青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

あおてんさんを囲む会~アルチェントロ編~

2011年05月08日 | オフ会
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




皆さん自然派ワインって聞いたことあります
別名はビオワイン
無農薬・有機栽培自然の力だけで育てられたブドウを使用して作られており、自然酵母で発酵でさせ、酸化防止剤(SO2)は無添加、場合によっては微量のみ添加され、ノンフィルターで瓶詰めされているそうです

そんな自然派ワインを頂けるお店がAL CENTROと言うお店です
4月の下旬に、一日一麺さんあおてんさん夫婦、百恵さん、長尾中華そばさんおやじ ひでさんというメンツで『あおてんさんを囲む会』を行いました

まずは料理の写真を
















そしてワインの写真も






どのお料理もお酒も美味しく、本当に素晴らしい時間でした
そして、葛西シェフの所で無事元気な男の子が生まれたと言う事で、おめでとうございます

AL CENTRO の場所はコチラから
営業時間:ランチ   11:30~14:30 (14:00 L.0.)
     ディナー  18:00~22:00 (21:30 L.O.)
定休日:日曜日


また、昨日の送別会も何時間後には更新すると思うので、そちらもお楽しみに

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。 

古民家ダイニング 燈りや

2011年05月07日 | 青森市外の蕎麦・うどん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





古民家ダイニング 燈りや

青森県は平川市にあり、「あかりや」と読みます
青森県産素材を使用した手打ちそば・うどんを味わえる専門店
2009年にオープンしたそうです
古民家の店内はとても広く良い雰囲気で、天井がガラス張りになって屋根裏まで見える作りになっており、蕎麦をゆっくり楽しむにはいい空間なんではないかと



メニューはご覧の通りで、『鴨汁そば』と『ぶっかけそば』がオススメとの事ですよ

友達が頂いた天ざるそば 1200円

裕ちゃんは鴨汁そば 1200円

やや固めに仕上げられた細切りの蕎麦は、他のお店とはちょっと違う食感を感じる事が出来ると思います
蕎麦の香りも◎
そして時間帯によっては入り口を入った時に、蕎麦を作ってる所を見れるかも

つけ汁は柚子が入ってるのがポイント

鴨 ロックオン(笑)

ネギ ロックオン(笑)
ネギの甘さ、鴨の旨味成分全てが凝縮しており美味しく頂く事が出来ます

最後はコーヒーをサービスで頂きました


そして夜は予約制ではあるけども、居酒屋に大変身
予算に応じ料理を用意していただけるようで、ボトルキ-プも出来るとの事ですよ
バーカウンターの所に、黒石八郎さんのサイン色紙があるから、眺めながらお酒を飲むのも良いかも(笑)

古民家ダイニング 燈りや の場所はコチラから
営業時間:11時~14時30分/17時30分~23時(予約制)
定休日:火曜日(祭日の場合は翌水曜日)

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

GWもいよいよ折り返し(笑)

2011年05月05日 | その他
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



GWも折り返し
裕ちゃんの場合は介護と言う仕事柄、あんまり関係ないんだけど(笑)

3日は日は、弘前公園の桜祭りに過去3番目となる43万人という人が訪れたようで、徐々に自粛ムードもなくなってきたのかな
まだ見に行ってない方は要チェック


そして・・・

津軽百年食堂の上映期間がワーナーマイカル・シネマズ弘前に限り、5月末ごろまで延長決定
観客動員数も今年2位の記録
←1位は何だろう(笑)
ロケ地の一つで、弘前市元寺町の『三上ビル』では3~5日にかけて撮影シーンを収めた写真展をやってるとの事なんで、映画を見た人は行ってみるのも良いかも


そしてそして裕ちゃんはというと・・・

友達の別荘でバーベキューならぬ花火大会(笑)
気温一桁と言う中でも頑張るのがブロガークオリティー(笑)
←意味分からないってな

友達のブログにも紹介されてるんだけど、こういうのって最高の楽しみだよね
アウトドア好きにはたまらない時間
アウトドアブログでも書いてみようかな(爆)

もちろん飯盒でご飯も炊きますよ
飯盒で炊くときの呪文は・・・
初めチョロチョロ中パッパ
←これだけじゃ、分かる人にしか分からないけど

<水の測り方>
1.飯盒の中蓋一杯の水が2合用
2.飯盒の上蓋一杯の水が3合用
<炊き方のテクニック>
1.沸騰するまでは弱火で炊きます。
 ※弱火とは炎が、飯盒の底からはみ出さない程度。
 ※沸騰は目で判断。沸騰すると蒸気が出ます。
 ※蓋が持ち上がるなら、蓋の上に石を乗せて密閉。
2.沸騰したら強火にします。
3.炊き上がりは匂いで判断。吹きこぼれがなくなり、ご飯の焦げる匂いがしたら炊き上がり。
4.火から下ろした飯盒を逆さまにして15~30分ほど蒸らして完成。

これであなたも飯盒の達人(笑)

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

陣屋 三与右衛門 さんたて

2011年05月03日 | 北海道
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




陣屋 三与右衛門 さんたて
約二ヶ月前に函館行った際のお店の一つ
午後3時までのランチタイムは、2種類のお得なセットメニューが、常連客の人気となっているそうです
午後5時から午前2時までは、蕎麦屋ならではの“蕎麦味噌”や、蕎麦つゆの「かえし」で味付けした“厚焼き玉子”“かしわ焼き”など居酒屋メニューも充実していると言う事で、この日はお酒の〆にお蕎麦でも
←蕎麦好きの友達がいなきゃ、ラーメンだったんだろうね(笑)

天ぷらそば 1500円

思った以上に天ぷらにはボリュームが
サクサクの衣に思わず、うっとり(笑)

蕎麦は道内産蕎麦粉を、店内に設置した石臼で挽き、打ちたて、茹でたてで提供しているそうです

蕎麦の風味が広がり、そして柔らかくてコシが強い印象
汁は中濃で甘めのまろやかなもので、出汁の風味はしっかりしており、汁の味をしっかりと持ち上げてズルズルと口の中へと運んでくれて美味しい


まだまだ函館のネタはあるんだけど、いったん終了と言う事で
もっと函館を開拓もしてみたいし、6月~8月の間にもう一度行けたら良いんだけどね
函館競馬場がある事だし(笑)
←最近競馬の面白さが分かってきたよ

陣屋 三与右衛門 さんたての場所はコチラから
営業時間:11時30分~15時/17時~2時
定休日:日曜日

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

弘前城桜祭り

2011年05月02日 | その他
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





今日あたりにはそろそろ満開の予感

4月30日に弘前城の桜の写真を撮りに行ってきましたよ
新幹線が再開した事により観光客も多く訪れている感じでした

まぁ、1人で写真を撮るのもなかなか寂しいもので(笑)
2時間半ほど友達が結婚式に参加していなかった間に色んな方とお会いしまして
みぞきよさんや職場の方ともお会いする機会がありまして・・・世の中狭いよね(笑)





映画「津軽百年食堂」の舞台になった「三忠食堂」へ
映画では大森食堂として使われていますね

箸で持ち上げるとすぐに切れてしまうくらい柔らかい麺が特徴で、「美味しんぼ 日本全県味巡り・青森編」でも紹介されてますね

お店の中には撮影風景なんかも飾られていて、映画のシーンを思い出す人も多いのではないでしょうか

弘前公園での桜祭りは4月23日~5月8日まで開催中という事で、多くの方が東北の方に足を運んでいただけたら嬉しいですね


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。