今年は冷夏?さらに梅雨が長引くとの予測がでています。一部では梅雨明けが8月になるのでは?と予想されているようです。
僕も家庭菜園の野菜達を見ているとそんな気がします。
さて、今日は実話です。友人宅の屋根裏を少し改造して3ヶ月ほどが経過したので様子をみに久しぶりに屋根裏に登りました。真夏では暑くて5分も居られませんから、今の時期が最適です。
改造といっても断熱材を(安物)敷き詰めただけですけどね。後少しお掃除です。
一通り作業を終えて地上に戻ろうと、点検口へ向かおうとしたその時です。天井裏は真っ暗ですから明かりを途中に吊るしてあるのですが、その明かりの周りに蠢く物体が・・・。
なんとなんと大スズメバチではありませんか


いったいどこから進入したんだろう・・・。恐怖で立ちすくむ
です。場所は天井裏ですからね。
立ち上がる事もできません。また、足を踏み外せば天井に穴を開けてしまします。最悪は天井ごと落下です・・・。
しばらく敵の動きを観察です・・・。どうやら、1匹だけの様子。それにしてもデカイ。あんな大きなハチが進入可能な穴がどこかにあったようです。去年はいなかったのに・・・。
奴は(おそらくは女王ハチでしょう)、吊るしているランプと戯れています。うーん不思議だ・・・。もしかして、ランプが発する熱に反応しているのでしょうか。
そのランプはいわゆるウンコ球です。ソフトクリームにも見えますが、その中心部に出たり入ったり・・・。ランプに攻撃しているのか?よくわかりません。正確にはよく見えません。
しかし、その場所を通らなければ僕は点検口に行き着く事ができません。
ううう・・・絶対絶命か・・・刺されればかなりヤバイ・・・ダメージも半端無い。
友人は仕事でいないし・・・。
今こちらの装備は・・・掃除用の充電式クリーナーと先回の改造時に置き忘れていたのこぎり・・・。
これはもうやるしかない・・・。どの道このまま生かしておいても、きっと巣を作られてもっと大変な事になる。意を決して戦う選択を選びました・・・。つーか他に選択肢は無い・・・。
大スズメバチと身動きの取れない屋根裏での格闘が始まりました。
奴が天井の穴に入ろうとした時に、こちらから攻撃です。柔らかいのこぎりなど殆ど効きません。
奴がこちらに向かってきますが、途中で引き返してまたランプの周りをグルグル始めました。うーん余程ランプが好きなのか?つーかランプに助けられた・・・。
こちらとしても、そのランプの真横を抜けて点検口に向かうわけです・・・。やはり選択肢はありません。
再度奴の不意を狙って攻撃です。すまないと思いながらも、真っ二つにしました。しかし、ここで終われません。援軍を呼ばれたら終わりです。ここからはかなり強烈な戦いなので削除します。
なんとか無事に生還する事ができました・・・・ふー・・・。
大スズメバチはとても凄まじい生命力です。真っ二つにしても平気で生きています。こんなのに束でかかってこられたら人間はひとたまりもありません。
そこで思いました。今年は天候の不順を察知した蜂達が民家にかなり侵食してくるのではないかと・・・。
皆様のご家庭も一度点検された方が良いかもしれません。不意に遭遇する可能性もあるのでそれなりの準備も忘れずに。というお話でした。
今日は長くなりました
。
僕も家庭菜園の野菜達を見ているとそんな気がします。
さて、今日は実話です。友人宅の屋根裏を少し改造して3ヶ月ほどが経過したので様子をみに久しぶりに屋根裏に登りました。真夏では暑くて5分も居られませんから、今の時期が最適です。
改造といっても断熱材を(安物)敷き詰めただけですけどね。後少しお掃除です。
一通り作業を終えて地上に戻ろうと、点検口へ向かおうとしたその時です。天井裏は真っ暗ですから明かりを途中に吊るしてあるのですが、その明かりの周りに蠢く物体が・・・。
なんとなんと大スズメバチではありませんか



いったいどこから進入したんだろう・・・。恐怖で立ちすくむ

立ち上がる事もできません。また、足を踏み外せば天井に穴を開けてしまします。最悪は天井ごと落下です・・・。
しばらく敵の動きを観察です・・・。どうやら、1匹だけの様子。それにしてもデカイ。あんな大きなハチが進入可能な穴がどこかにあったようです。去年はいなかったのに・・・。
奴は(おそらくは女王ハチでしょう)、吊るしているランプと戯れています。うーん不思議だ・・・。もしかして、ランプが発する熱に反応しているのでしょうか。
そのランプはいわゆるウンコ球です。ソフトクリームにも見えますが、その中心部に出たり入ったり・・・。ランプに攻撃しているのか?よくわかりません。正確にはよく見えません。
しかし、その場所を通らなければ僕は点検口に行き着く事ができません。
ううう・・・絶対絶命か・・・刺されればかなりヤバイ・・・ダメージも半端無い。
友人は仕事でいないし・・・。
今こちらの装備は・・・掃除用の充電式クリーナーと先回の改造時に置き忘れていたのこぎり・・・。
これはもうやるしかない・・・。どの道このまま生かしておいても、きっと巣を作られてもっと大変な事になる。意を決して戦う選択を選びました・・・。つーか他に選択肢は無い・・・。
大スズメバチと身動きの取れない屋根裏での格闘が始まりました。
奴が天井の穴に入ろうとした時に、こちらから攻撃です。柔らかいのこぎりなど殆ど効きません。
奴がこちらに向かってきますが、途中で引き返してまたランプの周りをグルグル始めました。うーん余程ランプが好きなのか?つーかランプに助けられた・・・。
こちらとしても、そのランプの真横を抜けて点検口に向かうわけです・・・。やはり選択肢はありません。
再度奴の不意を狙って攻撃です。すまないと思いながらも、真っ二つにしました。しかし、ここで終われません。援軍を呼ばれたら終わりです。ここからはかなり強烈な戦いなので削除します。
なんとか無事に生還する事ができました・・・・ふー・・・。
大スズメバチはとても凄まじい生命力です。真っ二つにしても平気で生きています。こんなのに束でかかってこられたら人間はひとたまりもありません。
そこで思いました。今年は天候の不順を察知した蜂達が民家にかなり侵食してくるのではないかと・・・。
皆様のご家庭も一度点検された方が良いかもしれません。不意に遭遇する可能性もあるのでそれなりの準備も忘れずに。というお話でした。
今日は長くなりました
