2017年7月8日(土)は、多摩川状すに親しむ会の例会日、
何と早「247回目」となります!
午前10時 玉川上水駅集合ですが、庶務の我々は一寸早めに到着
多摩モノレールを降りて、西武線改札口で待ちます。
その前に昼食を準備
足元にばてた虫がよろよろ・・・・
お互いがんばろうぜ!
時間が来て、簡単に挨拶を私
(緊張で、独り言みたいな話し方、・・・・。 要改良!!)
会の主役、Sさんは諭すような話し方
分かり易い、・・・・・
今日のルートの概要説明、昼食時のサプライズも、・・・・・。
南口へ出ますが、今日は木陰と言うことも有り左岸を歩きます。
歩を進めると、
小平監視所が見えてきます。
主として、取水口と芥止め、右にある取水口は非常用らしい。
緑が美しい
芥止めに掛かったゴミ
沈殿槽
分水用取水調節弁
そして、今回発見した(以前から有ったのか?)小平監視所の解説図
図面だけ大きく
此所の地下で、東村山浄水場と小平分水とに分岐している事を知った。
そして、今回私に課せられた任務は、水温測定
まずは、昭島の再生センター~送られてきた再生水の水温を、
上水小橋の上流「清流の滝」で計測
(写真の現像の時使うステンレスケース付き温度計をS様より借用)
24.8度くらい?!
上水小橋より下流を見る
水量はかなり少ない
水温計か> 水量計か??
流れに挿されている
更に左岸を下ります。
心地よい・・・・・・・・・・・・・・
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!