趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

家庭内のさらなる分析

2008年01月08日 18時18分32秒 | 毎日使う家電品だからこそ考えたい
今回のテーマ、家庭内のさらなる分析では、待機電力について考えてください。待機電力・・すなわちコンセントにつないでるだけで、電気を消費する電気くい虫な製品たち。
彼らは、陰ながらいい仕事はしているのだが、無駄は無駄我が家は節電タップを使用。     ここで物凄い発見

最近のHD内蔵型のDVDプレイヤーについている機能で、Gガイドをご存じですか?
一定時間に受信して、番組表を取り組むやつなんだけど、これがなんと月に3KW電気を消耗している事が判明!我が家の、月の電気量の2%にあたるのじゃ!
即刻、止めました。弊害は→手動で録画予約せんとあかんが・・・
一昔前のビデオデッキはGコード予約できて簡単だったのに、HDはいちいちテレビの電源入れないと、予約画面も見えない不便だし、電気の無駄なんでメーカーはこんなの開発するのだろう?

今回は、くだらない話で終わってしもうた

まとめ待機電力を極力無くす。

次回は、我が家の暖房について書こうと思います。10畳のLDKを350wのハロゲンヒーターで暖めるこつを公開
興味があったらまた読んで下さい。

PS 待機電力について、詳しくはこちらをhttp://www.eccj.or.jp/standby/index.html





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする