パソコンを使い始めて28年目、
キーボードは何時も、デスクトップ型(?)
と言うより、ノートパソコンが大の苦手、・・・・・。
ブログ更新を毎日続け、定年後入会したグループでもPCが必須。
そして気に入っていたキーボードの体調が変!?!?
メーカー送りにしたが、数日で戻ってきました。
中を開けると、
更に箱
箱を開けると、久し振りのキーボード
ボタンの上は、黒光りしていたはずなのに、つや消しの黒に変身!!
[D]ボタンのスイッチが壊れたため、修理依頼したのに、
ボタンの隙間が真っ黒でキレイ!
キーの上もつや消しの黒!!
新品になって戻ってきました。
技術料が、¥3,000.-
部品代 ¥100.-
送料が¥860.-
予備のキーボード(同じ会社の文字が印刷されたタイプ)から入れ替えた。
見慣れた雰囲気に、一寸落ち着きました。
午後は、気配り目配りのKさんと打ち合わせ。
終わった頃には暮れなずむ時刻となりました。
帰りは、メモ用紙を持って買い物へ!
木曜日恒例のカレーに挑戦!
初めて挽肉を使ったのですが、普通の肉の方が良かったか?!?
キャベツの千切りとザク切りを作り、
茄子とキュウリで超ワンパターン、夏仕様のの漬け物を作った。
この頃の野菜、地元の農家のものですが、やや傷み気味
軽く、簡単に塩もみだけ
暖かいので冷蔵庫で保存します。
取り急ぎドタバタの主夫業、PCの準備が終わりました。
※ パソコンを取り扱うと言うことは、画面を見ながら
キーボードかマウスで意志を伝えること。
キーボードとマウスはとても重要な接続部分だと考えます。
特に触れることの多いキーボードは、バネ圧は軽く、手を離すとすぐに戻る!が希望。
色々と学んで、失敗して、・・・・・。
現在は「FILCO英文タイプ 無表示」を愛用しています。
これで数年は大丈夫か?!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます