青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

牛角&青森空港~友達帰省スペシャル(笑)~

2009年07月08日 | 青森市の食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます



中学の時の同級生が帰省してきたとの連絡が入ったので、約1年ぶりの再開今は愛媛県にいるって事で、遠い所からご苦労様です

なんか分からないけどアスパムの写真から(笑)mixiの日記とかで貼り付けたいようで、激写色々写真を撮りつつ、歩いてまして
何を食べたいかという議論から、焼肉に決定って言う事で向かった先は牛角です


初めての牛角ですメニューを見ると結構な種類があるようでそうそうこの写真に一杯写っている方が今回帰省してきたんだよね
愛媛のお土産はというと・・・どうやら色んな人に配ってしまったようで無かったまぁ~お前の元気な姿がお土産という事にしておく(笑)

なんやかんやと一杯食べまして(笑)平日ご飯無料ってのがいいね

そして次の日はというと青森空港へ愛媛の方に戻るという事で青森には短い滞在時間だったようですが青森空港に来る事自体余りなく、ちら~っとお土産コーナーにでも色々と個人的な目的もありつつ(笑)

それがこちら
青森3強ソフトクリームの一つボンサーブのソフトクリームミルクの味がダイレクトに伝わってくるのがまた良いんだよね
そしてもう一つ買いたかったのが、アルパジョンの大地卵っていうプリンなんだけど、品切れあおもり くどうさんジャミンさんも紹介されていて気になっていたのに今回はお預けという事で

まぁ~久しぶりの再開という事で楽しいひと時を過ごせた事に感謝次はいつ帰ってくるのか分からないけど、お互い頑張るべし
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

麺屋 幡

2009年07月06日 | 弘前市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます


弘前市のラーメン激戦区にオープンしたばかりのお店で、「幡龍」グループのラーメン専門店としてのお店

麺屋 幡

最近流行のエビ辛や辛味系のつけ麺もあるようでコチラの辛味系のつけ麺にもエビ辛使用なんですかね気になる所です
メニューを見た感じ、つけ麺がメインかと他のお客の方々も結構つけ麺食べてる方が多かったですしね

テーブルには備え付けの刻み玉葱なんかも用意されているようです

ちょっと、そこの奥さん(笑)コラーゲンたっぷりだそうですよそして、こちらのお店は濃厚魚介スープ自家製の太麺って事で期待大です

濃厚魚介味玉らーめん
今回はあえて、つけ麺でなくノーマルのを選んでみる事に見た目・匂い共に濃厚なのがイメージで、「しゅはり」「とうぎょう」のスープをイメージして食べたけど、なんかそことは違う感じででも魚介と豚骨系のダシの旨味があって良い感じ麺もスープと絡んで美味しくいただけましたよ
麺屋 幡の場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

RAB 全国うまいもの祭り

2009年07月03日 | イベント類
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます



いよいよ今日から始まったRAB 全国うまいもの祭りに行ってきましたよ
7月3~5日  青森県営スケート場開催!
今回は場所が場所なだけに・・・
①バスが使いにくい(車がつかえないと不便な場所)
②入場するだけで500円かかる
③今日はおもいっきり平日(わぁーはたまたま休みw)
って事で狙っていた商品が手に入りやすいと考えて行ったのだが(笑)

着いた時点で大行列完売の札までイベント開始時間が9時30分で会場着いたのが9時45分頃だったかな余裕ぶっこいて行ったのが裏目に
皆さんお仕事はっと問いかけたくなる位で・・・老若男女問わず人が次々と来るではありませんかそういう状況なため、お目当ての堂島ロールは即完売、他の商品も30分~1時間待ちが当たり前で
まぁーそんな感じだったので、今日食べた物でもさらりと紹介と行きましょう

富士宮焼きそば
B級グルメ選手権で2年連続優勝って事で今回初めて食べたけど、コレ完璧何といってもダシ粉が決め手となってるんだけど、これぞ日本一

沖縄そば
700年以上の歴史を誇る沖縄料理の代表格

極節醤油
ラーメン業界の風雲児、評論家の石神秀幸氏・百麺オーナー太田壮樹氏・プロデューサー渡辺樹庵氏の3人で業界初のコラボプロジェクト『三極麺』
食べた瞬間色んな魚介の味が口の中に広がるんですよね~その中にも豚や野菜の旨味もあり、細麺のシコシコ感とかもいいかも

みたらし団子
一本一本丁寧に焼き上げ、厳選された材料を使用してるのが分かる逸品でしたよ

ソースかつ丼
甘辛いソースとカツが2枚入ってるのがお得感たっぷりでいいんだよねんで、そこの売り場にはマネキンの知り合いのおばちゃん(バイト時代お世話になった人)もいたりで、色々とお話も学生の頃のバイト時代は色々と食べさせてもらいましたね

スイートオーケストラ

断面は3層になっていて、丁度良い甘さがたまらない逸品この食感がたまらなく美味しくて

完売やら大行列やらで欲しい商品をゲットし損ねたのもありますが、大満足でしたねこの土日は色々なイベント目白押しでどこに行くのか決めかねてる家族も多いと思うけど、このイベントに行く際お目当ての商品がある場合には早朝からのダッシュも必要になってくると思われるので頑張って早起きしてくださいね(笑)

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

最近目にする『エビ辛』を求めて(笑)

2009年07月02日 | 青森市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます




最近良く色んなお店で目にするエビ辛今まで青森になかった、つけ麺のNew Styleと言うべきかな
そもそもエビ辛って何なのかヤホー(笑)で検索してみるとアオモリ探検隊が検索結果の一番最初にさすがです恐らく東京が始まりなんだけど、最近は青森の独自の文化として広まりつつある感じでそれとも全国的にわぁーが知ってるお店だけでも...チラホラと思いつくしね

今日はそんなエビ辛が頂けるお店麺匠 とうぎょうですここのお店はオープンの際に紹介させてもらったけど、いまや屈指の人気店ですからね

エビ辛つけそば(小) 750円

この麺へのまぶし加減が良いんだよね辛さの中にエビの旨味があってハマルんだよねでも口の中に入れすぎると咽こむ可能性も(笑)

スープは、動物系のスープをベースに魚介系の味もしっかり主張されている濃厚タイプなんだけど、コレがまた美味エビ辛との相性も抜群なんだよね

そして食べ終わる頃には、こんな色になっちゃうんだよねでもコレに割りスープをいれるのも◎

そして最後はおまけのちゃあしゅう にぎりめし
今日は『エビ辛』について取り上げてみたけど、今後も色んなお店で目にする機会が多くなるかもしれませんね
麺匠 とうぎょうの場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

シュトラウス

2009年07月01日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
いつも応援ありがとうございます




店内入り口からこんな感じだったらどうする23歳の自分1人だったら入れないいや、むしろ世の男子1人では無理
だって・・・オシャレすぎてしかもメイド服を着たお姉さんが出迎えてくれますから今日はそんなお店シュトラウスの紹介


店内はこんな感じにオシャレ雰囲気が漂ってるんだよね
ここのお店の有名なケーキといえばザッハートルテっていうのでクッキングパパなんかにも紹介されてるのですが、あえて今回はそれでなくウィーン風クレープを頼もうと思ったら...

デザートタイム14時~16時で土・日・祝日の限定ってこの時は確か平日の13時頃全くもって時間も曜日も合ってない

って事で気を取り直して違うのを名前とか全く覚えてないけど

アップw

アップw
クレープは食べれなかったけど、それは次回のリベンジという事にしておきますが、このケーキもコーヒーも上品なお味で美味しいんだよねこういうケーキなら何個もいけちゃうよね次回は必ずリベンジしたいと思います
シュトラウスの場所はコチラから
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。