私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

山手西洋館巡り「世界のクリスマス2023」エリスマン邸、ベーリック・ホール、山手234番館

2023年12月15日 | お出掛け

今日は朝からどんより曇り空、時折小雨も降り昨日より寒く感じました

昨日も外出したのに、今日も所用で午前中町田まで出かけました

そんなことで遅めの昼食

「まつおか」さんの釜揚げシラス2段弁当です 

駿河湾のシラスはふっくら美味!  大好きなこんにゃくも入ってお得です

 

さて昨日の山手西洋館クリスマスの続き~

エリスマン邸はイタリアのクリスマスです 

 

 

イタリアではベルファーナ(魔女)が良い子にはキャンディー、悪い子には炭を持ってくるそうです(*´艸`*)

〇〇でキックバックを受けた○○さんたちは真っ黒で大きな炭に決まってる なんて思ったりしました

 午前中は逆光で撮り辛いですね(^^;)

館内のクリスマスも良いけれど、黄葉したイチョウが落葉し一面黄色の絨毯

  ベンチに座るとちょっと海外に行った気分です

お隣のベーリック・ホールへ 

こちらはオーストリアのクリスマス  

   

ツリーを飾るのはカサブランカとガラスのオーナメント 

  子供部屋?ちょっと怖いかな(笑)

山手234番館はペルー

 

この後ランチをして、最後は外交官の家とブラフ18番館へ向かいました  それはまた明日へ。。。

それにしても2日続けて出かけたのでミニチュアが全然できません

明日は家に籠って頑張りましょう(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手西洋館巡り「世界のクリスマス2023」イギリス館・山手111番館、山手十番館ランチ

2023年12月14日 | お出掛け

今日は毎年恒例の山手西洋館「世界のクリスマス」を楽しんできました

朝9時頃出発 終点で下車 

イギリス館→山手111番館→エリスマン邸→ベーリック・ホール→山手234番館→山手十番館ランチ→外交官の家→ブラフ18番館

今日はイギリス館と山手111番館のクリスマスをご紹介~ 

   バーレイの食器を使ったビュッフェスタイルのおもてなし

 

 

10時30分頃でしたが、来館者が少なくゆったりと撮影できラッキー

今回のイギリス館はシンプルな装飾でした

お隣の山手111番館はフランスのクリスマス 

  各地で開かれるマルシェ・ド・ノエルのミニチュアですね

  

テーブルや部屋の装飾には白樺が大胆に使われています

   カスミソウがまるで雪のように見えますね

山手111番館の後はエリスマン邸、ベーリック・ホール、山手234番館を見て、11:30ランチのため山手十番館に戻りました

山手十番館は西洋館を回るとき場所的にも便利

でもこのシーズンは予約したほうが良いですね

今日も2階は予約で満席でした

私たちは開店と同時に入店したのでまだ1組しかいらっしゃらなかったので店内を撮影させていただきました 

  12時になると同時に次々来店  やはり満員

私たちは通りから反対側の落ち着いたコーナー席  人の目も気にならないし隅っこ好きです(*´艸`*)

乾杯のスパークリング  歩き回って喉が渇いていたので喉を潤すというよりゴクゴク(^^;)

前菜  イベリコ豚と里芋のパテ ハニーマスタード&柚子ソース

揚げてある黒キャベツは初! なかなか美味

スープ  薩摩芋のポタージュ シナモンのアクセント 

スープはお腹がいっぱいになってしまうので、勿体ないと思いつつ残しました  

だけど白ワインを注文

魚料理  メバルのフリチュール 浅利のチャウダーソース

さっぱりとしたメバルに濃厚なチャウダーソース合いますね  添えられている菜の花が良いアクセントになっていました

肉料理  ハンキングテンダーロインステーキ 和風ソース 季節の温野菜と本山葵と共に

 赤身のお肉ですが柔らかくて美味しい~~~

お醤油ベースのソースに山葵良いですね

やっぱり牛肉には赤ワイン  ワインを頂きながら完食

ところでこのお肉用のお皿驚くほど重いんです! 運ぶのも、洗うのも大変だろうななんて余計な心配してしまいました(笑)

デザート

 

フルコースのデザートは完食できませんね(;´∀`)

 紅茶を飲んでおしまい

コース料理は2時間ほどですが、会話のないシニア夫婦にはちょっと持て余してしまう時間です(笑)

西洋館クリスマス巡りは明日に続きます

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達とジョリーパスタでランチ

2023年12月11日 | お出掛け

今日はどんより曇り空

友達と11時からジョリーパスタでランチ

電話では時々お喋りしているけれど、コロナの影響で会うのは4年ぶり

近くに住んでいても会えないものです

それにしてもコロナは今どうなっているのかな?

暫く行かないうちにメニューも一新、ドリンクバーのマシンも新しいものに変わっていました

前菜4種  白ワインを飲みながらつまむのにちょうど良い

サラダピッツァ~フェザーチーズと生ハム  極薄に削ったチーズがクリスピー生地に合います!

お喋りが尽きずドリンクバー&ドルチェ

しぼりたてイタリア栗モンブラン  中はスポンジケーキとジェラート

2人でシェアしていただきました

以前は2人で東京方面の美味しいランチ巡りをしていましたが、お互いコロナで出不精になり近くでランチ(^^;)

まあお喋りが一番のご馳走なのでファミレスで満足なこの頃です(*´艸`*)

数分で帰れるし(笑)

帰宅したら、テーブルのサフランが一斉に開花し良い香りが漂っていました

 開花した花から雌しべを採取 

買ったら超高級ハーブ! 何に使おうかな

そろそろ夕食ですがドリンクバーで珈琲やら紅茶を飲んだせいで全然お腹がすきません

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺から神代植物公園を歩く

2023年11月30日 | お出掛け

昨日出掛けた深大寺の隣に神代植物公園があります

ここも行ってみたかったところなんです

深大寺の裏手の深大寺門入り口から入園しました

広々とした公園には天高く伸びる高木

  青空に映えて美しい!

見ているだけでエネルギーをもらえますね

こちらの公園は桜の名所でもあります

今は十月桜しか咲いていないのでほとんど人がいませんが、桜の季節は混雑しているんでしょうね

暖かくなったら沢山の人がピクニックしていそうな芝生広場

中央のパンパスグラスが印象的です 

そしてМさんが強く希望した大温室へ

何が目的がというと。。。

ジャーン♪  

映画「スターウォーズ」に登場する「ダース・ベイダー」に似ていると話題の植物です

Мさんはご満悦(*´艸`*)

こんな可愛い花にも出会いました  クレロデンドルム・ウガンデンセ

スイレン室では種類の多さにもビックリ

  

熱帯花木室、ラン室、ベゴニア室や熱帯スイレン室、小笠原植物室、乾燥地植物室からなる大温室は見ごたえもあり、沢山の花が撮れます

大温室を出ると目の前はバラの園

 

  

  

 

春バラの季節はもっと華やかでしょうね

もっとゆっくりしていたいけれど、お茶もしたい(;^ω^)

深大寺へ戻り、気になるカフェへ向かいました

和風が良いかと「曼珠苑」へ。。。定休日

お蕎麦屋さんの甘味でも良いかなとあちこち覗いてみるけれど、なかなか見つからないものです

結局バス停近くの嶋田屋さんへ入りました

2時過ぎなので数組いたお客様もいなくなり私達だけ(^_^;)

 亀島弁財天池が見える窓際の席に座れました

 野沢菜おやきを頂いでホッと一息

お蕎麦を食べてからずっと歩きどおしでゆっくりと思ったら、3時前なのに閉店の準備をしています(;'∀')

深大寺周辺のお店は早じまいというけれど、それにしても早すぎる

バス停に向かうと、ちょうどバスも来てラッキー

帰りは乗り過ごすことなく…だって橋本が終点ですから(笑)

深大寺は3時台に出たのに、家に着くころはすっかり日が暮れていました

紅葉の時期も良いけれど、やっぱり日が長い季節がなんとなく好き

次は新緑の深大寺を歩きたいですね

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の深大寺を歩き、蕎麦を食す

2023年11月29日 | お出掛け

今日は快晴!

お出かけ日和です

一度行ってみたいと思っていた深大寺へミニチュア仲間のМさんと出かけました

2人とも初の深大寺なのでウキウキ気分で電車に乗り込みました

何故か二人で出掛けると乗り過ごすことが多いので今回は注意しましょうと話しながら。。。

橋本からは9時37分発の京王相模原線特急に順調に乗り継ぎ、調布下車10時12分のバスに乗り深大寺には10時26分着の予定

途中駅から同年代の女性のグループが目の前に立ち、かなり大きな声でお喋り

隣に座るМさんの声がかき消されるし車内アナウンスも聞こえない(;'∀')

そればかりが原因ではないのですが、今回もやってしまった! 乗り過ごした!!

降りるはずの調布を何駅も通り越し笹塚駅

とにかく戻らなくちゃ 

それからバスに乗るまで「走れ!走れ!!」状態

そんなことがあったけれど、調布に戻る反対の電車も深大寺行きのバスも待ち時間なしでスムーズに乗れて11時前に到着(;´▽`A``

深大寺は蕎麦が有名で沢山の蕎麦店が並んでしますが、平日でも人気店には行列

先ずは混まないうちにお蕎麦を食べましょう

10時30分開店の人気店湧水はすでに沢山の人が待っていました

今回は「一休庵」に入店 

こちらも人気店ですが開店したばかりなので好きな席に座ることができました 

蕎麦打ちが見える席を選んでそば茶で一息  

 殻が付いたままの玄そばを仕入れ、完全自家製粉した手打ちそば 

やっぱり十割  

ワサビは別料金でしたがワサビ好きなので追加注文しました

 十割蕎麦なのにボソボソもしていないし美味しい~~~

周辺にも沢山の蕎麦店が点在

小さな庭を眺めながら食べられるお店も良いですね 

ほかのお店の蕎麦も食べてみたいなぁ

 

エネルギーをチャージしていざ深大寺へお参り

山門をくぐると広い境内

 

 

 

 綺麗な紅葉も見られラッキー

  東京名湧水57選に選定されている不動の滝

不動の滝から階段を上り坂道を上がっていくと都立神代植物公園に着きます

桜やバラも有名で一度は行ってみたかった植物園です

明日に続く。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする