趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

メリットとデメリットは紙一重?

2015年06月03日 13時32分34秒 | パソコンの話
昨夜の国営放送ではさほど大量な雨が降らないような事もいっていましたが(地域差なのでしょうか)、結構大量な雨が降ったの生息地です。

さて今日のテーマ「メリットとデメリット」。聞きなれた言葉ではあるのですが・・・。便利は不便の裏返しとこのブログでもなんども書いてきました・・・書くのが疲れたくらいです。

ウイルスはヒューマンエラーを狙っているなどと、書いたのはいつの事だったかなぁ・・・。

でも、よく考えてみて下さい。頭の良い方々がそんな事わからないはずも無い。てことはすべてある目的へ導く為の布石でしょう。

たとえば、高速道路の料金所を考えてみて下さい。いつの間にかETCの普及によって人が対応する料金所は激減しました。そして、ついには一般と表示のある料金所はセルフでお金を支払う方式になりましたよ・・・。

人は介在しません。少し前なら料金所のおじさんに、「○○へ行きたいんですけどどちらへ?」などど軽く尋ねると、快く説明して下さったのですが、今はそれも不可能となりました。もっとも、料金を払ってから事務所へ行けば教えて下さるかもしれませんが、「ここは観光案内じゃーないよ」と一言添えられるかもしれませんね。

さらには、ETCを搭載していない車は、料金が1割?(数字は不確かです)ほど高くなる予定だそうです。

ETCやカーナビを搭載していない車は、いまや迷惑的な存在になったようです。

さて、一時が万事です。これらのシステムはすべて人工衛星や高速通信網で管理されています。今のところメリットのみが表に出ていますが・・・。

高速道路も身近な話ですが、もっと身近な例を一つ。

お気づきの方も多いと思いますが、PCのデスクトップ画面の右下あたり(タスクバーあたり)に突然に現れたこのマークです。

これwindows10の1年間の無料アップグレード対象機種すべて(win7~win8.1)に表示されるらしいです。

しかし、ここである疑問点が・・・。このマークもすべての対象機種ではないのですよ。

この表示・・・ウイルス対策によっては表示されない事もわかりました。逆に表示されるウイルス対策って??な点も見え隠れしますけどね。

きっちり監視しているウイルス対策は表示されない?それも違うようです。では何が??大人の事情なのでしょうか??

僕が調べた限りでは、迷惑ソフトをウイルスとして認識するウイルス対策は表示され無いようです。

逆に表示されるウイルス対策は、windows10は保護対象から外れるケースが多いようです。ま、追加購入の促進でしょうね。

ここまではウイルス対策の違いによるものですが、問題は表示されたロゴをクリックした場合です。

知り合いがかなりあせったみたいで、僕のところへ電話が来ました・・・。

知り合い 「また変なとこクリックしたみたいで・・・どうしよう?」

僕    「あせらないで、内容は?」

知り合い 「windows10を予約するとかなんとか・・・」

僕    「なんだろ?僕のパソコンにはでてないけど・・、とりあえず調べて電話するわ」

     で電話きってから調べました。


内容は賢明な皆様ならご存知な内容です。

さて、セキュリティー対策うんぬんが問題になっていますが、このまま利用者側の知識や立場をないがしろにして便利になって良いのでしょうか?

かならず大きなしっぺ返しが待ち受けていると思いますよ。

もう個人ではどうする事も出来ない段階まで到達していると思われます。世も末ですよ・・・ほんと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする